発見箱


くだらない発見
それは、どんな有益な知識にも勝る
天からの贈り物


痴短歌庫2010

空暗雲前途危うい急傾斜浅き脳裏に佇む知性

風の色太陽の匂い月の音脳には見えぬ真実の声

脂肪乗る脳がどよめき草萌えて裸の皮質血肉に飢える

無旋律無規律無根仄暗し表皮の心奈落の心

天垂れて七絡まりて阿弥陀抜け星は曇天透かして見えぬ

水膨れ脳も膨れて胃も膨れ逆に思考は痩せこけていく

神数え仏数えて我数えその虚しさを脳に刻むよ

覚醒の夢を見ながら水面下決して目覚めぬ魚の如し

身が捩れ胃が噴き出して脳垂れてそれでも生きる人のしぶとさ

針に触れ毒に触れても気は触れぬ元は怪しき怪異なれども


痴短歌庫2011

空晴れて音は冴えるも脳換えて海馬曇るも血管騒ぐよ

気錆びて心澱んで伏してなお脚は百足のうねる波間よ

陽が射して闇が芽吹き根を延ばし狂気を糧に虚無を目指す

木蓮散り桜の蕾み膨らみて密かな希望闇に消え行く

思考浮きやがて身体も舞い上がり震える気持ち宙に伝わる

小鳥起きて尖る囀り脳を刺し軋む身体は蒼く震えぬ

物を責め人を責めてもまだ足らぬいっそ神を責めたらどうか

蟹に乗り蝦に吊るされ蛸に懲りそれでも魚介は尊きものかな

禍々しい風に煽られ身体揺れ踏む片足に冥府感じる

肌を刺す影の解離に背が腐り毒を排して喉の奥底

顔を掻き倦む気の粘り引き上げて弱き強度の梯子上らん

血を抜いて肉を開いて筋断って魂煮詰めて鬼料理


<これまでの発見>

●2000年
 4月以前(素朴な発見)  5・6月(素朴な発見)  7月(逆句集)・8月(ことわざ集)
 9月(どうよ?集)・10月(和洋折衷集)  11月(格言集)・12月(プチ・レボルーション)

●2001年
 1月(内包アナグラム)・2月(復習死語の世界)  3・4月(素敵詩的指摘)
 5月(耳に残る永遠のサウンド)・6月(オヤジ度診断項目)  7月(ネオ九九)・8月(新商品開発室)
 9月(クリーン・ロマネスク)・10月(秋の味覚を詠む)  11月(矛盾を詠む〜季語なし〜)・12月(新作ゲームソフトに期待)

●2002年
 1月(世紀の対決)・2月(自由律俳句な気分)  3月(巻頭歌of巨匠)・4月(巨匠で小咄)
 5月(五月語録)・6月(幸せって何だろう)  7月(七月式カミングアウト)・8月(8月はコラムの香り)
 9月(ハリポタ次の新作は)・10月(最低のダジャレに挑戦!)  11月(秋は広辞苑第二版の季節)・12月(次の言葉は使用を禁ずる)

●2003年
 1月(新年を詠む)・2月(身の毛もよだつ怖い話)  3月(矛盾礼讃)・4月(これぞアリバイ)
 5月(ちょっとだけ読みたい本)・6月(梅雨について一日一言)  7月(捏造誤変換四字熟語編)・8月(夏が来れば思い出す)
 9月(創作語句キメラ)・10月(ポエムの滴り)  11月(回文に手を染める)・12月(究極のメニュー)

●2004年
 1月(批判してみよう)・2月(歌詞礼讃)  3月(将来の夢)・4月(創作語句キメラ2)
 5月(善悪識別法)・6月(発明で大儲け)  7月(過激節)・8月(私的カウンセリング)
 9月(セカチューとは)・10月(自由律俳句な気分2)  11月(罰金地獄)・12月(極言してみよう)

●2005年
 1月(雑感短文)・2月(言葉の飛び石)  3月(バカ翻訳エンジン)・4月(新薬開発室)
 5月(おやつの時間)・6月(嫌な刑)  7月(新作のタイトル)・8月(忌避再変換)
 9月(助けて、ドラえも〜ん)・10月(現代アート魂)  11月(萌え勝ち)・12月(早口禁止)

●2006年
 1月(自由律俳句再び)・2月(疑似仏語)  3月(新妖怪)・4月(新戦隊)
 5月(新祝)・6月(新家電)  7月(新少女)・8月(2時間サスペンス地獄)
 9月(ブーメラン語)・10月(偏見魂)  11月(私的マナー)・12月(映画ドラえもん)

●2007年
 1月(内包アナグラム2)・2月(アニヲタ系)  3月(マジできたらポイント)・4月(ささやか報復百科)
 5月(古アニメ特撮外伝)・6月(新薬開発室2)  7月(未来の芸名)・8月(眼球づくし)
 9月(こりゃ売れないミステリー)・10月(こりゃ便利グッズ)  11月(作戦コードネーム)・12月(ケータイ小説「恋○」)

●2008年
 1月(ポケモンゲットだぜっ)・2月(臓物ニュース)  3月(新・座右の銘) 4月はお休み
 5月(プチレボルーション2008)・6月(ところで、もし生まれ変われるとしたら、何になりたい?)  7月(7月の自由句)・8月(この国の狂気について)
 
9月(あの頃僕は小学生だった)・10月(こんなハウツー本はどうか)  11月(ジュブナイルを書こう)・12月(遠未来SFを書こう)

●2009年
 1月(1月雑感)・2月(生きやすい世界にするために)  3月(3月の狂気)・4月(何でもベスト3)
 5月(まだまだ未熟者)・6月(韻をふむ)  7月(7月は海の不思議)・8月(数字語入門)
 9月(脇役の名前にどうか)・10月(幻の小説)  11月(偽和訳)・12月(脳短歌)


戻る