2000年4月以前の発見箱



2000/2/16の発見
天婦羅というのはあぶらの当て字だったのだ。32年間騙されていたなんて、ショック!

2000/2/25の発見
ブラウザで長文を読み込んだりするとスクロールバーが「むにゅぅぅぅん」って 上に向かって縮んでいくでしょ。あれってなんか寄生虫っぽくて素敵(少しはい・全然いいえ)。

2000/2/27の発見
新品のポケットティッシュを踏むのって、とても気持ちいい・・・

2000/2/28の発見
「日が沈む」をカタカナで書くと「ヒガシズム」。一体どういう主義だろう

2000/2/29の発見
「閏(うるう)」の意味は「うるおう」なんだって。



2000/3/1の発見
秋葉原って「アラハバキ」のアナグラム? 昔あの辺にあった秋葉大権現って荒破吐神を祀っていたのかなぁ・・・

2000/3/2の発見
宅急便で届いた荷物が冷えまくってると、思わず頬ずりしたくなるのはなぜ?

2000/3/3の発見
陰画って春画のことだと思ってたけど、ネガのことだったのね・・・

2000/3/4の発見
どこかへ行くことを「足を運ぶ」っていうけど、正確には「頭脳を足で運ぶ」かな?

2000/3/5の発見
「メガヒット」ってかっこいいけど「目がヒット」だと情けないなぁ

2000/3/6の発見
宇宙戦艦ヤマトの真田さんとヤッターマンのボヤッキー(だっけ?)、どちらが天才科学者だろう?

2000/3/7の発見
おやつを漢字で書くと「お八つ」。八の刻(14時)に食べたからだって

2000/3/8の発見
宇宙戦艦ヤマトのアナライザーとキテレツ大百科のコロ助、どっちの方がハイテクなのだろう?

2000/3/9の発見
回文を発見、「旦那、あれはレアなんだ!」>何がレアなんだよー

2000/3/10の発見
携帯電話って携帯してても不携帯でもケータイなのね>今ごろ発見するな!

2000/3/11の発見
阿佐ヶ谷の街で葬儀屋を発見。その名も「寝台車」>うぅむ・・・

2000/3/12の発見
羊の瞳が横長なのは有名、でも馬も同じだったのだー

2000/3/13の発見
メリディアンって子午線のことか。でも子午線の意味分かんないよ

2000/3/14の発見
結婚して一年が経過。なぜかホッとしている自分を発見

2000/3/15の発見
三共が昔作ったという農薬を発見。その名も農業用殺菌剤「タチガレン」>あははは

2000/3/16の発見
破産申立で免責決定を受ければ債務はチャラだって 腎臓売って金作れやーっていう取り立て屋の方に理がある気がするなぁ

2000/3/17の発見
IBMが75GBのHDを開発、3.4kの書類を記憶するんだって てっきり3.4kgの書類かと思ったら、3.4kmだって。結局分からんよ。

2000/3/18の発見
テレビのニュース速報って、見る前はドキドキするけど 見た後、必ずがっかりするよね・・・

2000/3/19の発見
リサイクルショップで冷蔵棚を発見。キリンビールの看板の付いた4面ガラス製のやつ。 \25,000だって、たまらなく欲しい・・・

2000/3/20の発見
名古屋名物「ひつまぶし」の語源が「おひつまぶす」なら、鰻である必要はないわけだ でも鰻でなきゃいけないから言葉って面白いんだ

2000/3/21の発見
「ローランドの音源」とは何か?(三択問題)  @シンセサイザーの音源モジュール、Aローランドゴリラのドラミングの音、B物理学の有名な定理

2000/3/22の発見
なるほど、老化より不老の方が簡単なロジックなんだ

2000/3/23の発見
バビル二世って宇宙人の子孫だったんだ

2000/3/24の発見
スポーツ新聞でイカシタ見出しを発見、「ムーミンの翻訳家、永眠」

2000/3/25の発見
地球儀があって良かったーっていう瞬間ってどんなとき? 妖星ゴラスごっこしたときかな・・・

2000/3/26の発見
ビクターの犬って、蓄音機から流れる亡き主人の声を聞いているんだって>うっ、うっ・・・

2000/3/27の発見
ああ、酒なんて嫌いだ・・・>今頃発見するな2

2000/3/28の発見
幸薄いと感じる時1〜靴に水が入ってグシュグシュなとき

2000/3/29の発見
幸薄いと感じる時2〜頬の内側をうっかり噛んじゃって、治らないうちにまたそこを噛んじゃったとき

2000/3/30の発見
幸薄いと感じる時3〜ウォシュレットの水流が最強になってたとき

2000/3/31の発見
「気持ちワルッ」と「気持ちワルツ」じゃ意味が全然違うよね



2000/4/1の発見
誤解が氷解して和解したのかい?・・・>解って変な字

2000/4/2の発見
年度ってどうしてこんなにさりげなく始まるの?

2000/4/3の発見
新卒の新人を見ると、いかに自分が緩んでいるか分かるなぁ。てゆーか重力が違うって感じ・・・

2000/4/4の発見
機関車って言ったら、トーマス? いや、やえもんでしょう

2000/4/5の発見
気象庁に火山課という部署があるのを発見>活火山係と死火山係があるのかな?

2000/4/6の発見
最中って秋真っ最中の月がモデルなんだって>ほー

2000/4/7の発見
マフィンとマドレーヌとカップケーキって成分の比率が違うんだって

2000/4/8の発見
ほんの少々の牛乳でお腹をこわす自分を発見>ラクターゼの欠乏か?

2000/4/9の発見
シソ科の茎の断面は四角い>ためになるなぁ

2000/4/10の発見
ゴールド・コーストコールド・ゴーストどっちがいい?

2000/4/11の発見
そういえばシーソーじゃなくてギッタンバッコンだったなぁ

2000/4/12の発見
ミ号イ号になって、さらにキ号になった>空母の名前くらいフルネームでイワンかっ!

2000/4/13の発見
タナザラシって漢字だと店晒しか>野晒しの方がマシかも・・・

2000/4/14の発見
違法になる前は合法? なんか変だなぁ・・・

2000/4/15の発見
タドポール・シュリンプ? かっ、飼いたい・・・

2000/4/16の発見
園芸屋にて、素焼きの鉢(小)が110円、その受け皿が120円。なぜだー

2000/4/17の発見
プラッシーというジュースがあったなぁ>うーん、ノスタル爺>これもノスタルジー

2000/4/18の発見
昔の素敵な罵り言葉その1 〜 表六玉

2000/4/19の発見
昔の素敵な罵り言葉その2 〜 宿六>愛情のある言葉だね

2000/4/20の発見
昔の素敵な罵り言葉その3 〜 三一>サンピンと読みますね。ドサンピンとも言いますね

2000/4/21の発見
昔の素敵な罵り言葉その4 〜 惚茄子>漢字で書くとなんかいいね

2000/4/22の発見
昔の素敵な罵り言葉その5 〜 朴念仁>ひょっとして実在した人物の名前とか?

2000/4/23の発見
昔の素敵な罵り言葉その6 〜 スットコドッコイ>広辞苑によると「馬鹿野郎の類」とあります

2000/4/24の発見
昔の素敵な罵り言葉その7 〜 木偶坊>これは言われたくないなぁ

2000/4/25の発見
昔の素敵な罵り言葉その8 〜 穀潰し>我社にはたくさんいますね(汗)

2000/4/26の発見
昔の素敵な罵り言葉その9 〜 盆暗>博打用語で盆の中のサイコロが読めないことだとさ、読めるかいっ!

2000/4/27の発見
昔の素敵な罵り言葉その10 〜 野暮天>野暮の天婦羅か・・・

2000/4/28の発見
大きいクリップと巨大昆虫は似てる・・・>ゼムでもダブルでも目玉でもね・・・

2000/4/29の発見
仮病って仮でも病気でしょ、偽病が正しいんじゃない?

2000/4/30の発見
通っていた高校の体育館の記憶がありません。中学はかろうじて、小学校のはよく覚えています


 戻る