taの近況 2020年



2020年1月1日 水曜日

実家、日の出町。実父の飲酒量が心配で、自分の飲酒がおろそかになってしまった。

まだ年賀状を書いていない。今回は「後出し年賀状」にするつもり。ちゃんと元日に届くように出してくれた皆さんすみません。


2020年1月2日 木曜日

実家、久里浜台。なぜか、妻の実家にいることの方が、心身の負担が少なく、快適に過ごせる。


2020年1月3日 金曜日

やっと家でのんびり正月。でも年賀状を書く。夕方、大船散歩で投函しに行ったら、nuが車で大船局に先回りしていて、投函を阻止された。漢字を間違えたのに気付いたのだという。ま、私の分は出せたのだが。


2020年1月4日 土曜日

nuと裏山に初登り。帰りに畑をやっている知り合いに出会い、大根を2本いただいた。まるで、NHKのドキュメンタリーみたいなシチュエーションだ。


2020年1月5日 日曜日

家族で散歩。ピノルがセンター試験を受けるので、その会場を下見し、それから横浜散歩。


2020年1月6日 月曜日

仕事始め。9日間も仕事をしないでいると、なかなか脳が戻らない。音楽家やスポーツ選手だったら、考えられないことだろう。幸い私は事務員なので、それほど深刻ではない。

ドラえもんに「もしもボックス」を出してもらいたい。もしアレがあれば、アレのない世界を作るのに。今年行われる予定のアレを抹殺してやるのに。


2020年1月7日 火曜日

夕飯にnuが七草粥を作ってくれた。とても身体に良いことをしたという錯覚に陥る。


2020年1月8日 水曜日

午前雨、午後晴。なんとなく仕事の感覚が戻ってきた。


2020年1月9日 木曜日

夜は小宴会。イタリアン。


2020年1月10日 金曜日

ちょっとぼんやり。仕事帰り、ブックオフに寄ったら、弐瓶先生の「BLAME!」4巻を発見した。これで全巻揃った。とても嬉しい。


2020年1月11日 土曜日

初詣。八幡様から荏柄神社、そしてFONTEさんで昼食。


2020年1月12日 日曜日

庭木の剪定、散髪、買い物など。ニール・パートが死んでしまった。酷いニュースだ。


2020年1月13日 月曜日

祝日。nuの3GケータイをiPhoneに機種変更した。契約の儀式に2時間かかった。承知はしていたけどどうにかならないものかね。

夕方、薪ストーブから出た灰を近所の畑に寄付した。循環していく。


2020年1月14日 火曜日

今年の目標の一つは、飲酒日数を50%以内に抑えることである。昨年の飲酒率は多分60%くらいなので、マネジメントが可能な目標だと思う。


2020年1月15日 水曜日

いつの間にか給料日が来る。いつの間にか給料が振り込まれている。あたりまえのようだが、これは凄いことである。

3Gケータイを使っているが、機種変更の案内が次々来る。ドコモに勤めていた知人から、最後まで粘るといいよと勧められている。どうしたものか。


2020年1月16日 木曜日

脱コンビニを意識して生活しているのだが、JRのNewDaysだけは利用してしまう。あれは実質コンビニなのだが、駅の売店だからいいのだ、と言い訳している。


2020年1月17日 金曜日

左膝が痛む。時々思い出したように痛くなる。身体が痛むと、生きていることを思い出す。逆に安らかな時は、生きているのか死んでいるのか分からない。


2020年1月18日 土曜日

前から気になっていた、笹の川酒造のYAMAZAKURAを買ってみた。普通に美味い、優しい味がする。


2020年1月19日 日曜日

nuと一緒に円覚寺の中にある佛日庵へ。佛日庵は北条時宗の廟所。

備忘録:建長寺は蘭渓道隆の開山、後継は無学祖元。円覚寺は無学祖元の開山。夢窓疎石はもっと後の人で円覚寺の庭園を設計。蘭渓道隆は建長寺の開山前は常楽寺にいた。


2020年1月20日 月曜日

備忘録:ニール・パート、ケヴィン・J・アンダースン、グレイス・アンダー・プレッシャー、クロックワーク・エンジェルス


2020年1月21日 火曜日

アンデシュ・ルースルンド/ベリエ・ヘルストレム「制裁」。救いようのないバッドエンドが脳を刺激する。


2020年1月22日 水曜日

午後休暇。アニメで見た「映像研には手を出すな」がすこぶる面白かったので、漫画を買ってみた。

仕事帰り、横須賀地方総監部に停泊している「いずも」を眺める。海に静かに浮いているあの姿は嫌いではない。しかし、人間はとても賢く、とても愚かだ。


2020年1月23日 木曜日

会議の進行役で疲れた。2時間で平穏時の5日分くらい喋ったかな。


2020年1月24日 金曜日

小宴会。飲み過ぎるメンバーなので用心して呑んだ。


2020年1月25日 土曜日

頭痛も悪心もないが、二日酔い。栄養を摂り、寝るに限る。


2020年1月26日 日曜日

雨。夕方、鎌倉散歩で蜂蜜と珈琲を調達。


2020年1月27日 月曜日

鬱月ではあるが、今週は特に山場はない。低空を飛ぶ。


2020年1月28日 火曜日

朝から雨。夜も雨(雪かもしれない)とのことだったので長靴で出勤したが、大したことはなかった。玉乃光「しぼりたて」を買って帰った。


2020年1月29日 水曜日

新型コロナウイルス。人はどうして移動するのか。じっとしていればいいのに。そうもいかない事情があるのだろうが。


2020年1月30日 木曜日

弐瓶先生監修の東亜重工フォントが爆誕という素晴らしいニュース。これはやばい。


2020年1月31日 金曜日

山崎55年が300万円。限定100本を抽選だそうだが、どうせ、買ってすぐオークションに出す奴がいるんだろうな。でも、本当に飲む人いるのかね。投資目的でないとしたら、買ったことで権威を見せつけるためか。


2020年2月1日 土曜日

薪の世話と木工作業。久しぶりに木彫りをしたので上肢が著しく疲労。


2020年2月2日 日曜日

ブルク13。メイドインアビス「深き魂の黎明」。

帰宅し、玄関前に立つと、すぐそばで地域猫のトラが何かを食べている。獲物はタイワンリスである。よく見ると、すでに頭部がなくなっている。私に横取りされると思ったのか、シャーと威嚇してくる。いつもの餌やりでは触らせてくれる仲なので、とても悲しい。ちなみに、トラはこれまで、ネズミ、スズメ、ハト、タイワンリスを食べていることを確認している。豊かなワイルドライフを送っているようである。


2020年2月3日 月曜日

節分、ピノルの誕生日。立春かと思ったら、それは明日らしい。


2020年2月4日 火曜日

国家の重要な決断を国民投票で決めるのは危険だと思っている。もちろん独裁者に決めさせろと言っているわけではない。遠謀深慮ができる一部の官僚が決めればいいと思っている。民度が上がれば国民投票もいいが、国民が相当発達しないと、浅はかな決定をしてしまうだろう。英国のEU離脱に関連して、ちょっと思ったこと。


2020年2月5日 水曜日

会議が2つ。揉める会議ではあったが、事務局を見守るという立場だったので、気は楽だった。


2020年2月6日 木曜日

風呂の日だという。ということは日頃の風呂の働きに感謝し、風呂を休ませる日なのかもしれないが、結局風呂に入り、風呂に仕事させてしまった。


2020年2月7日 金曜日

仕事は忙しくはないが、じわじわとストレスを感じている。せっかく減らした酒が、増えないように注意している。


2020年2月8日 土曜日

晴天だがとても寒い。薪の世話、それから珈琲とパンを買いに北鎌倉。


2020年2月9日 日曜日

やはり晴天だが寒い。伯父の3回忌、聖徳寺、ピノルと一緒に参加。帰りに「深き魂の黎明」サントラを購入。


2020年2月10日 月曜日

翌日は休日という、多くの労働者にとても優しい月曜日。珍しく残業した。


2020年2月11日 火曜日

祝日。木工作業を少々。nuは久里浜台へ出掛けた。


2020年2月12日 水曜日

アメリカでインフルエンザ猛威、死者1万2千人だとか。でもマスコミは新型肺炎ばかり伝えているらしい。


2020年2月13日 木曜日

現場視察という仕事。今の仕事に変わってから年5回行っている。事務局だから気を使う。今年度は最後なので、無事に終了してホッとした。

夜は仕事のチームで小宴会。魚をたくさん食べて、オメガ3を大量摂取。


2020年2月14日 金曜日

嬉しい金曜日のはずが、親父転倒との知らせが届き、急遽休暇を取り病院へ。実に情けないことに、公園で独り酒を飲んでいたら飲みすぎてベンチから落ち、後頭部を打ったらしい。何度も日本酒を飲まないように指導しているのだが、ワンカップを3本飲んで腰が抜けたらしい。通りがかりの人が通報してくれて、救急車で病院へ搬送された。レントゲン、CT、血液検査等をしたが異常なし。酔いが醒めてきたところで帰宅させられた。ああ、税金と医療費の浪費、市民の皆さん本当にごめんなさい。


2020年2月15日 土曜日

午前中、採用試験の応援の仕事。アルパート・マーク「アインシュタイン・セオリー」、FBIがとてもワルで、主人公に散々コケにされる話。


2020年2月16日 日曜日

雨。午前中、藤沢へ。ビックカメラとジュンク堂書店へ。やはりリアルな店舗は楽しい。しかし、ビックカメラの酒販コーナーが異様に充実しているのはなぜか。

備忘録:Cody Carpenterは映画監督John Carpenterの息子、周辺にUltraboss、PJ d’ATRI


2020年2月17日 月曜日

なぜスマートフォンを折り畳みたいのか、その理由が分からない。まるでゲームボーイアドバンスSPじゃないか。


2020年2月18日 火曜日

少しだけ残業、待機する仕事。


2020年2月19日 水曜日

午後は休暇。帰宅後、確定申告書を作成した。毎回思うが、Webの国税庁確定申告書等作成コーナーは素晴らしいと思う。これがなかったら、多分、確定申告をさぼって脱税していただろう。


2020年2月20日 木曜日

20200220の日。


2020年2月21日 金曜日

コロナ関連の仕事をいくつか。私事では、確定申告書を発送した。


2020年2月22日 土曜日

散髪。ネットで予約したので、料金は1,750円。洗髪しない店なのだが、高いのか安いのか分からない。でも、10分ほどで終わるので気に入っている。

帰りにイトヨーに寄ったら、「百年の孤独」(本ではなく焼酎の方)が8,800円で売られていた。心の中の悪魔が「これはチャンスですよ、今買わないと売れちゃいますよ、絶対買うべきですよ」と唆す。一方、心の中の天使は「ただの焼酎ですよ、飲んだら無くなってしまうんですよ、もっと安くて美味しい酒はたくさんありますよ」と諭す。残念だが、天使の勝ち。


2020年2月23日 日曜日

晴天。nuと一緒にピクニック。十三峠を視察。青空を動いていく雲を眺めていると、漠然と学生だった頃を思い出す。なぜ、青空と雲がトリガーになるのかは分からないが、そういえば細田監督が作品の中に必ず入道雲を入れる、というのを聞いて、なるほどと思ったっけ。


2020年2月24日 月曜日

SEIKOの自動巻き時計を使っていたが、あまりに時間が狂うので、最近チープカシオのF-84Wを使っている。デジタル時計というのはこれほどまで時間が狂わないのかと、実は驚いている。ちなみにF-84Wは量販店で900円程度なのだが、私はブックオフで500円で買った。何か狂っている。


2020年2月25日 火曜日

○○さまいつもありがとうございます的なメールがよく来るが、つい、○○さつまいも、、、と読んでしまう。


2020年2月26日 水曜日

新型コロナウイルス関連の仕事。酷く消耗した。


2020年2月27日 木曜日

まだコロナ関連の仕事。人と物事を調整する仕事が一番嫌いなのだが、給料を貰うためにやっている。相手がAIなら気が楽なのだが、その場合、私もAIに置き換えられているだろう。

政府は五輪を開催するために、コロナ疑いの人の検査をなるべくしないようにして、患者を少なく見せかけているという陰謀説があるそうだ。でも、私は、厚労省によるもっと凶悪な陰謀が進行しているのではないかと疑っている。ここには書かないが。


2020年2月28日 金曜日

仕事は一段落。「新型コロナウイルス感染疑いの職員は、出勤せず自宅待機する」ということで決着した。

トラウマ映画というものがある。大抵は、迂闊にテレビで見てしまった映画がトラウマになりやすい。私の場合、筆頭に上がるのが「ウエストワールド」である。子供の私にとって、ユル・ブリンナーが演じるアンドロイドのガンマンは恐ろしく怖かった。その「ウエストワールド」がいつの間にかテレビドラマになっていたとは、最近まで知らなかった。


2020年2月29日 土曜日

チプカシF-84Wのカレンダーが1日になっている。暦がインストールされているわけではなく、2月は28日までしか表示できないらしい。こういった便利すぎないコンセプトの設計は嫌いではない。


2020年3月1日 日曜日

このサイトが文字化けしてしまったので、あれこれ試している。

文字化けは直ったが、次に画面のサイズに合わせてフォントが小さくなってしまう現象が発生し、あれこれ試している。


2020年3月2日 月曜日

仕事の帰り、実家に寄った。母親の認知機能は確実に低下しているのだが、金の話をするときは正気になる。

ジョン・スコルジー「Old Man's War」。とても面白い。


2020年3月3日 火曜日

ピノルの卒業式。保護者は出席できなかったが、予定していたので仕事は休み。


2020年3月4日 水曜日

高知の酒、美丈夫の慎太郎を買った。旨い酒である。しかし、中岡慎太郎のことは何も知らない。


2020年3月5日 木曜日

J-COMからNTTの解約金の補填としてクオカードをもらったので、頑張って使っている。なぜ「頑張って」なのかというと、そもそもクオカードは死蔵されることを前提に設計されている金券なので、その策略にはまらないように頑張っているわけ。あれのずるいところは、大手スーパーで使えないこと。簡単に使い切らないように、使える店を制限している。実に狡猾だ。


2020年3月6日 金曜日

珍しくマスクをしてみた。自分のニオイで嫌になる。


2020年3月7日 土曜日

ピノルが異常なほど推す映画、「プロメア」をブルーレイで見た。確かに、映像が面白い。職業声優さんを使えば、もっと良いのに、そこが残念だ。最近のアニメ映画は大体そうなのだが。ちなみにピノルは映画館で6回見たと言っている。


2020年3月8日 日曜日

雨。蜂蜜を買いに扇ガ谷へ出かけたが、閉まっていた。店主がケガをしたので休業中との貼り紙がしてあった。仕方がないので、駅前の東急ストアで適当に購入した。


2020年3月9日 月曜日

ああ失敗した。これまでの人生の中でかなり大きな失敗をした。恥ずかしくてここには書けないが、家族には報告して、謝った。


2020年3月10日 火曜日

ライル・メイズが先月亡くなっていたことにようやく気付いた。彼の作る音楽は、叙情性、ポップ感、音色、空気感、いずれも独特で素晴らしい。


2020年3月11日 水曜日

音楽も文学も私の情緒を形成する大きな要素なのだが、両者を同列に語ることはできないし、優劣をつけることもできない。ベクトルは異なるが、私という小さく曖昧な存在を少しばかり拡張し、明瞭にしてくれる要素であるので、どちらにも大変感謝している。もちろん、それらについて語ることが出来るほどの位置にいるわけではないが、それでも音楽については、節操なく貪食しているという自覚があるので、私という個が消滅する前に、何かしらの形にして残せるよう手を打ちたいと思っている。具体策はまだないが。


2020年3月12日 木曜日

Com Truiseというアーティストがいる。これって、松平健を「けつだいらまん」にしたアレなわけで、Spoonerism(頭音転換)というくだらない遊びが英語圏にもあるのだなと文化の普遍性に感心する。ちなみにCom Truiseが作るサウンドは好きである。


2020年3月13日 金曜日

コロナの直訳は冠。光冠とも。


2020年3月14日 土曜日

この世界には私がまだ知らないことがたくさんある。生きていることは発見の連続でもある。今日も新たな発見があった。それは、この世には「錆転換剤」というものがあるということ。サビキラーとかサビチェンジといった製品として流通しているのだが、その目的は、赤サビ(Fe2O3)を黒サビ(Fe3O4)に転換して、鉄の腐食を防止するというもの。赤錆は次々と酸素と結びついて腐食が進行するのだが、黒錆は表面の構造がとても緻密になるので、内部を保護してくれるらしい。どうでもいい人にはどうでもいい話である。


2020年3月15日 日曜日

日の出町の実家へ。車で行ったのだが、今、ガソリンが驚くほど安い。中東で原油の増産を始めたからだというのだが、なぜいちいち販売価格に反映させるのか。原油の価格にかかわらず、日本国内の販売価格はなるべく安定させてほしい。決めてしまえば簡単なことだと思うのだが、それができない窮屈な世の中。


2020年3月16日 月曜日

道端に生えているハコベが実に旨そうだ。おひたしにでもして食べたいのだが、この地域には散歩犬がたくさんいるので、ちょっとやめておく。


2020年3月17日 火曜日

そうかイギリスは封じ込めるのを諦めて集団免疫を選択するのか。多分、高齢者が大勢死ぬだろうな。自民党政権は年寄りに支えられてるから、日本では無理だろうな。

ジョン・スコルジー「The Ghost Brigades」。第一作ほどキャッチーではないが、悪くはない。


2020年3月18日 水曜日

朝の電車でゲホゲホ咳をしている人がいた。多分同じ車両に乗っていた全員が、心の中で罵声を浴びせていたに違いない。もちろん私もだが。


2020年3月19日 木曜日

異動することになった。やれやれ。会社は私に何を求めているのだろうか。


2020年3月20日 金曜日

春分の日。リビングの配置替え。冬バージョンから夏バージョンに変更した。


2020年3月21日 土曜日

未曾有という言葉は元々はサンスクリット語だそうだ。この上なく素晴らしいことを意味するらしい。


2020年3月22日 日曜日

墓参り。一族10人。しかし、実母との意思疎通が困難になり、強いストレスを感じる。年齢相応の衰えならば仕方がないのだが、話す能力は達者なくせに、聞く能力がほとんどないところが実に厄介だ。


2020年3月23日 月曜日

深い溜息が出る。星新一の短編に、優れた人間の臨終の際に最後に吐く息を採取しておいて、新生児が吸う最初の空気として販売するという商売の話があった。私の溜息には何の価値もない。


2020年3月24日 火曜日

先輩の退職祝い。久しぶりに焼肉。一般的な居酒屋よりは換気されているので、大丈夫だと思ったのだが、二次会は普通の居酒屋だった。


2020年3月25日 水曜日

二日酔い。出勤したものの、頭が全然回らない。仕事にならないので、午後は休暇とした。実にだらしがないことであるが、家族は笑って許してくれた。


2020年3月26日 木曜日

昼頃、神奈川県から外出自粛要請が出た。すぐにスーパーが激混みとの情報が。猫の餌がなくなってきたので、帰りにクリエイトに寄ったら、本当だ、ものすごいレジ待ちの列だ。そして、みんな人間の食料を買っているのだが、私だけは猫の餌のみ買っていた。


2020年3月27日 金曜日

仕事の引き継ぎなど。新型コロナ患者が40万人を超えたという。日本は五輪の延期が決定した。まもなくイタリアのような状況が日本にもやってくるに違いない。


2020年3月28日 土曜日

外出自粛の週末。ところで世界の終末が来たら、私は外出するだろうか。多分しないだろう。灼熱の爆風が来るのか、大地がゆっくりと冷えてゆくのか、それは分からないが、家で静かに待ちたい。その時に飲む酒は何がいいか。ちゃんと考えておこう。


2020年3月29日 日曜日

朝は雨だったが、やがて雪に変わった。徐々に庭が白く変わっていく。ストーブを焚き、暖を取る。パンがなくなったので、昼食用に焼くことにした。シンプルな白パン。感覚レシピで記録すると、強力粉ボフボフ、砂糖ザクザク、塩サク、サラダオイルと酵母はササ。


2020年3月30日 月曜日

医療従事者への差別、人間の愚かさには底がないとつくづく思う。人間ほど他者を憎悪できる生き物はいないだろう。だから、いじめも戦争もなくならないのだ。


2020年3月31日 火曜日

年度の終わり。職場のみんなにカルヴァのロンロンを配った。


2020年4月1日 水曜日

新しい職場へ異動。異動直後は自分の無力感が著しい。会社の共通ルールの中で所属に貢献できることもあるが、その所属ごとに風土が微妙に違うため、非常に心細くなるものだ。


2020年4月2日 木曜日

新しい職場2日目。昨日よりも2倍の経験値を得たので、それなりにステイタスは向上した。


2020年4月3日 金曜日

これまでよりも、1.5倍の経験値を得たので、それなりにステイタスは向上した。そうか、だんだん、伸び率は低下していくのか。素人ほど成長を実感できるのであり、達人になるとほとんど進歩は期待できなくなり、逆に退行を防ぐことが目標になる。


2020年4月4日 土曜日

穏やかな晴天。隣の公園から庭に桜の花びらが舞ってくる。ピノルは入学式のためにスーツを買ったのだが、入学式は中止になった。だから、きょうは、そのスーツを着てもらい、桜の下で写真を取った。よきかな。

夕方、薪狩り。スダジイの甘い香りが実にいい。


2020年4月5日 日曜日

久しぶりの薪割り。スダジイはサクサク割れるので好きである。そして、甘い芳香に酔う。夕方、天気雨で虹を見た。中世の日本では虹の立つ所に市を立てたということを、中沢新一先生の本で読んだ覚えがある。


2020年4月6日 月曜日

新型コロナウイルスの関係で忙しい。仕事とは忙しいものなのか、忙しい仕事というものがあるのか。


2020年4月7日 火曜日

職場が変わって感じているのは、スピード感だろうか。とにかく早い。兵站から前線に飛ばされたわけだから、これは仕方がない。どこから弾が飛んで来るのか分からない。恐怖である。


2020年4月8日 水曜日

職場が寒い。手が冷たくて情けない気持ちになる。だから昼休みは日光浴のため外に出る。太陽がとても優しい。


2020年4月9日 木曜日

サクラは随分散ってしまった。ひっそり咲いてひっそり散る。それでいいと思う。今年は醜態を晒す人間をあまり見ずに済んで良かっただろう。


2020年4月10日 金曜日

長い一週間だったが、いつの間にか終わっていた。緊急事態宣言だろうが、鳥や猫には関係なさそうだ。同じ世界に暮らしていながら、種によって事態に対する認識が違う。これは不公平ではないか。


2020年4月11日 土曜日

薪狩り。スダジイの丸切りを2個ゲット。最近は、チェーンソーを使わずに、手曲500で切っている。疲れるし時間はかかるが、とても静かなのがいい。

庭の池の清掃も。冬を越したシロメダカを保護し、繁茂しすぎたアマゾンフロッグビットを除去した。


2020年4月12日 日曜日

薪割りと薪棚の整理。無心になれる作業。


2020年4月13日 月曜日

雨天。気温低下。家に帰ると、ストーブが焚かれていた。嬉しい。


2020年4月14日 火曜日

本日から3交代勤務。とりあえず出勤日。職場がとても寒くて手が温まらない。やむを得ずホカロンの封を切ったが、それでも指の隙間から熱がこぼれ落ちていく。


2020年4月15日 水曜日

晴天。在宅勤務の日。出勤している同僚とメールをいくつか。

オレン・スタインハウアー「ツーリスト」読了。みんな疑心暗鬼になる嫌な話。民警シリーズの方が好きだな。


2020年4月16日 木曜日

薄曇り。引き続き在宅勤務。


2020年4月17日 金曜日

出勤日。11人の職場だが、5人出勤。電話が同時に鳴ると厳しい。夜から雨。


2020年4月18日 土曜日

雷を伴う豪雨。庭の池が決壊しそうだった。夕方には青空が出たので、裏山散歩。虹が出た。


2020年4月19日 日曜日

薪狩り。里山保全のボランティアが伐採したスダジイが山にまだたくさん残っているので、こつこつ取りに行っている。手動ノコギリでカットして荷車で運んでいるのだが、ちょっとした傾斜がとても重い。位置エネルギーと摩擦係数が私を苦しめる。アオダイショウを見た。

夕方、散髪。大船駅前はそれなりに人出があったが、床屋は閑散としていた。


2020年4月20日 月曜日

雨天。在宅勤務。不健康的。


2020年4月21日 火曜日

感染者247万人。在宅勤務。終業後、まだ明るかったので薪割りをした。やっぱり楽しいよ、薪割りは。

THE SAMURAI OF PROG が面白い。フィンランドが拠点のようだが、progarchives.comによれば、a multinational collaboration projectと書かれている。


2020年4月22日 水曜日

出勤の日。会社でマスクの配給があった。一人当たり4枚。寄付されたものらしい。


2020年4月23日 木曜日

感染者262万人。晴天。在宅勤務。しかし、在宅勤務をやってみると、自分がいかに「働かないオジサン」であるかがよく分かる。


2020年4月24日 金曜日

在宅勤務。今一番よく分からないのが、オンライン飲み会というもの。理解に苦しむ。飲み会というのは、人間の醜さを晒し合う恥ずかしい行為であり、もっと生々しい感覚を伴うものである。それを現在のICT技術で再現できるはずはなく、それをやろうとするのは極めて無謀な行為だと言わざるをえない。個人の感想です。


2020年4月25日 土曜日

実父が実家で転倒し骨折した(ひびなので不完全骨折)。いよいよ介護保険を使うことになり、ケアマネさんと調整。手すり、歩行器、ベッド、入浴介助など。

車を車検に出した。代車は日産マーチ。


2020年4月26日 日曜日

感染者291万人。薪狩りなど。


2020年4月27日 月曜日

出勤。決裁書類がたくさん。


2020年4月28日 火曜日

在宅勤務。そうか、ジェネシス再結成するのか。

nuのマイナンバーカードを申請した。申請自体は簡単だったが、nuの顔写真を用意するのが一苦労だった。


2020年4月29日 水曜日

祝日。なぜ休みなのか、毎年不思議に思う。


2020年4月30日 木曜日

出勤。とても忙しかった。締め切りのある仕事だったのだが、私は製作者と納品先の中継地点にいるので、実に困る。製作者に催促しつつ納品先に頭を下げて納期の交渉をするというストレスの多い仕事である。酷く消耗したので吟醸酒を買って帰った。


2020年5月1日 水曜日

出勤。昨日とはうって変わり、自分のペースで仕事ができた。


2020年5月2日 土曜日

突然スマートフォンがけたたましく鳴りだした。地震予報かと思ったが、外出自粛の要請だった。なぜ、こういった一方的なメッセージが届くのか。そんなことを頼んだ覚えはない。いつのまにか政府が過剰に干渉してくる社会になっている。近い将来、スマートフォンに代わるデバイスが脳に埋め込まれ、国民の行動は完全に監視されてしまうのではないか。

車検に出していた車が帰ってきた。


2020年5月3日 日曜日

ピノルのマイナンバーカードを申請。今の時期、申請が集中しているらしい。10万円給付金の申請が簡単になるというわけか。

実家へ。母親の介護保険認定調査に立ち会った。


2020年5月4日 月曜日

よく「あさっての方向を向いている」というが、明日の方向と明後日の方向はほぼ同じだと思う。それとも、明日の生き方次第で、明後日の向きは変わるということか。

abemaTVで「AKIRA」を見た。初見ではないが、今見ると、実に面白い。五輪スタジアムどころか、東京が壊滅しちゃったよ。


2020年5月5日 火曜日

外出せず。気が付くと、何かを食べている。

パンを焼いた。白パンにしようと、150度で16分焼いたら、ちょっとだけ茶色くなった。


2020年5月6日 水曜日

山で丸切り作業をしていたら、遠雷が聞こえ、空が暗くなり、雨が降ってきた。ちょうど作業も終わり、丸太を載せた荷車を押していたら、傘を持ったnuが前から歩いてきた。何気ない日常の1コマ。

Christian Lofflerを聴いている。アンビエントテクノだが、音楽というよりは絵に近い。太い刷毛で乱雑に重ね塗りしていくような。夜は雷雨。これもアンビエント。


2020年5月7日 木曜日

favicon.icoを設定した。フローリアン・シュナイダー逝去。また一つ、私のピースが抜け落ちた。

ハチトラップにスズメバチが入り始めた。南無阿弥陀仏。


2020年5月8日 金曜日

jota+というテキストエディタを使っているが、時々文字化けしてしまう。設定で文字コードを見ると、SHIFT_JISがいつの間にかUTF-8に変更されている。何がトリガーになるのか不明だが、ひょっとしたら、5月6日の記述でドイツ語のアルファベット(oの上に点が2個)を使用したせいかもしれない。とりあえず、英語のoで代替しておく。

夜、庭でトラが「獲ったどー」と鳴いている。見に行くとモグラがいる。すでに事切れていたが、まだ身体が柔らかい。鼻が長く、眼はあるのかないのか分からないほど小さい。不思議な生き物だ。


2020年5月9日 土曜日

薪割り。ハチトラップから4匹のスズメバチを取り出した。あまり見かけないが、やはりいるらしい。


2020年5月10日 日曜日

風が強い。曇天から雨天。

フローリアン・シュナイダー「STOP PLASTIC POLLUTION」を何度も聴く。


2020年5月11日 月曜日

久しぶりに出勤した。緊急事態宣言が緩和されそうな雰囲気が出てきた。とても心配である。


2020年5月12日 火曜日

本日も出勤。「草枕」の冒頭を思い出す。やれやれ。角を立てず、情に流されず、窮屈でもない、そういうものにわたしはなりたい。


2020年5月13日 水曜日

在宅勤務。合間に新型コロナ給付金のオンライン申請をした。昨年、個人番号カードを作っておいて良かった。ちなみに、私はICカードリーダーを持っていないし、私のZenfoneは近距離無線通信ができない。なので、家族のiPhoneから申請した。


2020年5月14日 木曜日

出勤日。そこそこ仕事をした。給料分くらい働いた。明日は在宅勤務の予定だったが、出勤が必要だ。


2020年5月15日 金曜日

出勤日。たくさん仕事をした。給料分以上に働いた。ただ、それなりの結果は出したのだが、そこに価値があるとは思えないことが、残念だ。


2020年5月16日 土曜日

雨天。外出なし。キッチンの排水口が詰まった。酸素系の薬剤を落とした後、庭のホースを引き込み、強水圧で押し流した。


2020年5月17日 日曜日

晴天。薪の整理など。メダカを保護槽から池へ移した。繁栄を祈る。

ピノルとけん玉勝負。とめけんPK戦で一勝一敗。


2020年5月18日 月曜日

在宅勤務のはずだったが出勤。原則3交代勤務なのだが、必要があれば出勤していいルール。身体は寝ていて、精神だけ出勤できればありがたい。フルダイブ勤務とでも呼ぶべきか。

プロスポーツ選手がフルダイブで試合をするというのはどうだろうか。


2020年5月19日 火曜日

出勤。残業した。新しい上司は、定時という言葉を知らないらしい。パワハラというレベルではないが、終業後に打ち合わせをしたがるので困っている。


2020年5月20日 水曜日

在宅勤務のはずだったが出勤。仕事のヤマを越えたので、明日は予定どおり在宅勤務にする。野崎まど「HELLO WORLD」。「KNOW」のガジェットを発展させた話。

ところで、村山斉先生は、在宅勤務になったら健康に気を使うようになって3kg体重が減った、と新聞のコラムに書いていた。頭がいい人は、凡人とは逆の結果を出すということか。


2020年5月21日 木曜日

在宅。曇天。トラウマになっている漫画がある。それは、日野日出志先生の「毒虫小僧」。出会いは、叔父宅の本棚にあったのをふと手に取ってしまったこと。以降、叔父家のその部屋自体が禁忌になってしまった。いまでも、その時の恐怖感が褪せることはない。ちなみに、先生の書いた、ドラえもんのパロディ「銅鑼衛門」は白眉の傑作である。

なお、トラウマ映画はアメリカ映画「ウエスト・ワールド」、トラウマ音楽は冨田勲「禿山の一夜」かな。トラウマ絵画はなんだろうか。ギーガーに出会ったのは高校生の頃だったから大丈夫だった。意外とダリかもしれない。

私にとってのギターの神様、Alex de Grassi先生が今年「The Bridge」というアルバムを出していたことを知った。早速聴いてみたら更に神になっていた。円熟の域に達しながら挑戦的、豊かな心象風景を想起させる巧みな音構造、まるで音による映像である。


2020年5月22日 金曜日

出勤。第二波は来るのか。きっと来るという気もするが、実は日本人の大半はすでに感染していて抗体ができているという説にも期待している。

マスクに慣れるということは、自分の臭気に慣れるということでもある。とても悲しいことである。


2020年5月23日 土曜日

ヤフー公金で自動車税の支払い。これもユビキタス。便利になったものだ。

山にホトトギスが来て鳴き始めた。夏の始まり。薪狩り。直径30cmほどの丸太を、手動ノコギリで3回切った。体力を消耗したが、手動はいい。


2020年5月24日 日曜日

上肢の筋肉痛。覚悟はしていた。薪割りは断念。

nuと山歩き。裏山から明月谷へ下りるコース。帰りに、にちりん製パンであんパンを買った。


2020年5月25日 月曜日

緊急事態宣言が解除された。宣言を解除というのもおかしな日本語である。解除を宣言すればいいのではないか。


2020年5月26日 火曜日

岡村靖幸の「どぉなっちゃってんだよ」という曲を思い出した。天才にしか作れない曲である。あの詩が、あのメロディーの上に、字余りも字足らずもなくぴったり乗るというのは、奇跡としか言いようがない。


2020年5月27日 水曜日

本日から通常勤務。電車はまだすいている。

夕方、実家訪問。やれやれ。


2020年5月28日 木曜日

最近、仕事では、毎日何かの締め切りがある。おかしな会社である。

以前、地域猫のトラがモグラを獲ったと書いたが、モグラではなくヒミズの間違いだった。ヒミズは半地下生活をしている動物で、夜は地表に出てくるらしい。


2020年5月29日 金曜日

アレが振り込まれていた。早いな。


2020年5月30日 土曜日

nuと一緒にコースカを見物した後、実家訪問。


2020年5月31日 日曜日

大船買い物。ドラッグストアを見物。手指消毒アルコールが500mlで1500円、サージカルマスクは50枚で3000円。違法ではないのだろうが、コロナ以前よりも相当高い。


2020年6月1日 月曜日

雨天。仕事が憂鬱だったが、出勤してみたらその原因の濃度は薄まっていた。

ル・グウィン「影との戦い」。思ってたよりも重く暗い話。人には闇と光がある。そして、人生は思うようにいかない。そんな話。


2020年6月2日 火曜日

雨は上がったが蒸し暑い。


2020年6月3日 水曜日

半袖投入。両腕が頼りなく感じられる。横須賀駅にツバメが来ている。しかし、駅舎の天井空間に入れないようネットが張られて、ツバメの営巣は阻止されている。残念な生き物である、人間は。


2020年6月4日 木曜日

重たい締め切りをクリアした。明日は谷間だろう。


2020年6月5日 金曜日

職場に冷房が入った。とても寒いので上着を来た。技術が発達しても、上手くいかないものだ。

夜は小宴会。外飲みは3月以来。もしものための行動記録:メンバーはkwgcにkb、店は沖縄系2軒。

珈琲豆を漬けた泡盛というのを飲んだ。とても美味しかったが、実に危険である。


2020年6月6日 土曜日

頭痛や気持ち悪さはない。ただダルい。朝寝、昼寝、夕寝など。猫のようだ。

実母から電話、要介護1が出たと。


2020年6月7日 日曜日

散髪屋をネット予約しようとしたら、本日分は完売とのこと。人間が活動を再開しているのを実感した。

大船ルミネの無印良品に行ったら、入場制限をしている。なので、無印には寄らず、隣の本屋に入ったら、人がたくさん。無印が余計なことをしているのか、本屋が緩すぎるのか。どっちもどっち。


2020年6月8日 月曜日

鬱月。それでも出勤する。出勤すると、諦めて仕事をしてしまう。この繰り返し。


2020年6月9日 火曜日

横須賀駅で人身事故。仕事帰り、コースカで道草を食っていたので、駅に着いた頃には、ほどなく運行再開となった。

ところで、ヤギを散歩させると、本当に道草を食って、道草を食うらしい。うっかり臓器を摘出された人が、度肝を抜かれたとびっくりするようなものか。


2020年6月10日 水曜日

ドクダミ満開。鎌倉だけでなく、横須賀でもよく見かける。街路樹の根元に普通に咲いている。ドクダミは嫌いではない。葉を食べてみたいのだが、パクチーに似ているという話も聞くので、まだ実現できていない。


2020年6月11日 木曜日

とても眠い一日だった。重い業務はなし。


2020年6月12日 金曜日

嬉しい金曜日。だが、喜怒哀楽がない状態をゼロとすれば、嬉しい金曜日と憂鬱な月曜日のエネルギーの絶対値はイコールか。両者を相殺することで生き易くなるのなら、それも悪くない。


2020年6月13日 土曜日

川崎で「羅小黒戦記」を鑑賞。中国産だが、クオリティは高い。

駿後の世界がだんだん面白くなってきた。ちなみに私の言う駿後とは「もののけ姫」の後を意味する。


2020年6月14日 日曜日

大船散歩で散髪など。梅が落ちている。もう青梅ではなく黄梅だ。そういえば、そろそろ蛍が飛ぶ時期である。


2020年6月15日 月曜日

駅へ向かう途中、路傍のヤマユリが開花した。花は開花しても、必ず萎む。だから風情がある。花屋で売っている劣化しない花は、美しくはあるがどこか気味が悪い。人間も同じである。誰かがきっと何かのエッセイで書いているようなことを書いてしまった。


2020年6月16日 火曜日

最近は、毎日、トラを撫でている。実に可愛い。その昔、飼い猫を随分苛めたので、その罪滅ぼしの気持ちから世話をするようになったのだが、今はもう、無条件に可愛い。


2020年6月17日 水曜日

そろそろ冷房が不愉快になってきた。気を抜くと体調を崩してしまう。体温を奪われないように、喉が冷えないように注意しながら過ごす。


2020年6月18日 木曜日

右足の踵が痛む。常に痛むのではなく、体前屈のような、腰を曲げたまま足を延ばすと酷く痛む。左は問題ない。筋肉なのか神経なのか分からないが、しばらく様子を見る。


2020年6月19日 金曜日

雨天。梅雨寒。金曜日であることがこの上なく嬉しいのだが、敢えて堪えてみる。そして、日曜日に襲ってくる憂鬱を抑えるための抗体を作る。この感情の波を平坦化する取り組みは、意外と悪くないかもしれない。期待をしなければ落胆しないで済むという心持に似ている。

その昔、登山をやっていた頃は、偽ピークに散々騙されてきた。しかし、いつしか目前のピークに期待しないという平常心が生まれ、歩いているといつの間にか頂上に到達しているという境地に達した。それはそれで寂しいことなのかもしれない。でも、感情に翻弄されるよりは良いことだと思う。


2020年6月20日 土曜日

晴れ。nuと一緒に里山保全に出かけるつもりだったが、体調が悪かったためnuに任せた。徐々に回復してきたので、夕方、ピノルと山に散歩に出た。頂上から見た海は、深緑で毒のような色をしていた。


2020年6月21日 日曜日

朝は雨、やがて曇り、そして晴れ。ところで、雨るという動詞がないのはなぜだろうか。

洋服屋に会社用のズボンを買いに行った。ピノルのスーツを買った店なので、その時に貰った割引券を持って行ったところ、アプリ登録による割引に加え、溜まっていたポイントも使い、結局、半値程度になった。得したなあと思うよりも、手続きが酷く面倒だったなあというのが率直な感想。


2020年6月22日 月曜日

感情を波立たせずに月曜日を迎えてみた。雨であるが、ズボンを浸透してくる雨水に対して悪意を持たず、傘をもぎ取ろうとする風にも悪態をつかず、ニュートラルな気持ちのまま出勤した。

夕食時、電灯を消し、キャンドルナイトにしてみた。と書くとお洒落なイメージだが、日本語では蝋燭夜となり、俄然、横溝正史っぽくなる。


2020年6月23日 火曜日

陰陽の流れとともに、業務が現れては処理され過ぎ去っていく。


2020年6月24日 水曜日

最近は、飲酒といえば日本酒だったが、久しぶりにワインを買ってみた。600円の安チリワインだったが、美味しかった。


2020年6月25日 木曜日

雨天。涼しいのは嬉しい。


2020年6月26日 金曜日

高ストレスな業務で、コルチゾール過多。しかも、その後、実家支援。ああ疲れた。


2020年6月27日 土曜日

一過性の部分的な健忘。主な症状は、思考がまとまらない、新しい知人の名前が思い出せない、など。過去に経験したことはあるのだが、その最中はとても不安になる。やがて元に戻った。多分、昨日の高ストレスが原因だと思う。ちなみに、秋に脳ドックに行く予定。


2020年6月28日 日曜日

昨夜から雨。実に梅雨らしい。午後、雨が止んだので、メダカの世話、そして、裏の里山にある地蔵堂にお参り。


2020年6月29日 月曜日

nu氏は仕事の面接、そして採用が決まった。開発で発掘された埋蔵物を整理する仕事らしい。


2020年6月30日 火曜日

今年の前半が終わった。身体に厳しい後半が始まる。


2020年7月1日 水曜日

先月は、「影との戦い」に続き、「こわれた腕環」と「さいはての島へ」を読んだ。いずれもゲドがゲストキャラを導く話で、「こわれた腕環」は洗脳からの脱出、「さいはての島へ」は漠然からの脱出。そしてゲドは助けると同時に助けられてもいる。


2020年7月2日 木曜日

ウイスキーを冷凍庫で冷やし、ウイスキー1:炭酸2で割る、氷なし、というハイボールを作って飲んだ。確かにこれは美味い。が、かなり酔う。


2020年7月3日 金曜日

北欧ミステリーはいいね。その地域社会は絶望的に暗く影ばかり強調され、登場人物の人間関係は痛々しく、暴力は陰惨、そして主人公の警察官は私生活ではダメ人間。


2020年7月4日 土曜日

雨、nuは実家訪問、イトヨでズボン受け取り、ぶくおふチェック、昼食寿司、夕方山散歩、夜は冷凍ハイボール。


2020年7月5日 日曜日

雨のち晴れ、夕方大船散歩、無印で肌着、hokuoのパン、コンビニ酒菓子、nuと里山地蔵参り。


2020年7月6日 月曜日

今の仕事には波があって、今は閑散期。とはいっても、波長は意外と短い。


2020年7月7日 火曜日

七夕の節句。晩の味噌汁にそうめんが入っていた。


2020年7月8日 水曜日

今年の飲酒率は、今のところ50%未満を維持している。しかも一回あたり飲酒量もかなり減った。しかし、飲まないと決めた日の飲みたいという欲求はかなり強い。この欲求に勝つことで、自分には理性があるのだ、という小さな満足を得る。極めてささやかな満足だ。


2020年7月9日 木曜日

午後休暇。ミケール・カッツ・クレフェルト「凍てつく街角」。読了後の疑問、本当にデンマーク人はスウェーデンのことをクソだと思っているのか。


2020年7月10日 金曜日

面倒な業務が迫りつつある予感、実に嫌な予感がする。行政の仕事がつくづく嫌になる。夜は公式な宴会。


2020年7月11日 土曜日

だるいだけの二日酔い。なるべく食べてなるべく寝る、という対処。


2020年7月12日 日曜日

昨夜は恐ろしいほどの雷雨。洞穴で怯えることしかできなかった太古の人類に同情する。

メダカの世話。本池に稚魚を発見したので保護漕へ移した。今年の稚魚はとても少ないのでとても貴重。


2020年7月13日 月曜日

久しぶりにクレーマー対応。またコルチゾールを分泌してしまった。

nuはマイブンへ初出勤。自分のことのように心配してしまう。


2020年7月14日 火曜日

ないよの日。


2020年7月15日 水曜日

ケアマネさん経由で、日の出実家のクーラーが壊れたという連絡が入った。夕方訪問。稼働中LEDが点滅していて、何かしらの異常を訴えている。こういう時は、コンセントを抜いて休ませるに限る。しばらくしてから、コンセントを差したところ、元に戻り普通に動いた。大抵の家電はこれで直るのが不思議である。ふと、のび太のママによるテレビの直し方を思い出した。


2020年7月16日 木曜日

午前は来訪者と面談、午後は施設を訪問。給料分働いた木曜日。


2020年7月17日 金曜日

時間休を取って大船で小宴会。石狩亭、鶏恵、沖縄系の店。


2020年7月18日 土曜日

夜、ピノルと辻堂に行き、ゲド戦記を鑑賞。突発的に行くことになった。最近原作を3巻まで読んだので、テレビ初見の時よりも、話は分かりやすかった。かなり改変してあるが、原作に通底する内省的な暗い雰囲気が上手く表現されていると思う。駿には作れない作品だ。ま、結局のところ、この映画は、テルー(手嶌葵)を愛でるための映画なのだが。


2020年7月19日 日曜日

晴天。蝉が鳴いている。メダカの世話、庭木の剪定、大船散歩など。

私の夏の思い出。夏休みに祖父母が暮らす田舎に帰り、昼は虫取りをして、おやつは井戸水で冷やしたスイカで、夜は夏祭りに行き、そして蚊帳の下で眠る。そんな経験をしたことは一度もないのだが、なぜか私の記憶になっている。この国の風土によって創作された偽の記憶だ。


2020年7月20日 月曜日

会社では突発的な来客対応で激しく消耗。

会社の友人から貰った泡盛を開封し、カルディで買った珈琲豆を入れた。週末には飲めるだろう。


2020年7月21日 火曜日

ダンジョンを歩いている。丸腰で、どこを目指しているかも分からない。分岐は色々あるのだが、どの道を選んでも凶悪なモンスターに出会ってしまう。どこかに抜け道はないのか、敵を一撃で倒せる武器はないのか、一気にここから脱出できるアイテムはないのか。仕事の合間に、そんなことを思う。


2020年7月22日 水曜日

明日が休みだと知っていたので、仕事を頑張ることができた。もし知らなかったら、半分程度の力で、漂っていただろう。


2020年7月23日 木曜日

祝日。nuと鎌倉散歩。はちみつ屋、ロミ、東急ストア、まさき、デリフランス。帰宅後、疲労で過剰に昼寝。ちなみに、まさきというのは御成通りにあるインテリアショップ。


2020年7月24日 金曜日

また祝日。曇天。昼食にソーメンチャンプルを作った。かつて、横須賀に泡屋という店があって、そこで知った料理である。今でこそ沖縄料理の店が溢れているが、当時はとても珍しかった。レモン泡盛というドリンクがとても美味しくて、行くたびに死んでいた。

月曜日に漬けた珈琲泡盛を飲んでみた。これは美味い。しばらくパワープレイになりそう。


2020年7月25日 土曜日

ピノルと一緒に日の出実家へ。

帰路の途上、タリーズコーヒーで休憩。ピノルがホットココアを頼んだところ、アイスココアが出てきた。そして、我々「それでいいです」、店員「いえいえ作り直します」というやりとりが3ターンほどあり、結局アイスココアになったのだが、無駄に疲れた。


2020年7月26日 日曜日

豪雨が何回も降った。晴れ間もあった。不安定どころか異常な天気。


2020年7月27日 月曜日

マスクが鬱陶しい。そのせいで、月曜日の憂鬱がさらに重くなった。


2020年7月28日 火曜日

電子マネーが面倒だ。ポイントが面倒だ。デバイスが面倒だ。脳に直接貯まるようなポイントを作ってもらえないだろうか。


2020年7月29日 水曜日

涼しかったので、横須賀駅から徒歩にした。


2020年7月30日 木曜日

休暇を取った。とても涼しい。ピノルと一緒に「トップをねらえ!」を視聴。トリガー推しのピノルに、そのルーツとも言えるガイナックスについて教える取り組みの一環。


2020年7月31日 金曜日

会社帰り、実家に寄った。母親の症状は、メモリの読み書き不全に加え、メモリの容量自体が減っている。メモリが小さいと、ちょっとした通信にもエラーが生じ、熱を生じやすい。そしてメモリからストレージへの保存に支障あり。余程刺激的なインプットでないと、ストレージに保存されないようだ。ただし、ストレージの古いファイルは失われてはいない。


2020年8月1日 土曜日

昨日より暑くなったような気がする。大船散歩。珈琲豆、菓子パン、デュワーズなど。

大船散歩に出かけるときは、常楽寺で手を合わせるようにしている。私が寺で手を合わせるときは、ただ南無阿弥陀仏を唱える。しかし、阿弥陀仏と唱えながら、実は、この宇宙全体のことを思っている。つまり毘盧遮那仏のことを考えているのである。


2020年8月2日 日曜日

メダカの世話、書類の整理など。暑くなったせいか、庭に出るとすぐに蚊に刺されてしまう。命がけで刺してくる蚊に対しては、それなりに敬意を払っている。でも、見つけたら容赦はしない。


2020年8月3日 月曜日

暑いので、朝は制汗のためバスに乗っている。帰りは歩くので、元気に発汗している。


2020年8月4日 火曜日

臨時議会が無事に終わった。


2020年8月5日 水曜日

メイドインアビス9巻。相変わらず、セリフの強さが際立っている。これが漫画家の作家性というものか。


2020年8月6日 木曜日

面接官の仕事。なかなか疲れる仕事である。丸ごとアウトソーシングすればいいのに、なぜできないのだろうか。


2020年8月7日 金曜日

今週はフル勤務だった。数値にすると38時間45分の労働。

Steve Howeが今年ソロアルバムを出していたことを知った。しかも、タイトルは「Love is」。見た目は既に仙人だが、とうとう悟っちゃったのだろうか。


2020年8月8日 土曜日

大船散髪。年のせいか、髪質がゴワゴワになってきたような気がする。会社を辞めたら、小澤征爾の髪型に挑戦してみようと思う。


2020年8月9日 日曜日

日の出町実家へ。買い出しで寄ったショッピングセンターで、初めてスマートパーキングを体験した。入出庫のゲートがなく、車両ナンバーを記録され、自発的に精算する仕組みである。実際には買い物をした店舗からサービス券を貰うので無料になるのだが、精算を無視して出庫することも可能である。それにしても、ナンバー四桁を入力すると瞬時に車両の映像が映し出されたことに、軽い衝撃を覚えた。


2020年8月10日 月曜日

山の日。だからと言って、山に行くべきではない。山は怖い。それは海も同じ。死傷を避けるには、山にも海にも行くべきではない。


2020年8月11日 火曜日

仕事帰り、鎌倉駅で電車が止まった。東海道線で人身事故があったらしい。仕方がないので、鎌倉から歩くことにした。nuに車でお迎えをお願いしたのだが、渋滞で車が全然動かないという状態で、結局ほとんど歩いてしまった。道路があり、車もあるのに、渋滞で車が動かないという、なんという駄目な社会なのだろうか。


2020年8月12日 水曜日

献血をした。世の中にとって何の役にも立っていない私が、ちょっとは役に立ったかなと思える日。両腕を見ると、検査の注射痕の方が、本番の注射痕よりも痛々しい。なぜだろう。ところで、献血中、看護師さんから言われた印象的な一言は、「よーく流れていますよー」だった。


2020年8月13日 木曜日

重たい仕事が2つ。でも給料を貰うためだと心を誤魔化して、ストレスを浄化しようと試みる。それでも、暗い心はなかなか晴れない。まあ、なんとか仕事はクリアしたのだが。


2020年8月14日 金曜日

休暇。久里浜台の実家へ行った。実父母に比べ、義父母は元気である。でも、4人とも80代で、それでも生きているということが驚きである。


2020年8月15日 土曜日

かなり暑い。やはりテレビは戦争系。


2020年8月16日 日曜日

さらに暑い。久しぶりにコーナンへ。家電屋でアイリスオーヤマのポータブルクーラーを探したが無かった。今季の入荷はもうないそうだ。

この夏、はじめてツクツクボウシの声を聞いた。生息数が減少しているのか、羽化のはずれ年なのか。

夜、アイス枕を使ってみた。なかなかいい。


2020年8月17日 月曜日

外出することに何の疑問も持たず会社に行く。電車はとてもすいていた。賢い人はこんな朝にわざわざ出かけたりしないのかも知れない。


2020年8月18日 火曜日

勝手に8月が進んでいく。朝、小学生が登校していた。酷なことである。


2020年8月19日 水曜日

俳句の日だとか。私は俳句は詠まないが、短歌なら時々詠む。字数がハマったときの喜びを求めて作っている。内容は自虐的なものが多い。例えば、昨年の11月18日に読んだ歌は、「大丈夫心配ないよと君は言い優しく僕の羽をもいでく」だった。


2020年8月20日 木曜日

人類はAIのような超知能が地上に満ちるための橋渡し役だったと、劉慈欣がWIREDのインタビューで言っていた。そうだとすると、病原菌のような人類も、宇宙全体の発展に貢献していると言える。いい話である。


2020年8月21日 金曜日

休暇を取り実家へ。実母の通院に同行。海馬が萎縮、軽度アルツハイマー型認知症。


2020年8月22日 土曜日

いくらか涼しい。nanaco内蔵のクレカを作ったので、イトヨで使ってみた。とても便利である。


2020年8月23日 日曜日

nuと一緒に鎌倉散歩。鎌倉宮の前にあるギャラリーでガラスの器。


2020年8月24日 月曜日

半音上がるのが好きである。半音上がると、とてもエモーショナルになる。でも、やり方を間違えると、チープにもなる。そう、半音上げるはとても難しい技である。


2020年8月25日 火曜日

20時まで残業をした。疲れたので、nuに駅まで迎えに来てもらった。やはり自動車はとても便利である。


2020年8月26日 水曜日

19時まで残業をした。でも、仕事が一区切りしたので、気分は悪くない。


2020年8月27日 木曜日

外を歩いていると、マスクの死骸を頻繁に見かけるようになった。残念なことに、誰も手を触れたがらない物体なので、ずっとそこにある。

急速眼球運動というとレム睡眠の直訳として語られるものだが、そもそもなぜ眼球が急速に動くのかが知りたくなりググってみた。で、日経サイエンスの記事によると、夢の中での視線の動きに連動しているというのが有力な説だという。


2020年8月28日 金曜日

夜は労働者の店で小宴会。身体に毒を流し込んだ。


2020年8月29日 土曜日

トバイアス・S・バッケル「クリスタル・レイン」読了。設定は嫌いではない。ただ、ちょっと技量が足りなかったようだ。


2020年8月30日 日曜日

イトヨで買い物。車を炎天下の駐車場に停めたのだが、車を虐待しているような罪悪感を強く感じる。それでも文句一つ言わず、ちゃんと走ってくれるなんて、ほんと偉い。感謝している。


2020年8月31日 月曜日

8月が終わる。生活には何の影響もないのだが、漠然と悲しい。これはミームと言えるのではないか。


2020年9月1日 火曜日

歩行中の私は、車が嫌いである。私の生活を脅かす敵だと感じている。だから私が車を運転している時は、私も歩行者から嫌われているのではないかと思い、とても臆病になる。それが正しいと思う。


2020年9月2日 水曜日

まだ暑いが、涼しく感じる時間帯が増えてきた。夏の秋化が進んでいる。


2020年9月3日 木曜日

きょう会社で後輩のデスクに立ち寄ったら、「誕生日を祝いに来てくれたんですか」と言われ、「えっ、・・・」という間を作ってしまった。そういえば以前彼の誕生日を聞いた気がする。私は人の誕生日を覚えない。さすがに妻子の誕生日は覚えているが、それ以外は肉親であっても自信がない。なぜだろうか。


2020年9月4日 金曜日

毎日、無事に過ごせるように祈りながら仕事をしている。身体的な危険を伴う仕事ではないのだが、それでも剣呑なのである。


2020年9月5日 土曜日

イトヨで買い物。ブクオフでチプカシF-91Wが500円だったので購入。いいデザインである。

先月読んだ本を記録するのを忘れていた。イアン・ランキン「偽りの果実」。1作目を読んでいなかったが面白かった。主人公の父親が要介護者であるところが、年代的に共感できる。小説というのは、主人公と自分の年齢が近いほど入り込めるということか。でも逆にギャップがあっても面白いものはたくさんある。50代の私が、10代の学生が主人公の小説を読んでも割りと違和感なく読める。作者が上手なのか、私が成長していないのか。まあ、作者が私の年代に近いのであれば当たり前か。


2020年9月6日 日曜日

歩数ポイントを貯めるため、夕散歩。普通に暑い。


2020年9月7日 月曜日

夕方実家。ケアマネさんとサービスの打ち合わせ。やれやれ。


2020年9月8日 火曜日

昨日、秋のハチトラップを仕掛けたのだが、もうスズメバチが数匹入っている。すまない。

備忘録 日本酒180ml、酢50ml、砂糖大さじ2


2020年9月9日 水曜日

仕事は一山越えた。健脚向きの山である。

重陽の節句。酒は男山。肴は週末に作った焼き豚。よきかな。


2020年9月10日 木曜日

会社、慌ただしい一日。残業は免れた。


2020年9月11日 金曜日

慌ただしい一日の2日目。残業。

Newdaysの日本酒缶が「菊水ふなくち」から「男山あにまる缶」に変わった。菊水の方が旨かったので残念。


2020年9月12日 土曜日

雨天。結城充考イルマシリーズの第1巻。とても優れた作家だと思う。


2020年9月13日 日曜日

横浜市の歴史博物館へ。初めてのセンター北駅。不思議な立体町だった。

庭のハチトラップからスズメバチの死骸を取り除いた。16匹。南無阿弥陀仏。

この世界で完璧にデザインされていると思う生き物の一つがスズメバチである。実に見事である。猫もそう。


2020年9月14日 月曜日

夏季休暇が残っている。でもなかなか休めない。


2020年9月15日 火曜日

夜が涼しくなって大変嬉しい。


2020年9月16日 水曜日

朝、庭に出たら、日曜日にリセットしたハチトラップが、もうスズメバチで満杯になっている。大変だ、またリセットしないといけない。帰り道、1合90円のパック酒を買う。


2020年9月17日 木曜日

メダカ池のメダカが減ってしまった。大雨が降った後に減っている気がする。元気な個体が6匹いたはずが、3匹になってしまった。あと保護槽に3匹ほどいるのだが、今年は繁殖が上手くいかなかったようだ。


2020年9月18日 金曜日

会社から帰宅後、疲労が蓄積していたことを自覚し、21時に寝た。もう週5日勤務は無理なのかもしれない。


2020年9月19日 土曜日

裏山整備のボランティア。酷く疲れた。1時間40分の活動で、四肢が糸の切れたマリオネットのよう。ところで、私はインダストリアルなサウンドが好きな質なのだが、チェーンソーのハモりを知っている人は少ないと思う。チェーンソーのエンジン音は、メーカーや個体によって少しずつ異なるため、複数稼働すると、音が重なり、重厚なサウンドになる。そこにアクセルの強弱も加わるため、まるで、お経の合唱を聞いているような不思議な感覚に陥る。もしMRIの音が好きだという人がいたら、ぜひ、これもオススメしたい。

このHPの大家であるso-netから強制的な立ち退きの要請が来た。代替サービスはないので、他事業者のサービスを利用しろ、というかなり強引な要請である。20年以上so-netを利用してきたが、もう関係を解消するタイミングなのかもしれない。立ち退き料はないのだろうか。

水曜日に回収したスズメバチは33匹だった。南無阿弥陀仏。


2020年9月20日 日曜日

案の定、筋肉痛。それに腕に痣ができていた。


2020年9月21日 月曜日

祝日。夕方、nuと一緒に近所にある家具屋へ。高級な椅子は身体が楽だという、当たり前なことをあらためて知った。若い頃はどんな椅子にも座っても平気だったが、年を取るとそうはいかない、ということなのだろう。結局何も買わなかったが。


2020年9月22日 火曜日

ホームページの引っ越し作業。ソネットの退去期限は2021/1/28なのだが、ニフティのホームページアカウントがすぐに取得できたので取り掛かることにした。ソネットのindexページと近況ページに移転のリンクを貼り、それ以外のデータはすべて消去した。

スズメバチ22匹。トータルで71匹。ひょっとして敷地内に巣があるのではないかと思い、点検してみたが、その気配はなかった。


2020年9月23日 水曜日

重たい仕事を一つクリア。余計な経験値が増えていくが、レベルは上がらない。


2020年9月24日 木曜日

台風は東へソレたようだ。涼しいので、上着を着て出勤した。


2020年9月25日 金曜日

ルーチン以外の新たな仕事が生じた。ああ面倒だ。どうでもいい話だが、ルーチンではなくルーティーンと言う傾向が強くなっている気がするが、私はルーチンがいい。やはり、メインルーチン、サブルーチンの影響だろう。

仕事帰り、実家へ寄った。やはり疲れた。


2020年9月26日 土曜日

雨。肌寒い。オンラインで国勢調査の回答をした。相手が政府だからって、こんなに沢山の個人情報を教えてしまうのは、ちょっと怖い。


2020年9月27日 日曜日

木工作業など。透明アクリルの戸が付いた棚を作製した。アクリル板を切る際に、普通のカッターナイフを使ったら、ちょっと失敗してしまった。次は専用カッターを購入することにした。腰が痛む。


2020年9月28日 月曜日

だいぶ涼しくなった。上着を着用している。もうバスに乗らなくても大丈夫だ。


2020年9月29日 火曜日

通勤途中に栢の木があるのだが、今年は珍しく実を結んでいる。地面に落ちているので拾いたいのだが、人目が気になってしまい、なかなかできない。こういうとき、人であることがとても面倒になる。


2020年9月30日 水曜日

休暇。木工作業の続き。アクリルカッターを使ってみた。なかなかいい。


2020年10月1日 木曜日

やっと下半期に突入した。上半期はとても長かった。何があったか、ほとんど覚えていない。


2020年10月2日 金曜日

ハードクレーマーの対応で、HPとMPを大幅に削られた。コルチゾールが出ると、体調がどんどん悪化していくのが分かる。実に嫌な感覚だ。

仕事帰り、とうとう栢の実を拾った。とても嬉しい。


2020年10月3日 土曜日

ウチはJ:COMなのだが、最近断絶することがあるので、作業員さんに来てもらった。ブースターの初期設定が悪かったらしく、再調整してもらった。こういうとき、クレーマー体質であれば、相手を罵ったり返金を要求したりするのだろうな。


2020年10月4日 日曜日

ハチトラップをリセット。スズメバチ20匹。夕方、大船散歩。途中、常楽寺で手を合わせた。

ル・グィン「帰還」を読んだ。全3作に比べ、性差別が生々しく痛々しく描写されている。読んでいて少しつらかった。


2020年10月5日 月曜日

nuが37.0度の発熱。このため埋文には出勤せず。

輪郭が曖昧なストレスが私の身体を柔らかく包んでいる。考えることが面倒になる。できることなら10年くらい布団の中で眠り続けたい。だけど、10年後、この世界が良くなっているとは到底思えない。それくらい人間はダメな生き物だ。そういう私も。


2020年10月6日 火曜日

あたりまえだが、言葉は喋ると消えていくが、書いた言葉は残る。だから、書いた言葉は後から修正したくなる。読むたびに修正したくなる。正解がないから。


2020年10月7日 水曜日

EVHが死んでしまった。私にとってのギターヒーローというわけではないが、80年代におけるその存在感は際立っていた。冥福を祈る。もう、あっちでAllan Holdsworthに会えただろうか。


2020年10月8日 木曜日

nuがPCR検査を受けることになった。火曜日以降は平熱に戻ったのだが、咳と喉の違和感が続いている。本日、かかりつけ医に診てもらったところ、アレルギーだと思うが念のため、と検査を勧められた。というわけで、夜、私の運転でとある場所に赴き、検体を採取してもらった。結果は明日出る。


2020年10月9日 金曜日

陰性だった。ふう。


2020年10月10日 土曜日

台風がそれた。とても喜ばしいことなのだが、なぜ予報が大きく外れたのかが知りたい。安生正「ゼロの激震」。


2020年10月11日 日曜日

石川町へ行った。久しぶりにエジソンプラザをチェック。嬉しいことに、まだあった。タックさんは休みだったが、シンコーさんは営業していた。昔はフロア全部が電気屋だったっけ。秋葉原に比べ、ここは子供にとって丁度良い広さだった。ちなみに、エジソンプラザを知る前は、浦賀テレビラジオ商会にお世話になっていた。

元町商店街の猫ショップの猫価格は大体40万円である。隣に公的な動物愛護センターを開設して、里親募集をしたらどうか。


2020年10月12日 月曜日

懸案だった仕事が思いのほか進捗した。とても嬉しい。仕事に対し常に悲観的でいると、こういうときに幸せを感じられていい。幸福論のささやかな一手。


2020年10月13日 火曜日

行政不服審査法の勉強。貧乏くじを引くと、こういう使命が課せられる。全く興味はないのに勉強しなくてはならない。罰ゲームのようだ。

法律は最もAIに任せるべき分野の一つだと思う。法律の条文ほど杓子定規な文章はないのだから、学習しやすいのではないか。判例を含め解釈のロジックを認識させれば、人間を遥かに超える法律家が生まれるはず。手術を除けば医師も同様である。でも、きっと、その業界はそれを阻止しようと、様々な破壊工作を謀るのだろう。


2020年10月14日 水曜日

午前中はクレーム対応、そして委託業者職員のPCR検査に怯えつつ、午後は休暇を取り、実家支援へ。夕方、件の職員の陰性の連絡を受け、ホッと胸を撫で下ろす。MPが大幅に削られた。クエストを終え、宿屋へ急ぐ。


2020年10月15日 木曜日

最近、人間というものがとても怖い。怖い怖い。怯えながら生きている。


2020年10月16日 金曜日

その昔、埋め立て直後の平成町で、ぴあ主催のフリーコンサートを見たことを思い出した。ネット検索したところ、苦労したが公演データを見つけた。興行名は「横須賀ポートランド Pia 20th Anniversary Free Concert」で、1992年7月31日だった。その頃、ちょうど実家の改築中で、飼い猫もまだ生きていたっけ。しかし、横須賀ポートランドとは泡沫のネーミングだったな。


2020年10月17日 土曜日

雨。予定していたストーブと煙突の掃除を実施。大量の煤を除去し、火天様を呼ぶ準備が整った。午後はイトヨで買い物。米国産豚バラで簡単チャーシューを調理。

煤は発がん性物質だというが、私は年に何度か煙突の煤に触れている。その昔、欧州の煙突掃除夫の多くが陰嚢癌になったと本で読んだことがある。少し不安はあるが、多分今の服装的に陰嚢癌はないと思う。


2020年10月18日 日曜日

大船散歩。散髪し、珈琲豆を買った。


2020年10月19日 月曜日

我が社では10月末まで夏季軽装期間なのだが、ことの外寒かったのでネクタイをした。背広の上着を着て、さらにコートを羽織り襟巻までしながら、まだクールビズだからネクタイをしない、という他律的な行動はできない。


2020年10月20日 火曜日

AIRBAGの5thがリリースされていた。とても嬉しい。相変わらずの暗さである。


2020年10月21日 水曜日

10月に入ると、時間の速度が増す。怠惰で緩慢な夏が終わり、勤勉で敏速な冬に向かっていることが影響しているのかもしれない。


2020年10月22日 木曜日

木曜日にもなると疲労が蓄積していることを自覚する。同時に、明日が金曜日であることに安堵する。土曜日が半ドンだったのは前世の記憶か。


2020年10月23日 金曜日

仕事帰り実家に寄った。認知能力が落ちることは悪いことではない、むしろ死に近づく年齢であるほどありがたいことであると思う。しかし副作用的に、悲観的になり、愚痴ばかり言い、易怒性が強くなるのは勘弁してほしい。明日は我が身であるのなら、只々、穏やかに衰えていきたい。


2020年10月24日 土曜日

ピノルの講座の課題、モグラ塚を調べるフィールドワークに付き合った。裏山を一周しただけで、かなりのモグラ塚を見つけた。もう2020年なので、ロボットモグラの仕業かも。

晴天。「ポーの一族」を再読している。絵もストーリーも全く色褪せていない。今でも、もしもエドガーに「おいでよ」と言われたら、一緒に行ってしまうかも知れない。


2020年10月25日 日曜日

晴天。ハチトラップにまだスズメバチがやってくる。そろそろキャパ超えのためリセットしたいのだが、今後の予測ができないので悩んでいる。南無阿弥陀仏。


2020年10月26日 月曜日

兄から借りた酉島伝法「宿借りの星」を読み始めた。イタタタタ、、、

結局、ハチトラップの誘引剤を調合した。


2020年10月27日 火曜日

Yuka & Chronoship、なかなかいい。


2020年10月28日 水曜日

10月に入ると、時間の速度が増す。怠惰で緩慢な夏が終わり、勤勉で敏速な冬に向かっていることが影響しているのかもしれない。


2020年10月29日 木曜日

木曜日にもなると疲労が蓄積していることを自覚する。同時に、明日が金曜日であることに安堵する。土曜日が半ドンだったのは前世の記憶か。


2020年10月30日 金曜日

東京出張。メトロにたくさん乗った。横須賀に戻り小宴会。

メトロという呼び方は嫌いではない。サブウェイはちょっと嫌かな。チューブはもっと嫌。


2020年10月31日 土曜日

裏山でサクラの丸切りをゲット。とてもいい匂いがする。


2020年11月1日 日曜日

午前中はイトヨで買い物。ワイシャツ(39-82)を購入した。

久しぶりの薪割り。サクラはスカスカ割れるので気持ちがいい。今週のハチトラップは44匹。もし死後地獄に行ったら、スズメバチに刺される罰を受けると思う。裸のまま磔にされ、沢山のスズメバチに刺され、治癒してはまた刺されるという刑である。


2020年11月2日 月曜日

明日は休み、という現実は、強力な魔法のように、私を支えてくれる。実にありがたい。夜は小宴会。


2020年11月3日 火曜日

祝日。昨夜の飲酒により身体がだるい。睡眠と読書の繰り返し。


2020年11月4日 水曜日

てのりフレンズを探しているが、まだない。


2020年11月5日 木曜日

人の悪口は言わない方がいいと分かっているが、つい言ってしまう。そして徳を失う。私のような煩悩人間にとっては、失った徳を積み直すにはかなりの努力が必要だ。

悪口というのは、よく言えば評価である。対象となる人物の考え方や行動を評価するわけだが、本人不在の場で口にすると悪口になってしまう。PDCAのプロセスであると言えなくもないが、やはり悪口である。組織の人間であれば、評価する人は、どこかで評価されている。そう考えると、悪口というのは、あたりまえのことである。


2020年11月6日 金曜日

クレーム対応をした。多分、相手は精神を患っている。反論しても効果はない。早く終わらせるため、ひたすら傾聴する。話はループし、遠のいていく意識をつなぎとめるために相手の呪文に集中する。そんな仕事もある。

仕事柄、嫌でも従事しなければいけない副業が二つある。一つは選挙事務で、投票所や開票所で従事する仕事。そしてもう一つは国勢調査である。国勢調査の仕事は、実際に各戸を回る調査員のほかに指導員というものがある。指導員の仕事は調査員の仕事をチェックする仕事なのだが、今ちょうどこの仕事をしている。5年に一回の副業であるが、担当している調査員の成果に大きく左右される、なかなか大変な仕事である。


2020年11月7日 土曜日

インコの世話、薪割り、大船散歩、焼豚作りなど。

先月、風疹の抗体検査を受けたのだが、抗体価8倍未満だった。予防接種の対象である。面倒だが、予防接種を受けよう。


2020年11月8日 日曜日

弥勒寺のケーヨーD2に行こうと思っていたら、随分前に閉店していることを知った。ケーズデンキになるらしい。なのでコーナンへ行った。


2020年11月9日 月曜日

寒くなってきた。特に手が冷える。手が冷たいと心まで冷えてくる。


2020年11月10日 火曜日

アスベストの反対語はキノウワーストではないかと思い、ググってみたら、すでに考えた人がいたようだ。ちょっと悔しい。誰も思いつかないことを思いついてみたい。


2020年11月11日 水曜日

午後は休暇を取って指導員の仕事。脳がキツい。


2020年11月12日 木曜日

残業。酷く消耗したので、nuに北鎌倉まで迎えに来てもらった。


2020年11月13日 金曜日

指導員の仕事を完遂し、その成果を事務局に提出した。久しぶりに晴れ晴れとした気持ちになった。


2020年11月14日 土曜日

ピノルと共に日の出町実家へ。書類整理などの支援をした。何かしら作業をしていると、認知症の母が傍にいてもイライラしないことに気付いた。これからは、なるべく、何かしていようと思う。


2020年11月15日 日曜日

家族に祝ってもらった。毎年思うのだが、小川軒の石畳はやはり美味しい。一年に一度しか食べないから、特にそう思う。


2020年11月16日 月曜日

そして週は開け、月曜日。七曜という忌々しい慣習に毎週踊らされる。それも裸足でホットプレートの上に落とされたかのような、醜い踊りである。


2020年11月17日 火曜日

職免で人間ドック。今回の胃内視鏡はキツかったな。先生が黎明卿に見えたよ。脳ドックでは、久しぶりのMRI電子音の生ライブ。

きょうのMRIは、アイドリング音(ズンシャッ、ズンシャッ、というビート音)がなかった。開演前のPAから流れる準備音楽のようなあれがとても好きなのだが。


2020年11月18日 水曜日

JRの定期乗車券を継続購入した。あと何回継続すればこのループから脱することができるのだろうか。


2020年11月19日 木曜日

夜は小宴会。明日も仕事はあるのだが、やはり飲んでしまう。


2020年11月20日 金曜日

二日酔いでぼんやりしていたが、仕事はちゃんとした。ぼんやりしていても仕事ができるというのはいかがなものか。


2020年11月21日 土曜日

快晴。nuと鎌倉散歩。土屋鞄、スワニー、滑川の紅葉スポットなどを見てから、無印Cafeで昼食。


2020年11月22日 日曜日

花壇の柵を製作。綱を通すため丸太に穴を開ける作業をした。きちんと治具を作ったので、スムーズに作業ができた。防腐剤も塗った。


2020年11月23日 月曜日

ピノルと川崎、羅小黒戦記。見るのは2回目だが、やはり面白い。でも、中国共産党が許している作品だと思うと素直に賞賛できないのは、気のせいだろうか。


2020年11月24日 火曜日

仕事が忙しい一日だった。でも、うまくいっているのかいっていないのかよく分からない。


2020年11月25日 水曜日

ここ数日、三島由紀夫をメディアでよく見かけるので調べてみたら、ちょうど今日が命日だった。しかも没後50年だという。昔、父親の持っていたフライデーの特集号で三島由紀夫の生首の写真を見たのを思い出した。当時は、ふーん、くらいの気持ちで見ていたと思うが、今でも三島由紀夫の名前を目にするとあの記事を見たことを思い出す。やはり記憶に深く刻まれていたのだろう。


2020年11月26日 木曜日

雑談が苦手である。というか嫌いである。しかし、雑談というものは、組織で働いていると、それなりに必要なスキルなので、だから苦労する。会話をするのであれば、私はきちんと話したいので、表層だけで会話することは好まない。


2020年11月27日 金曜日

仕事の山を一つ越えた。でも19時まで残業。


2020年11月28日 土曜日

自宅擁壁下の樹木を剪定した。高鋏にノコギリを装着して使用したのだが、普段使わない筋肉を使いすぎてしまった。

最近、古関裕而作曲の歌を耳にするたびに、母校の校歌に雰囲気が似ているような気がしていたので、調べてみたらビンゴだった。しかも作詞は西條八十、実に盛り上がる曲なのである。


2020年11月29日 日曜日

身体が筋肉痛でだるいが、昨日の剪定の勢いで、樹木を1本伐採した。ツゲ系の樹木のようなので、乾燥させて木工芸に使いたいと思っている。

録画しておいた宇宙戦艦ヤマト2202を少しずつ見ているのだが、小憎らしい演出がたくさんあり楽しんでいる。きょう見た24話には、ガミラスの次元潜航艇が出てきて、その乗組員に藪がいたのが秀逸だった。


2020年11月30日 月曜日

仕事帰り、実家へ寄った。

備忘録:Ebonivory、オーストラリア、ProgMetal


2020年12月1日 火曜日

色々と失敗をする。私は拙速な質なので、確認をせずに行動に移してしまう悪い癖がある。自覚はしているが、いざとなると忘れてしまう。ただ、どうしても拙速の逆である巧遅にはなれない。「スピードは力である」を信条にしているからだ。


2020年12月2日 水曜日

珈琲豆は、基本的に北鎌倉のベルタイムで買っているのだが、17時閉店なので平日は買うことができない。なので、仕事帰りにタリーズに寄ったが、意外に高かったのでスルーし、次に無印良品に行ってみた。すると、200gで490円だ。安いので逆に心配だったが、試しに買ってみた。夜飲んでみたら、なかなか美味しかった。

備忘録:KeplarTen、英国、トリオ、ProgHard


2020年12月3日 木曜日

「宿借りの星」が先か、メイドインアビスの「成れ果て村」が先か。


2020年12月4日 金曜日

国(厚労省)から余計な仕事がきた。頼んだわけでもないのに下りてきた。やりたいなら勝手にやればいいものを、結局は地方自治体の負担が増えるだけだ。


2020年12月5日 土曜日

雨。一日中ストーブを焚いて、暖をとる。

豚挽肉、玉ねぎ、生姜のみじん切りを炒め、みりんと醤油と砂糖で味をつけ、そして白米に混ぜ込む。すこぶる美味かった。ただ、一言で言い表す料理名がない。


2020年12月6日 日曜日

曇り時々晴れ。革細工などして過ごした。

ようやくヤマト2202を見終えた。最後の最後まで怪しげな物理法則に押し切られてしまったが、まあいい。で、そして沢田研二。


2020年12月7日 月曜日

昼食の仕出し弁当に串かつが入っていた。串かつについては以前、「肉だと思って残しておいた最後の一口が玉ねぎだったときの落胆」について書いたと思うが、そもそも、串かつとは肉よりも玉ねぎを楽しむための料理ではないかと思うようになった。串かつは玉ねぎ料理であり、肉は玉ねぎの食感を引き立たせるための硬い部分でしかない。と考えればいいのである。


2020年12月8日 火曜日

最近、テレビ番組が総じてつまらないのだが、BS「吉田類の酒場放浪記」はとても面白いと思う。面白くない人にとっては全く面白くない番組であるが。

「宿借りの星」を読了。読むのにとても苦労したが、なぜかもう一度読みたくなる不思議な本。


2020年12月9日 水曜日

夏目漱石の命日らしい。ところで漱石の脳はホルマリン漬けにされて東京大学医学部にあるらしい。中二にはたまらない設定だ。


2020年12月10日 木曜日

朝は小雨だったが、西の空が明るかったので、傘なしで会社に向かったところ、横須賀はまだ雨が降っていた。雨雲を追いかけるように東に移動したということか。

午後は休暇を取った。自宅に人間ドックの結果が送られてきた。C判定だった。今年は脳ドックも受けたのだが、これはA判定だった。脳の衰えを強く感じているのだがな。


2020年12月11日 金曜日

腰が痛いので、ロキソプロフェンテープを貼っている。痛みをごまかしても解決にはならないのだが。


2020年12月12日 土曜日

鎌倉市から地域振興のための電子マネーが届いていたので、早速使おうと思い、珈琲豆を買いに行ったら、12月15日スタートだと言われた。しかも、まだキット(店舗用の売上金請求アイテムのことらしい)も届いていないと言われた。フライングが恥ずかしい。


2020年12月13日 日曜日

獅子舞に行った。近年、紅葉で有名なスポット。どうせ大したことはないだろうと思っていたが、大したことはあった。素晴らしかった。


2020年12月14日 月曜日

仕事が忙しくなるはずがならなかった。

ところで、msは本当にダメなメーカーだ。


2020年12月15日 火曜日

仕事で消耗。人間の相手をするのは本当に疲れる。動物の相手も大変だろう。だから物体の相手が一番いい。ものを作る職人のような。本当はそういう仕事が自分には一番向いているのかもしれないが、それでも人の相手をしなければ、お金は得られない。


2020年12月16日 水曜日

会社のトイレの窓から空を見上げると悔しいほどの青空。ちょっと山崎方代っぽくなった。


2020年12月17日 木曜日

土田酒造の研究醸造06を飲んだ。とても美味しい。でも不思議な味。実は、新政No.6と共通点があるのかと思って買ったのだが、6という数字につながりはなかった。


2020年12月18日 金曜日

富士山の積雪がおかしい。冠雪ではなく、南東斜面に沿って積もっている。


2020年12月19日 土曜日

時々薄日が差す曇天。雹も降った。薪仕事など。

毎週土曜日はコザクラインコのカゴ掃除をしている。なぜか私の当番。いつの間にかインコの糞は汚いものではなくなっている。もちろんどんな細菌が潜んでいるのか分からないので用心はしているが、ただ単に、穀物の餌を食べて、それがを消化され、白と緑のニュルニュルになるだけであって、怖いものではない。


2020年12月20日 日曜日

マテバシイを薪割り。爽やかな香り。スダジイとは大違い。午後は大船散歩で散髪。


2020年12月21日 月曜日

業務で、メタルハライドランプとハロゲンランプの違いについて学んだ。まだまだ知らないことはたくさんある。


2020年12月22日 火曜日

会議には二種類あって、シナリオがきちんとある会議と全くない会議。今時は前者が主流だと思っていたら、めずらしく後者の会議があった。つまるところ、両者とも無駄な会議ではあるのだが。


2020年12月23日 水曜日

休暇を取って感染予防。薪割り、扇風機の片付けなど。

備忘録:豚角煮を作ったときの下茹で汁に和風だしの素を入れ、醤油で調味すると、素晴らしいうどんつゆができる。


2020年12月24日 木曜日

比較的暖かい。大船経由で帰宅。ガトー葦の行列が尋常ではない。すぐに胃の中に消えてしまう菓子のために、そこまでする理由が分からない。


2020年12月25日 金曜日

大学生になったピノルが、もうサンタクロースはプレゼントをくれないのかと嘆いていたので、アップルの電子マネーををプレゼントした。プレゼントは随分小さくなったものだ。


2020年12月26日 土曜日

スーパーに行ったら、BGMが琴による第九(歓喜の歌)だった。違和感があったが、曲調的に購買意欲は上がる。

黒霧島を炭酸で割ったら、とても美味かった。もっとはやくやってみればよかった。


2020年12月27日 日曜日

庭仕事など。地域猫のトラがタイワンリスを獲り、それを見せに来た。見せに来たくせに、よく見ようと近づくとシャーッと威嚇してくる。普段は威嚇などしないのだが、狩りの直後で野生脳になっているようだ。しばらくして再度見に行ったら、リスの下半身だけが残されていた。

夕方、トラが餌をねだりに来た。昼間タイワンリスを食べたはずなのに、しれっと、キャットフードを食べている。

RandyGoodrumが今年ニューアルバムを出していたことにびっくり。コロナ禍でやる気でちゃったのかな。


2020年12月28日 月曜日

仕事納め。掃除、ステーキ弁当、挨拶回り。


2020年12月29日 火曜日

6日間のささやかな休暇の始まり。窓掃除など。夕方、大船郵便局へ年賀状を買いに行った。


2020年12月30日 水曜日

朝目覚めると、雨が降っていた。庭に焚き付け用の小枝を放置してしまったことを後悔。夕方、珈琲豆を買いに行ったら、休みに入っていた。残念。

MonkeyHouseに驚愕。SteelyDanのフォロワーというより、徹底的な深層学習の成果ではないか。


2020年12月31日 木曜日

8枚だけ年賀状を書いた。nu氏による年賀状のイラストは、家族3人が牛になり、私はノコギリ、nu氏は土器、ピノルはPCを持っている絵。私は手動による薪作業、nu氏は埋蔵文化財センターの仕事、ピノルはオンライン授業という今年のトピックスを象徴している。ともかく、おかしな一年が終わった。


戻る