taの近況 2019年
2019年1月1日 火曜日日の出町の実家へ。実父母の衰えが著しい。悲しいが現実。
2019年1月2日 水曜日久里浜台の実家へ。義父母が元気でとても嬉しい。
2019年1月3日 木曜日のんびり正月。ドラえもんの道具に「ぐーたらお正月セット」という実に怠惰な道具がある。結局、正月はきちんと楽しまなきゃだめだという戒めの話なのだが、今となっては、需要の高い道具なのではないか。というか、ネットで初日の出の動画を見て、スイッチでeスポーツして、宅配のおせちを食べるような現代では、すでに実現している道具とも言える。
2019年1月4日 金曜日仕事始め。明日は休みなので、ストレスは低い。
2019年1月5日 土曜日とても暖かい。太陽の熱以外の暖房なし。家具の修繕など。
2019年1月6日 日曜日とても寒い。薪割りなど。そして、明日は仕事、という憂鬱。
2019年1月7日 月曜日最近、ブログでニュースを解説するサイトが増えてきた。サイトの管理人がいて、複数の素人ライターさんが記事を寄稿する仕組みのようだが、正直なところ、文章が下手な人が多くて残念である。多分、時事ニュースに関して、自分なりに考察して、それを広く発信したいのだろうけど、如何せん文章で伝える力が足りていない。管理人に見る目がないのかもしれないが、もう少しきちんとしたライターさんを選んでほしいと思う。
2019年1月8日 火曜日仕事がどんどん湧いてくる。これでは、労働と賃金が釣り合ってしまうぞ。
タモリがゴルフで一緒に回っていた人に対し、「真剣にやれよ! 仕事じゃねえんだぞ!」と言ったらしいが、これは至言である。
2019年1月9日 水曜日午後休して桜木町へ。メイドインアビス劇場版前編を見た。アニメは見ていないが、原作本が面白かったので。久しぶりに消耗品ではないアニメを見た気がする。後編も見に行きたいのだが、号泣必至だから躊躇している。
2019年1月10日 木曜日会社という組織が機械であるなら、私はどの部品なのだろうか。40歳前後はエンジンだったろうが、もうエンジンではない。車輪でもないし、ましてや運転者でもない。多分制御装置の一つといったところか。それもセンサーのような立場かもしれない。
2019年1月11日 金曜日職場に献血車が来たので協力した。
夜、「耳をすませば」を見た。声の出演がド素人の極みな映画なのだが、ヒロインはプロの声優だった。さすがにやばいと思ったのだろうか。
2019年1月12日 土曜日初詣。八幡様と荏柄天神へ。昼食はFONTEというイタリアン。なかなかいい。
おみくじは凶だった。心静かに耳をすませば真実が見えて運は開けるらしい。
2019年1月13日 日曜日職場でプレジデントという雑誌が回覧されているのだが、その中の広告が、ベタな中高年向けでとても面白い。その広告で知ったのが、台湾ウィスキーのKAVALANである。とても気になるので、常に頭の片隅にあったのだが、なんと、イトヨの酒コーナーに一種類だが置いてあるのを見つけた。とりあえず購入した。まだ開けていない。
2019年1月14日 月曜日祝日。北鎌倉に買い物、薪割りなど。梅原猛先生死去。
2019年1月15日 火曜日同僚からカズオ・イシグロの「日の名残り」を借りたので読んでみた。人間の記憶の普遍性というのがどんなものかと思って。
2019年1月16日 水曜日厚労省の勤労統計不正のとばっちりが来た。自治省経由の通知なので、詫びの言葉はなし。地方自治体に対してもきちんと謝罪してほしいものだ。
2019年1月17日 木曜日定例の会議。探している漫画があるのだが、 初版が20年前なので新本屋にはない。そして古本屋でも見つからない。ネット通販では値段が高い。どうしたものか。
2019年1月18日 金曜日最近では、金曜日は朝から嬉しい。逆に日曜日は朝から悲しい。というわけで、ただでさえ嬉しい金曜日なので無飲酒にしてみた。
2019年1月19日 土曜日里山整備。広葉樹の丸太をゲット。樹種は不明。コナラっぽいがちょっと違う気もする。
2019年1月20日 日曜日ピノルと秋葉原へ行った。ラジオセンター2階で6BQ5を購入した。ピノルはアニメグッズや漫画など。
2019年1月21日 月曜日寒いのだが、池が凍結するほどではない。
2019年1月22日 火曜日時間休を取り、午後から小田原へ出張。夜は懇親会。とても遠くへ行ったような気がするが、大船から快速で30分である。
2019年1月23日 水曜日最近、国内の学校でヒトの頭蓋骨や臓器の標本が見つかったという報道があるのだが、だったらなおさら標本として活用すればいいのではないか。なぜ、いけないことのように扱われるのか。
2019年1月24日 木曜日新聞の購読者が激減しているらしい。新聞社は危機に瀕しているという。ウチはまだとっている。チラシが面白いから。
2019年1月25日 金曜日残念ながら、すべての曜日は等しく巡ってくる。平等に。できれば日日水木金土土だと嬉しい。やろうと思えば、今の生産性を落とさずに、できると思う。きっと。だけど、サービス業の労働者たちは死んでしまうだろうな。
2019年1月26日 土曜日桜木町へメイドインアビス劇場版後編を見に行った。予想どおり、落涙しっぱなし。
しかし、ジブリが落日しても、全く問題ないと思う。新しい才能は着実に生まれている。というか、業界の規模が拡大しているのだから、優秀な人材の絶対数は増えているはずである。
ボンドルドはキャラとしてはなかなか良い。そういえば、鋼の錬金術師のタッカーさんも嫌いではない。どちらも、ろくでなし過ぎて、実に良い。
2019年1月27日 日曜日nuと鎌倉へ。仕事用の靴が消耗してきたので、新しい革靴を購入。最近はもっぱら鎌倉靴。かれこれもう5足目である。
夕方、薪割り。先週ゲットした丸太は、やはりコナラだった。宝石を拾ったような気分である。
2019年1月28日 月曜日やれやれ、月曜だ。どうしようもないが月曜日だ。
2019年1月29日 火曜日講演会を実施する仕事。無事終わって良かった。
2019年1月30日 水曜日ふう。重い仕事だった。でも人は重いものを軽くすることができる。物理学ではない。
2019年1月31日 木曜日たくさん仕事をした。珍しいことだ。
2019年2月1日 金曜日内閣府の役人が作成したとある講演資料に目を通したが、これが実に分かりづらい。スライドの各ページには、ゴマ粒のような微小な文字が敷き詰められ、それが数十ページ延々と続いている。暴力的とも言える情報の押し付けであり、その紙面に対し拒否感しか湧いてこない。そこには人にものを伝えたいという意思は皆無であり、「書くべきことは全部書いたぜ、理解できるかどうかはお前らの頭次第だけどな、せいぜい頑張りな」という悪意しかない。
2019年2月2日 土曜日明日、ピノルの誕生日なのでお祝いをした。久しぶりに木彫りのアクセサリーを製作して贈った。おめでとう。
2019年2月3日 日曜日薪割り。コナラの幹の香りに包まれて、至福。
エイリアン2を見たとき、ジェームズ・キャメロンは素晴らしい監督だと思ったのだが、それ以降は評価していない。アバターのデザインを見て、なんか嫌だなと思ったのだが、アリータの顔を見て、ああやっぱり駄目だと思った。
アン・レッキー「動乱星系」読了。だんだんSFでなくなっていくのが残念。
2019年2月4日 月曜日昨夜は雨、そして暖かい。
2019年2月5日 火曜日一部の人間はクズだが、ほとんどの人間は善良で真面目だと思う。でも善良で真面目なだけの人間はメディアには載らない。結局、クズ人間ばかりが報道される。そして、ああ人間はやっぱり駄目な生き物だなと思ってしまう。
2019年2月6日 水曜日仕事で外部の人に会うととても緊張する。業務上の打合せならまだいいのだが、ただの挨拶というのがとても厄介だ。目的地のない飛行みたいな感じで、落ちるわけにもいかず、どこにどう着陸すればいいのか分からず、とても神経を使う。
2019年2月7日 木曜日休暇。nuと一緒に近所へ原木を取りに行った。また美味しそうなコナラをゲットした。実にいい。
2019年2月8日 金曜日街を歩いていたら、顔のない人間が暴れていた。女性を襲っているので、これはヤバいと思い、特に考えもないまま近づいていくと、そいつは私に向かってきた。その顔はモザイクがかかっているようで曖昧だ。そして、ブウウンという音を立てて、そいつの顔が私の顔になった。場面は職場に変わり、私が二人いる状況に、みんな戸惑っている。やがて、会社に私が二人いる必要がないことに気付き、じゃんけんで勝った方が家に帰ることにした。ラッキーなことに私が帰ることになった。という夢を見た。
2019年2月9日 土曜日予報では雪だったので、かなり身構えたが、さほどではなかった。積雪1センチ程度。でも薪はたくさん消費した。
2019年2月10日 日曜日快晴。nuが新しいPC環境にしたいというので、検討のため、横浜ヨドバシのアップルコーナーへ。プリンタ、スキャナ、ペンタブも見た。
2019年2月11日 月曜日祝日。雪がちらついていた。ピノルがチョコ菓子を作るというので、その手伝い。簡単ガトーショコラ。午前中、材料の買い出し、午後から製作。24人分作るというので、かなり家内制手工業。意外と早く終わったので、日が暮れるまで薪割りをした。
2019年2月12日 火曜日朝の横須賀駅。なぜか181がいた。お前の家はここじゃないぞ、と心の中で呟きながら、出勤。
2019年2月13日 水曜日そういえば、今Youtubeプレミアムにしているのだが、まんま星新一「住宅問題」だということに今更気づいた。曲がるディスプレイも実現しているのだから、まじでアレが来るぞ。
2019年2月14日 木曜日ひたすら資料づくり。没頭できる作業なのであまり嫌ではない。時々鳴る電話がとても鬱陶しいが。
2019年2月15日 金曜日金曜日、善きかな。
2019年2月16日 土曜日Silkyの手挽鋸ゲンキ手曲500を購入したので使ってみた。刃渡り50cmなので、手に持つとまるで山賊であるが、実によく切れる。準備やメンテナンスを考えると、チェーンソーよりも効率的である。
2019年2月17日 日曜日なるほど、脱コンビニという生き方があるのか。すでに、脱電子レンジと脱エアコンは実践しているので、次はそれにしてみるか。などと、「脱」という字を見ていたらゲシュタルト崩壊が起きてしまった。
2019年2月18日 月曜日テレビのジョン(犬)の後継者はタブレットン(豚)なのだが、この語句感は実にいい。次は何だろうかと頭をヒネルが、何も思いつかない。
後日思いついたが、スマートニャン(猫)でどうだろうか。
2019年2月19日 火曜日ちょっと残業した。手当をもらう程ではない。
2019年2月20日 水曜日身体が重い。最近、寒暖差が大きいせいかもしれない。
2019年2月21日 木曜日定例の会議。メンバーの2分の1以上が出席しないと成立しないので、いつもヒヤヒヤする。とりあえず無事に終わった。
2019年2月22日 金曜日仕事で、とある業務をすっぽかしそうになった。先方から電話があり、遅れて駆けつけた。スケジュールには入っていたものの、興味のない仕事だったので、全く失念していたよ。
2019年2月23日 土曜日ピノルに頼まれて、別冊マーガレット3月号を買いに大船へ。私の愛する中田書店へ行ったのだが、閉まっている。まさか、潰れたのか。密林に飲み込まれたのか。
2019年2月24日 日曜日原木をもらいに山へ。ゲンキ手曲500がとてもいい。現地で切って、手押しカートで運ぶ。開始早々うっかり原木を足の上に落としてしまったが、安全靴のおかげで助かった。気をつけよう。
ほぼ毎日、地域猫が餌をねだりに来るので、安いネコエサを常備している。ところが、最近はキジバトもやってくるので、ハトエサも用意している。しかし、ネコはハトの天敵なので、同時に餌をやることができない。とても残念である。
2019年2月25日 月曜日最近はメイリオが好きである。会社の文章もメイリオで書きたいのだが、慣例上、MS明朝かMSゴシックしか使えない。
2019年2月26日 火曜日会社で同僚から、きょうは226事件の日だねと言われたが、気の利いた返事ができなくて、ちょっと悔しい。
2019年2月27日 水曜日午前中は面接官の仕事、午後は法律の条例施行規則の条文を書く仕事。メインルーチンである条例とリンクさせるのが面倒だ。
2019年2月28日 木曜日昨日に引き続き、午前中は面接官、午後は条例施行規則の条文を書く。最終的には法規担当の部署にチェックしてもらうのだが、大半は所属で仕上げないといけない。一応目途がついた。
2019年3月1日 金曜日午前中は面接官の仕事、最終日。疲れた。
革製でも財布、下駄がなくても下駄箱、そして24時間営業なのにセブンイレブン。
2019年3月2日 土曜日原木狩り。ずっとコナラだと思っていたが、常緑の葉があり持ち帰って調べたところスダジイだということが判明した。いずれにしても良質の薪になるので喜びが減ることはない。
2019年3月3日 日曜日なぜか五目寿司。
2019年3月4日 月曜日朝は雨だったが、会社を出る頃はもう降っていなかった。なので、傘を置いて帰ったところ、鎌倉はまだ雨だった。久しぶりに、雨に濡れた。
2019年3月5日 火曜日確定申告の書類を仕上げ、鎌倉税務署あてに発送した。
2019年3月6日 水曜日午後は横浜出張。夜はピノルのピアノレッスンに私も参加した。
2019年3月7日 木曜日朝の横須賀に182がいた。とても珍しい。
2019年3月8日 金曜日最近気に入っているアーティストはHarold Budd。とても耳に合う。朝、テレビのニュースを無音にして見ながら、Harold Buddを聞いている。
ジャンル的には好物なのだが耳に合わないアーティストというのがいる。例えば、タンジェリン・ドリーム。なぜかしっくりこない。でも、エドガー・フローゼのソロは悪くないと思う。なぜだろうか。
2019年3月9日 土曜日スダジイの原木狩り。最近の中で一番楽しい時間。でも、薪割りはなかなか苦労する。ケヤキほどではないが、意外と粘りがある。
ピノルは友達と映画ドラえもんを見に行った。感想を聞いたら、素晴らしかったと。
2019年3月10日 日曜日雨。お腹を壊したので、ほとんど寝て過ごした。寒気もあり。
2019年3月11日 月曜日昨夜は37.5℃あったのだが、今朝は平熱に下がっていた。胃腸の違和感も取れていたので、出勤。一昨日の薪割りの筋肉痛が残っていたが、仕事に影響なし。
2019年3月12日 火曜日夜は小宴会。一昨日の下痢を踏まえ、ゆっくり大人しく飲食した。
2019年3月13日 水曜日朝の横須賀、183が戻っていた。一体どこに行っていたのだろうか。いつの間にか居なくなり、いつの間にか戻ってきている。まるで野良猫である。
2019年3月14日 木曜日nuの誕生日。ケーキ屋popo。ココファームのワインなど。
フィリップ・リーヴ「移動都市」読了。世界観はいい。人物の描写はいまひとつ。
2019年3月15日 金曜日ケン・リュウ「生まれ変わり」を読み始めた。やっぱりいいね。
2019年3月16日 土曜日大船で散髪し、北鎌倉で珈琲を買った。原木狩りはお休み。手を怪我するわけにいかない事情ができたので、用心している。
2019年3月17日 日曜日陽気が良い。鎌倉で通勤用の靴を買った。鎌倉散歩のBGMはスカー・シンメトリー「シンギュラリティー」。
2019年3月18日 月曜日記憶は、とても曖昧だ。過去の自分は他人、というより、すでに死んでいるに等しい。人間の記憶は連続しているようで、実は、まったく分断されている。あの時の記憶というものは、何かの物語から持ってきた模造品。
2019年3月19日 火曜日人間という種は、やっぱりポンコツだ。不完全極まりない。それなのに、性能は悪いまま、いくらでも殖えていく。創造主よ、実験は失敗だ。別の星で、一からやり直した方がいいと思うよ。
2019年3月20日 水曜日時間休を取って、ピノルのピアノレッスンに参加。連弾の曲を練習した。明日が本番。やっと自分が窮地に陥っていることに気付いた。
2019年3月21日 木曜日祝日。ピノルのピアノ発表会。エライ目に遭った。練習ではミスなしで弾くことができたのだが、本番ではアガってしまい、大きなミスをしてしまった。自己嫌悪。
2019年3月22日 金曜日人事異動の内示。私は異動なし。今の職場は4年目に突入する。
2019年3月23日 土曜日ピノルと一緒にアニメジャパン2019。こういうイベントは初めて。入場するまで、とてつもなく遠回りさせられ、1時間ほどかかった。中も凄い人出。しかも外国人が少なくない。こんなイベントがあったのかと感心した。
2019年3月24日 日曜日瀬谷へ墓参り。父母は欠席、兄一家と。帰宅後、薪狩り。ピアノの発表会が終わったので、斧解禁。
山で一人スダジイの原木を切っていたら、脳が意図しない思考に包まれた。どのような思考かと問われても、今となっては説明できない。ただ、勝手に思いもよらない考えが頭を満たし、なぜそんな思考が湧き起こったのか理由が分からない。一瞬、脳の疾患を疑ったが、他に能力の低下は見られない。一体何だったのだろうか。
2019年3月25日 月曜日サクラが開花し始めた。3月も間もなく終わる。この時期、会社では、誰もが、自分では気付かずに、不安定になる。
2019年3月26日 火曜日頑張るとはどういうことだろうか。私はあまり頑張ったことがない。あるとしたら、ゼイゼイ言いながら体育の授業で校庭のトラックを走ったことぐらいだろうか。だから、頑張るというのは、とても苦しいことと同義になっている。とても嫌なことである。
2019年3月27日 水曜日仕事のチームで小宴会。メンバーが異動することになったので、ねぎらう会。
2019年3月28日 木曜日タロット占いの練習を始めた。その昔、習得した技術であるが、長い間、誰も占っていなかった。ちょっと必要が生じたので。
2019年3月29日 金曜日仕事納め。やれやれ、30年度も終わり。年末よりも重要な時期なのであるが、誰もがほとんど気にかけていない。
2019年3月30日 土曜日六本木に義父bn氏の絵を見に行った。ランチはヒルズのイタリア料理屋。何回行っても、ヒルズの中は分かりづらい。もっと分かりやすい建築物にしてほしかった。あれは失敗作だと思う。
System「Plus」。Nils Frahmも参加している。広義ではアンビエントなのだが、電子音の単音が多いので、これはエレクトロニカというものらしい。ま、ジャンルはどうでもいいのだが、今の坂本龍一の音楽に近いか。
2019年3月31日 日曜日薪割り、メダカ池の掃除、裏山のサクラ。夕方、大船散歩。
2019年4月1日 月曜日新年度である。昼頃からのどに違和感が生じ、咳が出るようになった。午後、雷雨。
改元については、新元号が決まったということだけで、特段に記録しておくことはない。
2019年4月2日 火曜日鼻水、咳、痰など。調子はよくないが出勤した。夜の体温は36.5度。
2019年4月3日 水曜日夜、寒気がする。体温は37.5度。やばいな。
2019年4月4日 木曜日朝、37.2度あった。でも、寒気はなく脳も正常に機能しているので出勤した。昼前に職場で測ったら36.0度になっていたので、良い選択だった。
痰がよく出る。ふと自分の痰を見つめ、「たんつぼ小僧」を思い出した。
2019年4月5日 金曜日熱は測らなかったが、多分平熱だろう。やっと一週目の仕事が終わった。大した仕事はしていないが、職場のメンバーも一部変わったし、風邪も引いたし、印象に残る一週間だった。
2019年4月6日 土曜日やっと休めて嬉しい。鼻水と痰が苦しい。
2019年4月7日 日曜日県知事・県議選に投票。昼食はくらぞうのパン。山にサクラを見に行った。
2019年4月8日 月曜日鼻水と痰は続くよ、どこまでも。ごめんなさい、お釈迦様。
2019年4月9日 火曜日雨だったり寒かったり、天候が不安定である。身体に良くない。
2019年4月10日 水曜日テレビがオワコンだというのは事実だと思うのだが、テレビはそれを語らない。でも、実際、見る番組すべてがつまらない。
2019年4月11日 木曜日ケン・リュウの短編を読んでいたら、「有理数の濃度」が出てきた。初読では意味が分からなかったが、調べてみたらちょっとだけ分かった。
2019年4月12日 金曜日夜は歓送迎会。大人数の宴会はうるさくて嫌いなのだが、仕事なので仕方がない。
2019年4月13日 土曜日ピノルと映画「移動都市」を見に行った。予想以上に良かったかな。脚本も原作よりいい。でも欧米ではヒットしないだろうな。なぜなら、白人よりも有色人種が活躍する映画だから。ほとんどの白人は格好悪いし、特にモブのロンドン市民が最低な奴らとして描かれている。
2019年4月14日 日曜日メダカを保護槽から池へ放した。30匹程度いる。夕方、原木狩り。
0と1の間には無限の有理数があるのだが、限定された範囲内に無限が存在するというのがとても切ない。xy=1が、無限に0に近づくのに決して0になれないような寂しさに似ている。
2019年4月15日 月曜日この年になるとアンガーマネジメントの必要性が分かってくる。家庭でも仕事でも。
2019年4月16日 火曜日成城石井で「美丈夫」を見つけた。とても旨い高知の酒である。そろそろ成城石井を認めようかな。
2019年4月17日 水曜日凄いなクラフトワーク、まだツアーしていたのか。S13,000円とは、中高年から金を搾り取ろうという魂胆か。金ならあるが、見に行こうとは思わない。遠い日の想い出でいい。
2019年4月18日 木曜日AUREXのラジカセTY-AK1を買った。カセットテープに録音された古い音源を高音質で再生するというアップコンバータという機能がどんなかと思って。ヒスノイズを懐かしく聞く。ドルビーはないが、ドルビー録音はハイポジで聞くべしとある。評価としては、なかなかいい。
2019年4月19日 金曜日朝の横須賀。183が定位置にいたのだが、沖に182もいて、タグボートに押されていた。珍しい2ショット。
2019年4月20日 土曜日竹林の整備に参加。タケノコを貰った。煮るのが面倒だが。
2019年4月21日 日曜日大船買い物。ルミネで春コートを買った。3割引きだったので。
夜、開票の仕事。24時まで従事。帰りの電車がないので、実家泊。
2019年4月22日 月曜日寝不足。やはり布団が違うとよく眠れない。休暇を取ったので、まあいいのだが。
北鎌倉から自宅へ帰る途中、昼食を買おうと、個人経営のパン屋へ寄ったのだが、2つある店がいずれも定休日だった。結局、コンビニでパンを買った。「脱コンビニ」を目指しているのだが、やはりコンビニは便利である。脱コンビニは「不便との共存」であるのだが、それは、「無計画な生活」を「計画的な生活」にするための戦いでもある。
2019年4月23日 火曜日先週、成城石井で買った日本酒は美丈夫の「純麗たまラベル」だったのだが、きょうは「慎太郎」を見つけた。これを買わない理由があるだろうか、いやない。
2019年4月24日 水曜日やれやれ、やっと水曜日。
2019年4月25日 木曜日定例の会議。通勤定期を6ヶ月購入。カード使用。
2019年4月26日 金曜日寒い。コートが必要だったと後悔。
明日から10連休。1999年の入院に次ぐ長さだ。
2019年4月27日 土曜日寒いし、雨が降っている。nuがケーキを焼き始めた。夕方、雨が止みそうだったので、買い物散歩。珈琲、生クリーム、パン、菓子など。
2019年4月28日 日曜日晴天。連休中ではあるが、普通の日曜日。原木狩り。昼、焼きそばで屋外ランチ。
2019年4月29日 月曜日我孫子へ日帰り旅行。目的は、鳥の博物館。地味に良い博物館。ついでに、高階鳥類研究所の外観も見てきた。そして帰りに、ピノルの希望で志賀直哉邸宅跡へ寄った。
行きは東京、帰りは上野で乗り換え。電車2本で行けるとは、大船はとても便利である。所要時間は約2時間。そうそう、人生で初めて、野生のキジを見た。3羽いたので、多分家族だろう。オスの羽の美しさに驚いた。
2019年4月30日 火曜日雨。独り鎌倉散歩。食パン、蜂蜜、本など。行きは徒歩、帰りは電車。
2019年5月1日 水曜日雨。裏山に登った。山道には花が咲き、樹上からは小鳥のさえずりが聞こえる。葉の緑が濃い。ヤブジラミに似ていたのはオヤブジラミ。漢字では雄藪虱。
2019年5月2日 木曜日隣人が車を洗っている。連休に入り、これで何度目だろうか。まるで精神の鍛錬かのように、ひたすら車を磨いている。物欲の塊のようなスポーツカーを洗うことによって、逆に様々な人間的欲求から逃れようとしているのかもしれない。
2019年5月3日 金曜日昨日、CDを少し処分しようと思い立ち、突発的にブクオフに持ち込んだのだが、その精算を今日した。結果、40枚売れて、計4,810円。
2019年5月4日 土曜日日の出町の実家へ。老いた両親に会うと、酷く消耗する。生まれ育った家が、全く安らぎを感じない、ストレスだらけの場所になってしまった。実に悲しい。これが正常な巣立ちということか。
2019年5月5日 日曜日晴天。午前、大船で散髪し、昼食用の蕎麦を買って帰った。午後、家族で裏山に登った。
イトヨで蕎麦の乾麺を一袋、これだけを買う。誰もが、買い物かごに目一杯に商品を入れている中で、一品だけ買う。実にカッコイイことだと思う。
2019年5月6日 月曜日家の片付け。nuの仕事机とピノルの勉強机の模様替えなど。今の家に引っ越してきたばかりの頃に製作した本棚を分解したら、昔の自分の仕事の粗さに驚いた。随分いいかげんな仕事をしていたものだ。
2019年5月7日 火曜日やれやれ、出勤。10日も空くと、会社の人に会うのが、何だか恥ずかしい。
2019年5月8日 水曜日朝、人身事故のため電車が止まっていた。仕方がないので、北鎌倉駅のベンチでぼんやり復旧するのを待っていた。私が駅についた時、すでに運転見合わせから25分ほど経っていたが、それから25分後に運転再開となった。
午後、面倒な会議。でも私に発言権はなく書記だったので、気楽だった。
2019年5月9日 木曜日昨日の会議の概要をまとめた。テープ起こしではなく、要旨をまとめた。自慢ではないが、私は会議の記録をまとめるのが得意である。職人的に上手である。そして、近い将来、人工知能に仕事を奪われてしまうことを危惧している。
自動車税の納付書が来ていた。早速、ヤフー公金支払いで処理。クレジットカードで支払ったので、念のためここに記録しておく。
2019年5月10日 金曜日本日の仕事は、ちょっと高ストレスだった。具体的には、残念な職員の電話対応。残念な出来事があると、本当に念が残るから、実に的を得た表現だ。
2019年5月11日 土曜日メダカの世話。稚魚が産まれていたので保護槽に移した。放っておくと成体が食べてしまうから。何度も経験していることだが、稚魚を見つけてすくい上げた瞬間は、とても幸せを感じる。
久しぶりに、コーナンへ行った。やはりホームセンターは楽しい、実に楽しい。
2019年5月12日 日曜日本日も稚魚の保護。合計で20匹程度が保護槽に入った。保護層といっても、庭に放置してある大きなプラスチック桶なのだが、カラスが水を飲みに来るので困っている。カラスの脂が水に浮くから嫌なのだ。
2019年5月13日 月曜日今週は5日出勤。大丈夫だろうか。
2019年5月14日 火曜日人口が減っているのだから、何もかも縮小していけばいいのに、なぜ増やそうとするのだろうか。
2019年5月15日 水曜日最近はCAMELをよく聴く。中期がとても良い。秀逸な曲ばかりだ。だからスノーグースを最高傑作とする風潮は好きではない。ちなみに、私は後期も高く評価している。
2019年5月16日 木曜日定例の会議。荒れる会議ではないのだが、無事に終わって良かった。
2019年5月17日 金曜日やっと終わった。夜は小宴会。
2019年5月18日 土曜日トイレの修繕のための事前調査。正式に見積もってもらい、お願いすることにした。交換工事は7月6日になった。すでに増税前の駆け込み工事が始まっていて、大繁盛なのだそうだ。
夜、車を定期点検に出した。
2019年5月19日 日曜日午前、大船に買い物散歩。大船祭りをやっていた。午後、メダカの世話や薪割り。夜、車が帰ってきた。
2019年5月20日 月曜日また週明け。暮れても暮れても結局は週が明ける。賽の河原か。前にも似たようなことを書いたかもしれない。
2019年5月21日 火曜日Coke-onというアプリを始めた。半分仕事だが。
2019年5月22日 水曜日夜は小宴会。若者と飲むと色々と刺激を受ける。その実、彼らの話に耳を傾けることで、うざいオッサンと思われないように気をつけているだけなのかもしれない。
2019年5月23日 木曜日暑いとか夏日とか言っているが、朝夕はとても涼しい。個人的には快適な季節である。
2019年5月24日 金曜日いつの間にか、横須賀に184がいる。183は外洋に出ているらしい。184はトランプに見せるために横須賀に呼んだのか。遊びにきた乱暴な友だちに火の出るおもちゃを見せて、その様子を仲の悪い友だちに見せつけようという構図。実に幼稚だ。
2019年5月25日 土曜日晴天。メダカの稚魚を保護。トータルで50匹くらいになっただろうか。元気に育ってほしいものである。
2019年5月26日 日曜日試験官の仕事、4.5h。日曜日に出勤すると日曜鬱にならない。不思議だ。
2019年5月27日 月曜日昨日出勤したので仕事神経が麻痺している。そのまま定期健康診断(仕事)が始まった。
2019年5月28日 火曜日ちょっと涼しい。朝の横須賀は警官だらけ。トランプのせいである。
特殊ネジ用ドライバーDT-10が届いたので、PCエンジンを修理してみた。症状としては、コントローラーのボタンが効かないのと、外部出力が不安定(画面がちらつく)なこと。どうせ端子の接触不良だろうとアタリをつけ、基板を取り出して調べたところ、端子部分の半田付けが劣化してぐらついていた部分を発見。あらためて半田付けをし直した。結果、症状は改善された。ちなみに今更PCエンジンを修理した理由は、ピノルがイース4をやりたいといったから。
2019年5月29日 水曜日上手に生きる。それがとても難しい。器用に生きる。頑張ればまあできるだろう。不器用に生きる。何も考えなければそうなるだろう。上手に生きる。それは極めて難しい。
2019年5月30日 木曜日分からない。知的生物が尊重される理由って何だ。そもそも知的って何だ。細菌だって知的だろう。
2019年5月31日 金曜日気候は温暖で、仕事は比較的平和。そして5月が終わる。小宴会。それにしても夜の横須賀駅は電車がなかなか来ない。
2019年6月1日 土曜日少しだるい。飲み過ぎか。夕方、大船散歩。
2019年6月2日 日曜日家の裏にあるカクレミノを剪定した。その際、裏にほかしておいた古い簾を持ち上げたところ、中からシロアリが。速攻退治し、シロアリハンターを設置した。その後、庭に乱暴に積んでおいた薪の下にもシロアリのコロニーができていた。ここは、シロアリ殺虫剤を使わずに、そっと元にもどして、シロアリハンターを2個設置した。長期戦の始まり。
2019年6月3日 月曜日わざわざ書く必要はないのだが、月曜日である。
2019年6月4日 火曜日人間は、大きな集団になればなるほど愚かな選択をするようになると思う。逆に小さな集団ほど賢明な判断をする。個人個人は様々な色を持っているのに、大きな組織で混ざり合うと、みな同じ色になる。そう、黒くなる。
2019年6月5日 水曜日ユニクロに殺到する某国人のニュース映像を見て、とても残念に思う。ただ、私は不完全な人間は嫌いではない。ろくでもない人間は愛すべきだと思う。傍観している限りは。
ちなみに私は、人間は救いがたいほどに愚かで不完全な生き物であり、早いところ高度な人工知能に統治してほしいと本気で思っている。
2019年6月6日 木曜日すべてを失った男が野良になるが、やがて捕獲され、人間よりも上位の存在である里親に引き取られる、という不条理ショートを書きたいのだが、とても面倒である。
2019年6月7日 金曜日やれやれ、会社では面倒な仕事が心に重くのしかかっている。国からの指導があったのでやらなければならないのだが、実は必要性は感じていない。汚い言葉で奴らを罵りたいのだが、じっと堪える。
天気予報の常套句、「大気の状態が不安定」というフレーズが嫌いである。何となく分かったような気にさせるが、実はよく分からない表現である。どういった状態が不安定なのかをきちんと説明すべきである。個人的には、風が強くて雲の動きが早ければ不安定だと思っている。
2019年6月8日 土曜日ピノルの文化祭。帰宅後、ハチトラップを仕掛けた。ちょっと遅いかもしれない。今回の誘引剤の調合は、日本酒1合+酢50ml+砂糖大さじ2。
2019年6月9日 日曜日薪の世話。またシロアリのコロニーを発見したので、シロアリハンターを仕掛けた。
2019年6月10日 月曜日雨、今週は重いイベントがないので気楽である。
2019年6月11日 火曜日とても涼しい。快適である。
2019年6月12日 水曜日PCエンジンミニが発売されるらしい。イースT・Uが収録されるという。実に嬉しいニュースだ。
2019年6月13日 木曜日頭がぼんやりする。昨夜の飲酒のせいかもしれない。どうやら、ふなぐち菊水一番しぼりの赤い缶を飲むと翌日のパフォーマンスが落ちるらしい。
2019年6月14日 金曜日台湾の石油会社の原油を運ぶ、フィリピン人船員の、日本のタンカーが攻撃されたらしい。グローバル過ぎ。夜は仕事で宴会。
2019年6月15日 土曜日山の手入れの日だが、雨で中止。疲れていたので、ちょうどいい。
2019年6月16日 日曜日夜半雷鳴轟、日昇蒼天快、而風強如嵐。午前中は木工作業。午後、大船散歩で散髪。
2019年6月17日 月曜日記録していなかった今年の読了本、ル=グウィン「闇の左手」、カズグロ「私を離さないで」、鴇澤亜妃子「宝石鳥」。
2019年6月18日 火曜日人口は減っているが、通貨量が減っていないのなら、インフレがゆっくりと進むことになる。でも円は国際的に取り引きされているので、あまり関係ないか。
2019年6月19日 水曜日googleのsemantrisをやってみたら、とても面白い。中毒性がある。
2019年6月20日 木曜日戦争が起きるのか心配だ。人間は集団化すると何をしでかすか分からない。権力者には戦争を避けるために知恵を絞ってほしいが、それには戦争を起こすよりも大きな力が必要だ。大丈夫か。
2019年6月21日 金曜日五輪には全く興味がないので、当然観戦チケットは欲しくはない。なので、抽選で外れたというニュースが信じられない。みんな本当に会場で競技を見たいのだろうか。夜はチームの宴会。
「人形の国」はナウシカへの強烈なオマージュだ。ストーリーはもちろん絵柄からも宮崎駿への愛が感じられる。
2019年6月22日 土曜日明日は仕事なので大人しく過ごした。鳥やメダカの世話など。
2019年6月23日 日曜日出勤して8時間仕事した。ほとんど何もしないという辛い仕事だったが、だからこそ時間外勤務手当を貰う意味がある。
2019年6月24日 月曜日義父氏が緊急入院。尿路から感染して敗血症とのこと。命に別状はない。義母氏は脊椎を痛めていて動けないため、nuが世話をしに出掛けた。nuはそのまま実家に宿泊。夜はカレーを作ってピノルと二人で食べた。
2019年6月25日 火曜日ピノルを置いて、先に家を出た。
2019年6月26日 水曜日休暇を取った。nuはつかぬ間の休息。二人で藤沢散歩。東急がお洒落になったというので見物に行った。
ビッグカメラにも行ったが、入った途端、そこは酒屋だった。
2019年6月27日 木曜日定例の会議。無事に終わって良かった。義父氏の弟さんが亡くなったという。不幸なことは重なるものだ。
2019年6月28日 金曜日nuは告別式に出るため、朝7時一緒に家を出た。同じ横須賀線に乗り、私は先に横須賀で降りた。nuの行き先は衣笠だった。
2019年6月29日 土曜日ロープウェイ(のようなもの)に乗っていた。ゆったりとした尾根の上をすれすれに移動していたが、その尾根の上には道があり、その両側には本棚があり、たくさんの本が詰まっていた。ロープウェイはやがて駅に着いたが、その一体はショッピングモールで、さっき見えた尾根の上の本棚は、最近オープンしたBOOKOFFの新しい店舗だった、という夢を見た。
昨日は蒸し暑かったのだが、きょうは雨でとても涼しい。地域猫が頻繁に餌をねだりに来る。なかなか触らせてくれないが、実にかわいい。無愛想でもかわいい。ちなみに、地域猫のために「ねこ元気」という安餌を常備している。
猫は神が作った生き物の中で最高傑作だと思う。猫は、サイズもパーツもラインもあらゆる面で神的である。一方、神が作った一番の失敗作は人間だ。ひょっとしたら、猫とは、人間という失敗作を補完するために作られた存在なのかもしれない。
2019年6月30日 日曜日facebookを脱会した。個人査定にデータを提供しそうなソースは切り離していく。アマゾンからも手を引きたい。ハード系の購入はヨドバシに代替しているが、ソフト系はやはりアマゾンが強いので、ちょっと悩んでいる。
昨日注文したYAMAZENの扇風機が届いた。
2019年7月1日 月曜日午前、実母から、出先で歩けなくなったというSOSの電話が入った。現場へ行くと、腰が痛くて歩けないという。仕方がないので、タクシーに乗せて一緒に実家へ。整形外科へ行くか聞いたら、行きたくないというので、安静にしているよう伝え、職場へ復帰した。やれやれ。
夕方また実家に顔を出したところ、安静にするように言ったはずなのに、一人で病院(しかも内科)へ行き、鎮痛剤をもらってきたという。医師から神経が疲れたのだろうと言われたらしく、いたく納得している様子。やれやれ、疲れたよ。
2019年7月2日 火曜日小雨。腰が鈍く痛む。多分、一昨日、一万七千歩も歩いたからだろう。
2019年7月3日 水曜日夜は小宴会。それほど飲んだつもりはないが、北鎌倉で意識が飛び、大船まで行ってしまった。
2019年7月4日 木曜日朝、地域猫のトラが庭でくぐもった声で鳴いている。どうしたのだろうと見ると、スズメをくわえているよ。「獲ったよー、見てー」というアピール鳴きだったようだ。
2019年7月5日 金曜日曇天から雨天。夜は大雨。仕事はまったり。輸出に関して、ホワイト国には包括許可があるということが分かり、勉強になった。かつて個別許可だったのを包括許可にしたが、また個別許可にしたということか。しかし、この現代において、ホワイト国でなくなるというのは、大変なことだな。
スマートフォンの使用を再開して1年半ほど経つが、やはり馴染めない。何が駄目かというと、タッチパネルである。画面をベタベタと触ることで、手脂の跡が付くのがとても不快である。私は潔癖症というわけではないが、なぜ画面に触らなければならないのだろうか。
2019年7月6日 土曜日トイレ交換の工事。約2時間で完了。我が家にはトイレが一つしかないので、工事中は不安であったが、無事にクリア。職人さんだって、その間トイレに行かないのだから、人間として十分我慢できる時間なのだろうが。
義父氏は無事に退院した。良かった。
2019年7月7日 日曜日七夕、やはり雨、風も強い。裏山にササを取りに行った。歩数計のノルマを達成するため、北鎌倉散歩。
2019年7月8日 月曜日道徳は他人に働きかけるものであるが、倫理は個人の中で思慮するもの。道徳には答えがあるが倫理にはない、ということか。
2019年7月9日 火曜日来年度末に仕事場が移転するので、移転後の図面を書いた。エクセルで書いたのだが、やはりエクセルは面白い。MSは嫌いだが、エクセルだけは認めている。
2019年7月10日 水曜日休暇を取った。のんびり過ごした。昼寝がこの上なく気持ちいい。
2019年7月11日 木曜日涼しくて快適であるが、農業は大変らしい。
2019年7月12日 金曜日米国は利下げするのか。利下げにより米ドルの価値は下がる。そして輸出が有利になり、逆に輸入コストは上がる。まあ、いずれにせよ私の場合は長期戦なので、あまり気にしない。
拳を握って「NHKをぶっ壊す!」がとても気に入った。いや、投票するわけではない。
2019年7月13日 土曜日豊洲へ行った。市場ではなく。
2019年7月14日 日曜日トマス・スウェターリッチ「明日と明日」読了。予想されるソサエティ5.0の一つの形か。だとしたら、実に救いがたい社会ではあるが。
2019年7月15日 月曜日海の日。雨がシトシト、霖雨である。nuと一緒に書類の整理。ちなみに、私は捨てる派、nuは捨てられない派。
2019年7月16日 火曜日面接官の仕事。非常に疲れた。そして足が痛い。
2019年7月17日 水曜日初代コザクラインコのモモスケの命日。丸5年経つ。帰宅後、庭の墓で供養した。
2019年7月18日 木曜日京アニの火災。「虚無への供物」の犯人は、「洞爺丸の事故」を契機に思想的に屈折していくのだが、そう考えた中井先生のことが理解できるような気がする、そんな事件。
2019年7月19日 金曜日半袖のワイシャツで出勤。でも、職場の冷房は寒かった。やはり長袖が必要か。
2019年7月20日 土曜日甲州韮崎ゴールドというウイスキーを飲んでみた。これは、国産ウイスキーなのだろうか。製造は塩山市にある株式会社サン・フーズという会社で、韮崎の工場で作っているらしい。価格は良心的だが、味については微妙。また買うことは、多分ない。
2019年7月21日 日曜日参議院選挙に投票。腰がちょっと痛い。
2019年7月22日 月曜日講習会を運営する仕事。無事に終わってよかった。
フランスのNINE SKIESがいい。ネオプログレだが、既視感にまみれている。キャメル感もクリムゾン感もあるのだが、やはりジェネシス感が一番目立つかな。
2019年7月23日 火曜日面接官の仕事。極度に疲労。明日もあるのだが、大丈夫だろうか。
2019年7月24日 水曜日面接官の仕事。極度に疲労。でもこれで終わり。
2019年7月25日 木曜日暑い。会議3つあったが、事務局のサポート係なので、気が楽だった。
2019年7月26日 金曜日仕事で大きな矛盾に遭遇している。安い経費でより良いサービスを調達するために、随意契約を入札に変えようとしたところ、他部局から横やりが入った。ちなみに随意契約の発注先は我が社の関連会社なので、そこが受注できなくなると結局我が社全体の不利益になるというのが理由だ。だったら、そこが勝ち取ればいいだけなのだが、実はその力量がない、というのが問題なのだ。何かがおかしいぞ。
15時で早退し、実家訪問。夜は小宴会。
2019年7月27日 土曜日バケツクーラーを作ってみようと思う。氷を冷熱源にした送風機である。バケツと送風機があれば簡単に自作できるのだが、できるだけローコストで作りたいので、とりあえず頭のなかで設計をしている。なかなか理想の形が見えないので、まだ行動はしていない。急がないと夏が終わってしまう。
2019年7月28日 日曜日久しぶりに里山を散歩。暑いけど、心地よい。蝉の声が五月蝿いが、蜩の声が混ざると寂しい。ところで、ミンミン蝉の声がしないな。
2019年7月29日 月曜日梅雨明けらしい。暑くなったような気がする。
2019年7月30日 火曜日明日から3日間、東京で研修を受ける予定。何よりも通勤ラッシュが不安だ。
2019年7月31日 水曜日研修1日目。東海道線と山手線。昼食は明太子のパスタ。
2019年8月1日 木曜日研修2日目。電車が苦しい。電車に乗っているみんな大丈夫なのか、それとも苦行の末に覚性しているのか。みんな仏なのか。昼食はとんかつ屋で揚げ物3点セット。
2019年8月2日 金曜日研修3日目。昼食は天丼ともりそばのセット。 3日間、昼食を外食にしてみたが、こんな生活を続けていたら生活習慣病になるに決まっている。理性はないのか。
2019年8月3日 土曜日ホームセンターで980円の扇風機を購入。早速、冷風機を製作した。本体は発泡スチロールの箱を使用し、木材でそのフタになる部分を製作した。上面に丸い穴を開け、そこから扇風機で風を送り込み、側面から冷風が吹き出す仕組み。
2019年8月4日 日曜日冷風機の試運転。凍らせたペットボトルを発泡スチロールの箱に入れ、昨日製作したフタをかぶせて扇風機をセットした。残念ながら、抜群の効果は発揮できなかった。そもそも、今この国は最高に暑い季節であり、冷熱源とした500mlペットボトル2個は極めて貧弱であったということ。
2019年8月5日 月曜日久しぶりに出勤したが、残念ながら会社はあった。ドラえもんに頼んで、会社を扇風機で吹き飛ばすか、動物ライトで上司をゴリラに変えてもらいたいものだ。
2019年8月6日 火曜日結城充考「エコイック・メモリ」読了。SF「躯体上の翼」が面白かったので、ミステリはどんなかと思って。暗くて重くて良い。
2019年8月7日 水曜日献血をした。ところで、血液センターの収入の90%は、血液製剤を医療機関に売った代金ということらしい。そして、400mlの血液に由来する赤血球パックが、一番安いもので16,805円だそうだ。で、輸血を受けた患者(保険者)がこれを負担するわけだ。
2019年8月8日 木曜日夜は小宴会。ビアガーデン。飲み放題のドリンクメニューがすこぶるチープだった。
2019年8月9日 金曜日最近、朝、北鎌倉駅へ下る途中、コジュケイが猛烈に鳴いている。一方が鳴くと、反対の山から返事が帰ってくる。これを何度も繰り返している。通信内容はよく分からない。
2019年8月10日 土曜日鎌倉散歩。珈琲豆、蜂蜜のほか、豊島屋の限定商品など。里へ下る途中、コジュケイの群れを間近で見た。珍しいことだ。あまり人間を恐れていなかったのは、ヒナだったからか。
2019年8月11日 日曜日蝉の声は狂気を孕んでいる、とかつて書いたかもしれない。ゆっくりと首を締め付けるような狂気。でも、完全に狂う前に、秋が来て、生き延びることができる。
2019年8月12日 月曜日振替休日。休暇。久里浜台の実家へ。
2019年8月13日 火曜日休暇。突然雨が降ったり、いつに間にか晴れていたり。
2019年8月14日 水曜日久しぶりに出勤。涼しいということしか会社にメリットはない。
2019年8月15日 木曜日休暇。日の出町の実家へ。実父と酒を飲むのが苦痛だったのだが、次の酒(ワインや日本酒)を用意せず、実家にあった発泡酒だけにしたので、あまり混乱はなかった。このくらいがいいのかもしれない。
2019年8月16日 金曜日出勤。先の見えない仕事がいくつかある。うやむやにしてしまいたいが、組織で仕事しているのでそうもいかない。ぼんやりとしたビジョンを少し絵にしてみる。そして、それを実現するために必要となる手順を想像してみる。結局、とても面倒だということが分かる。
2019年8月17日 土曜日とても暑いので、代謝を控えた。
2019年8月18日 日曜日ピノルのオープンキャンパスに同行。新宿乗り換えで中央線。遠かったけど、意外と近い。
2019年8月19日 月曜日Scar SymmetryつながりでSolution.45を知った。これもなかなか良い。スウェーデンは良い国だなぁ。
2019年8月20日 火曜日いつの間にか残暑、冷房に弱いのが短所、やっぱ鰻には山椒、ラップか?
2019年8月21日 水曜日国際的に、周辺が、嫌な雰囲気だ。ホモ・サピエンスごときの知能で、世界平和など、やはり無理なのかな。
民主主義が無理なんじゃないかな。そもそも、「人間」である国民の代表が「人間」であることが、構造的に駄目なんじゃないかな。
2019年8月22日 木曜日セミは自由に鳴いている。セミの自由さが羨ましい。個々のセミは他のセミのことなど意に介さない。それなのに、しっかりと交尾して産卵をする。生物として実に優れている。羨ましい。
2019年8月23日 金曜日結城充考「プラ・バロック」、これも良い。次は、乾石智子「滅びの鐘」、これは新刊で購入。
2019年8月24日 土曜日ピノルがそろそろスマホが欲しいというので、買いに出掛けた。キャリアのメアドを引き続き使いたいということで、機種変更とした。最初はアンドロイドでもいいと言っていたのだが、結果はiPhone8だった。
2019年8月25日 日曜日ピノルは明日から新学期。なので、夏休みの最後は外食でもしようか、と検討してみたものの、結局、面倒くさいということになり、家ご飯。
2019年8月26日 月曜日夜は小宴会。明日は休もうと思っていたけど、抜けられない仕事があり、断念。
2019年8月27日 火曜日つまらない仕事。概ね仕事はつまらないのだが。
2019年8月26日 月曜日夜は小宴会。明日は休もうと思っていたけど、抜けられない仕事があり、断念。
2019年8月27日 火曜日つまらない仕事。概ね仕事はつまらないのだが。
2019年8月28日 水曜日仕事は遅々として進んでいる。一気に片付けることもできるのだが、大局を見ながら遅々と進めている。
2019年8月29日 木曜日夜は高校の同級生と大船で飲み。
2019年8月30日 金曜日昨夜はサワー系2杯に日本酒3合飲んだが、業務には問題なし。体調によって、身体への影響は随分違う。でも、午後は休暇を取った。
帰りに、銀行へ寄った。ネットバンキングができなくなったので、解決方法を聞きに行ったのだが、ヘルプデスクの電話番号を教えてくれただけだった。結局、家に帰り、ヘルプデスクに電話した。解決はしたが、何だか腹立たしい。要するに、リアル店舗とネットバンキングは別会社なのだと理解した。
2019年8月31日 土曜日大船散歩。珈琲とmicroSDカードを購入。microSDカードはブックオフで新古品を買った。
2019年9月1日 日曜日まだ暑い。nuの新しいiMacの設定など。長く生きるほど、IDとPWが増えていく。そして、逆に、それを管理する能力が落ちていく。
2019年9月2日 月曜日朝、家から駅まで大半が坂道なのだが、それなのに足が重たい。逆に帰りは上り坂なのだが、足取りは軽い。重力がおかしいということか。
2019年9月3日 火曜日敢えて手を付けないでおいた面倒な仕事に着手した。嫌な仕事でも、やれば進むし、やがては終わる。当たり前なことなのに、これがなかなかできない。それが健全な人間というもの。
2019年9月4日 水曜日午後休暇。夜はカレーを作った。ルウを使ったカレーは実に簡単である。そのうえ美味しい。やはりカレーは魔法のメニューである。多分、爺さんになっても、晩ご飯がカレーだと聞くと、わくわくするんだろうな。
2019年9月5日 木曜日今、人類の歴史の中で極めて特異な時代を生きているはずなのに、日々の「ウスノロ」に追われているせいで、それを体感する余裕がない。
2019年9月6日 金曜日この時期は横須賀駅からバスに乗っているのだが、今週は横須賀基地の前を通過するのにとても時間がかかる。調べてみたところ、2つあるゲートのうちの1つが工事で閉鎖しているらしい。
2019年9月7日 土曜日ピノルの高校の体育祭。夜はその「後夜祭」の花火。同じ町内なので簡単に行けるので助かる。日焼けによりHPが大きく減ってしまった。
2019年9月8日 日曜日とても良い天気だが、夜は台風が来て嵐になるという。
2019年9月9日 月曜日昨夜は風の音が恐怖でよく寝られなかった。朝、横須賀線が運休していたので、しばらく自宅待機。やがて京急が復旧したというので、バスを乗り継いで逗子に行こうと思い出発したが、鎌倉〜逗子間のバスが運休していたので、結局徒歩で逗子へ行き、そこから京急に乗った。暑さを除けば楽しい旅だった。
2019年9月10日 火曜日会議がたくさん。小さなストレスの積み重ね。それを一つ一つ潰していく喜びもある。コルチゾールの輪廻。
2019年9月11日 水曜日海軍基地の前を通るが、いたって日常。
2019年9月12日 木曜日私の好きな星新一作品の1つ。世界終末後、主人公は一人だけ生き残る。廃墟のとなった建物の中で、毎日、面倒な書類を作成し、それを様々な部署に持ち回り、最後に合成食料一食を得る。それを繰り返す毎日。そんな話だったと思うが、今でも思い出すだけでわくわくするディストピア。タイトルは分からない。
2019年9月13日 金曜日夜は労働者の店で小宴会。
2019年9月14日 土曜日大船散歩。台風の爪痕がいろいろ。お店の看板が落ちていたり、塀が倒れていたり。
2019年9月15日 日曜日土間の片付け。木工作業も少々。木を切り、木ネジで組み立てる、それだけのことが、この上なく楽しい。
2019年9月16日 月曜日nuと横浜散歩。行きの大船駅で、撮り鉄が多いなと思ったのだが、その中の一人が「来た!」と叫んだ。すると、牽引される新品の車両が通過していくのを目撃した。まだボディがビニールに包まれた、東京メトロのマークが入った車両だった。それにしても、彼らは、それがいつどこを通るという情報をどうやって得たのだろうか。
横浜で、ふと財布の中を見たら、入っているはずの紙幣が入っていないことに気づいた。記憶を検索した結果、一昨日、イトヨで買い物をした際、自動支払機でお釣りを取り忘れたことに思い至った。帰宅後、イトヨに電話し、確認したところ、無事に保護されていることが分かった。やはり、日本はすごい国だ。
2019年9月17日 火曜日頭がぼんやり。それでも仕事。
2019年9月18日 水曜日小宴会。若者と一緒に飲むと、異文化との出会いがあって、とても面白い。自分自身が年を取ったと感じることは少ないが、若い世代との知識のズレを感じると、ああこの溝は埋められないなと感じる。ちょっと寂しいが、私が若い頃には、先輩たちもそう感じていたのだろう。順番がちゃんと続くということは、とても平和なことである。
2019年9月19日 木曜日日本だけかもしれないが、謝罪が上手い人ほど出世する。役人は特にそう。本心から謝罪していなくても、上手にソツなく謝罪できる人が出世する。やだやだ。
2019年9月20日 金曜日嬉しい金曜日。定例の会議も無事に終えたし、清々しい気持ちで3連休を迎えることができる。でも、来週の仕事は地味に大変なので、それを考えると憂鬱でもある。ストレス保持のバランスが難しいところ。
2019年9月21日 土曜日横須賀で母方一族の集い。私は血筋的には正統な一族ではあるが、精神的にはちょっと違うと感じている。特に反抗したいわけではないが。
2019年9月22日 日曜日裏山散歩。台風で倒れた木がたくさん。登山道を塞いでいる倒木もたくさんあった。手動ノコギリで軽く整備。
2019年9月23日 月曜日西日本を台風が通過。このあたりも強風。葡萄ジュースを3リットル、これを1ガロン瓶に入れ、砂糖を300gほど追加し、酵母菌を加える。久しぶりの理科の実験である。
2019年9月24日 火曜日昼が涼しくなると、夜は寒くなる。うまくいかないものだ。
2019年9月25日 水曜日世界がますますおかしい。だから、できるだけ大人しくしているのがいい。大人しくするというのは、社会との接点を減らすこと。可能な限り移動せず購入せず発信せずに隠れているのがいい。
2019年9月26日 木曜日実は1986年度、代ゼミで金ピカ先生の講義を受けた。印象に残っているのは、テープレコーダーで講義を録音している受験生に対し、「あとで復習するのはいいけど、録音することで安心してしまって授業に集中できなくなるよりも、録音なんかしないで今きちんと集中した方がいいよ」と諭していたことかな。
2019年9月27日 金曜日帰りの横須賀線がとても混んでいた。あとで知ったのだが、逗子の花火大会だった。なぜこんな時期にやるのか、知りたいような、どうでもいいような。
2019年9月28日 土曜日ストーブと煙突を掃除した。煤を除去してスッキリした。これで安心して冬を迎えられる。
2019年9月29日 日曜日今月読んだ本。乾石智子「滅びの鐘」と安生正「ゼロの迎撃」。
2019年9月30日 月曜日上半期が終了した。わりと重要な日だと思うのだが、会社では誰も気にかけていないようだ。
2019年10月1日 火曜日下半期が開始した。これからゆっくりと坂を下っていく。
2019年10月2日 水曜日コザクラインコの1羽が昨日と一昨日、痙攣を起こしたので、nuが動物病院へ連れて行った。軽度のてんかんと診断された。フェノバールという薬を処方されたが、発作が続くようなら飲むように指導された。死に至る病ではないが、体力の消耗を伴うので、やはり良くないと。
2019年10月3日 木曜日ウクライナゲート。トランプがドジを踏むと、ドル安になるのか、ドル高になるのか。ドル安だと思うが、米国社会が良くなるという期待からドル高に向かう可能性もある。
2019年10月4日 金曜日休暇。午前中は散髪、午後はホームセンターへ。夜はマイナンバーカードのオンライン申請。PC申請にしたが、とても簡単だった。
2019年10月5日 土曜日晴天、暑い。夜、町内にある高校へ。演劇部の地域向け公演。
最近のテレビはスポーツ中継が多い。私は興味がないからどうでもいいのだが、ひょっとしたら見れば楽しいのだろうか。
2019年10月6日 日曜日曇天、涼しい。鎌倉散歩。珈琲豆、蜂蜜、それからダンデライオンのチョコ菓子。
お金は還流し、それで社会は回る。あたりまえのことだと思うが、目立ってはいけないのか。水と同じように、お金も上から下へ流れる。そこに等価交換はない。ハタから見ると、胡散臭い。だからこっそりやったほうが良い。
2019年10月7日 月曜日10月は好きだが、11月の方がもっと好きだ。10月はまだ温暖だが、11月は肌寒くなる。10月はちょっと動くとじっとりと汗をかく。11月はもう汗をかかない。その違いかもしれない。えーと、日本の三浦半島における場合の話。
2019年10月8日 火曜日ラグビーは高校の体育でやったことがあるが、もうルールは忘れた。今思えば、それを教える先生がいたということが驚きである。それにしても日本人は扇動されやすい。みんな本当にラグビーが好きなのか。誰かに乗せられているのではないか。
2019年10月9日 水曜日夕方、横須賀駅に臨時列車が停まっている。修学旅行シーズンの風物詩。今時も日光なのだろうか。
安生正「生存者ゼロ」。虫か、虫なのか、虫で自衛隊なのか。
2019年10月10日 木曜日横須賀ブックオフで通勤電車で読むための本を物色。ブックオフにおけるマイルールは100円しばり。つまり100円の本しか買わない。これがなかなか難しい。でも一期一会的な出会いもある。悩んだ末、創元推理文庫「パンドラの少女」上下を買った。
2019年10月11日 金曜日台風19号。とても心配だ。
2019年10月12日 土曜日避難グッズをまとめ、台風に慄く。夜停電。2回目まではすぐ復旧したが、3回目は長かった。風が落ち着いてきたので、寝てしまった。人工の光がない世界というのは、それはそれで良いものだ。
2019年10月13日 日曜日当たり前の快晴。家の周りを点検したが、異常なし。と思ったら、池のメダカの個体数がかなり減っている。一体どこへ行ってしまったのか。合掌。
2019年10月14日 月曜日祝日。曇天。大船散歩。今年2回目のぶどう実験。
夕方、ふと思い立って木工作業。材料をカットしたが、納得がいかないので組み立ては保留。設計をし直すことにした。
2019年10月15日 火曜日夜の会議。お客さんにいぢめられる会議。ちなみに私は地方の役人なのだが。終了後、反省会的な小宴会。
2019年10月16日 水曜日午前中、会議2つ。1つはファシリテーター、1つはただ座っているだけ。昨夜はあまり寝ていないので、午後は休暇を取った。
消費税が上がったのだが、キャッシュレス還元で前より安くなっている。今頃、政府のムスカは「バカどもにはちょうどいい目くらましだ」と呟いているだろう。
2019年10月17日 木曜日台風19号でたくさんの人が水害に遭っている。大変なことだ。なぜ私は無事なのだろうか。なぜ私という個体は被災していないのだろうか。そもそも、なぜ私は、被災した人の個体に宿った意識ではないのか。
2019年10月18日 金曜日草原に寝転がって、空を眺めている。そして、小さな雲が流れてきては、通り過ぎていく。時折雨雲がやってきて、雨雫を落としていく。基本的に曇天だが、まれに蒼穹を見せてくれることもある。私と私のしている仕事の関係を喩えるなら、そんな感じだ。
2019年10月19日 土曜日昨夜は雨。鼻腔の調子が悪いので、感冒薬を服用して安静にしていた。
恩赦の意義が全く分からない。犯罪者の更生意欲を高めるって何だ。赦しちゃったら駄目だろう。意味ないだろう。いつの時代か、この国は。
2019年10月20日 日曜日午前は町内の草刈り。午後、北鎌倉から大船へ散歩。珈琲や菓子パンなど。
2019年10月21日 月曜日明日が休みなので大丈夫な鬱月。
2019年10月22日 火曜日雨なので家で大人しくしていた。まさか陛下は雨男なのか。
2019年10月23日 水曜日面接の仕事。とても疲れた。面接官あるある1、「午前中はきちんと仕事をするが、午後は頭がぼんやりしてきてテキトーになる」
2019年10月24日 木曜日面接の仕事。とても疲れた。面接官あるある2、「こりゃダメだと思った途端に、くだけた質問に切り替わる」
2019年10月25日 金曜日夜は小宴会。したたかに飲んだ。
2019年10月26日 土曜日私はふと他人のホームページのソースを見てみることがある。どんなHTMLなのか調べたくなるのだ。すると、meta付近の<!ーー ーー>がとても面白いことがある。作成者のエスプリが伝わってくると嬉しいものだ。
2019年10月27日 日曜日ピノルは模擬試験。nuと一緒に辻堂のショッピングモールへ行った。特段の目的はなかったが、無数のプロダクトで飽和する空間をぶらぶら散策し、現代社会の趨勢を体感した。
2019年10月28日 月曜日朝、北鎌倉駅に隣接する家屋の火災により、電車が運休していた。
今月読んだ本は、安生正「生存者ゼロ」とM・R・ケアリー「パンドラの少女」(上下)。
2019年10月29日 火曜日ピノルの大学入試のネット出願をした。とりあえずネットで仮出願してから、紙ベースでエントリーシートを送るという流れ。ちなみに受験料はカード支払い。随分変わったなあ。
2019年10月30日 水曜日沼にははまったことはない。これまでたくさんの沼に入ったが、膝丈ぐらいまで浸かっても、いつの間にか抜け出していた。そのまま歩いて通り過ぎてきた。それが幸か不幸かは分からない。
2019年10月31日 木曜日なぜ渋谷に集まり馬鹿騒ぎをするのか。ま、日本人だから仕方がない。とても悲しいことだ。
2019年11月1日 金曜日長い一週間だった。夕方、会社を去る瞬間が、この上なく嬉しい。
2019年11月2日 土曜日3連休。朝、家族はまだ寝ているのだが、一人起き出して朝食を作る。この時間がとても好きである。
2019年11月3日 日曜日ピノルは推薦入試の願書を書いている。大学所定の用紙に鉛筆で下書きをして、それをペンで清書するという作業。まるで職人のようだ。
2019年11月4日 月曜日祝日。J-COMの営業さんが来た。この地域が新たにエリアになるので、配線だけでも無料でどうかと。テレビに関しては間に合っているのだが、ネット環境が各段に良くなり、NHKや携帯電話が割引になるという話を聞き、仮契約してしまった。
2019年11月5日 火曜日ブレイク・クラウチの「パインズ」を読み終え、「ウェイワード」に進んでいる。面白い。映像蝿。
2019年11月6日 水曜日ある知性が宇宙をデザインしたとする思想(ID)をわりと信じている。多分、蟻は人間の存在を理解していないだろうが、同じように私も、その「ある知性」の存在を理解することはできない。生身の人間には無理だろう。でもいつの日か、「それ」を理解できる「存在」を人間が作り出せるのではないかと思っている。
2019年11月7日 木曜日暖かいのか寒いのかよく分からない。まだストーブは使っていない。
2019年11月8日 金曜日小沢健二がテレビに出ていた。この人、何を稼ぎに生活しているのだろうか。
「ウェイワード」を読み終え、「ラストタウン」に入った。
2019年11月9日 土曜日来週、ピノルの大学入試があるので、荏柄天神へお参り。昼食は、鎌倉ミュージアムのカフェ。帰りに市役所に寄り、マイナンバーカードを受け取った。
2019年11月10日 日曜日鼻水が止まらない。さらに咽喉上部がヒリヒリする。なので、感冒薬を飲んで寝ていた。
2019年11月11日 月曜日2進数の1111は10進数だと15で16進数だとF。
2019年11月12日 火曜日「ラストタウン」読了。シリーズの感想だが、ミステリばかり読んでいる人は、トンデモ展開だと驚くのだろうが、SFばかり読んでいると、特に問題はない。
2019年11月13日 水曜日グライダーに乗って空を飛んでいる。だんだんと高度が下がってきて、地面に激突する自分を想像してしまう。ああ、やばい、私はこのまま終わってしまうのか。などと、グライダーに乗ったことはないのだが、今の自分の状況をそんなシチュエーションに喩えてしまうのは、無理があるか。
2019年11月14日 木曜日寒くなってきた。このくらいがちょうどいい。外気にあたっても、手指が通常の血流で保温される程度の気温、これが一番いい。
2019年11月15日 金曜日B月F日、やれやれ、光陰矢の如し。業務上必要なため衛生管理者の試験を受けることになったので、願書を発送した。
七五三の日だというが、祝日ではない。こういう中途半端な記念日はやめてほしい。春分や秋分が休みなのに、夏至や冬至は休みではない。これもやめてほしい。
2019年11月16日 土曜日RPWLのYOGILANGはソロを出しているのだが、そこではRPWLよりもポップでありつつ、やはりピンク・フロイド愛に満ちている。いや、フロイド愛と言うよりはギルモア愛と言うべきか。実は、ウォーターズ愛というのは表し方がとても難しい。それでも、ポーランドのMILLENIUMは上手くウォーターズ愛を表現していると思う。私はギルモア派なので好みではないが。ちなみに、MILLENIUMのボーカルはMOONRISEでも歌っているが、NEO-PROGに興味のない人にとってはどうでもいいか。
私は基本的に、60、70、80年代の洋楽が音楽的嗜好のベースになっているのだが、やはりそれだけを糧に生きていくのはつまらないと思っている。だけど時代の流れに従い、レコード屋の渉猟は諦めざるを得なく、今はネット環境に依存している。しかし、これが逆に、素晴らしい収穫を私にもたらしてくれる。多分、前時代に存在したレコード屋からは絶対に入手できなかったような、レアな音源が自宅に居ながら聴くことができるのだから。かつて高校生時代、石川町のタワーレコードや横浜西口のHMVに出向くたびに、そのコンテンツの多さに驚愕していたのだが、今はそれをはるかに凌駕する環境に生きていることが信じられない。
2019年11月17日 日曜日久しぶりに薪狩り。近所の里山から、台風で倒れてしまったサクラをいただく。未舗装道をサクラの丸切りを積載した荷車を押して行くのがことのほか疲れる。
2019年11月18日 月曜日不完全な星、不完全な社会、不完全な人間。300万年経っても殺し合っている。驚くほど未熟である。
2019年11月19日 火曜日反政府デモというのは、敵対する国家が工作員を送り込んで扇動し、政府の転覆を目論むというものもあれば、政府側の工作員がデモ隊を暴徒化させ、武力による国民の支配を正当化するために起こすというものもある。いずれにしても、デモ隊はただ踊らされているだけである。
2019年11月20日 水曜日会議。無事に終わって、やれやれ。夜は小宴会。焼肉というものを久しぶりに食べた。あらためて思ったのだが、焼肉は粋ではないな。
2019年11月21日 木曜日寒い。再び会議。荒れることはなかったが、事務局は無駄に気を使う。宮内悠介「彼女がエスパーだったころ」読了。
2019年11月22日 金曜日寒い雨。きょうの仕事は、足元に落ちている小石を拾うような感じ。
2019年11月23日 土曜日雨。J-COMが工事の下見に来た。現在4Cの同軸ケーブルを5Cに交換する必要があるとのこと。また、今までテレビに内蔵のチューナーで見ていたBSが見られなくなり、増設する専用チューナー経由で見ることになる。
薪ストーブにアグニを呼ぶ儀式。冬を暖かく過ごすために、祈りを捧げた。
2019年11月24日 日曜日雨は上がり温暖。知り合いのバンドのライブ。昔私が所属していたバンドでもあるが、メンバーチェンジが繰り返され、当時のオリジナルメンバーの方が少なくなってしまった。でも逆に上手になったのではないか。よくある話。
2019年11月25日 月曜日ピノルが大学に合格した。公募推薦。今どきは、願書の提出も合格発表もネット。ICTが使えないと進学もできないのか。
2019年11月26日 火曜日Anderson,Rabin&Wakemanの「Heart of Sunrise」がすこぶる良い。Howe師匠には申し訳ないが、生で見るならこっちだろう。
2019年11月27日 水曜日夜は小宴会。とても良いイタリアンだった。また行こうと思う。
2019年11月28日 木曜日冷たい雨。雪のほうが快適ではないか。
2019年11月29日 金曜日快晴だが寒い。丹沢山系が薄っすらと冠雪していた。
2019年11月30日 土曜日J-COM工事。テレビの視聴とWi-Fi環境を一新した。メッシュWi-Fiを強く勧められたので導入してみた。ハード的には、怪しげな六角形のポッドを1階と2階の電源コンセントに付けられた。月800円のオプション。使っているうちにAIが電波の切り替えや経路を最適化するのだとか。しかし、ポッドを通じて、常に当局に監視されているような感じがするのは気のせいか。
2019年12月1日 日曜日薪の世話をしていたら、ある一本が紫色のキノコにべっとりと覆われていた。後で調べたら、スミレウロコタケというものらしい。
これまでのプロバイダ(so-net)を解約。でもメールアドレスは生かす。それから携帯電話(au)の割引を申し込んだ。後は、j-comの電話が開通したらフレッツ光の解約すること。
2019年12月2日 月曜日明日は人間ドックなので、トルクを落として、振幅を小さめに活動した静。
2019年12月3日 火曜日人間ドック。胃カメラで消耗。その後、ピノルの入学金や授業料を納めた。
ところで、「胃カメラ飲んで」というフレーズから、絵本の「にぐるまひいて」を連想した。どうでもいいが。
2019年12月4日 水曜日喉が痛いのは胃カメラの管で擦れたせい。顎の筋肉が痛いのは胃カメラのマウスピースをくわえていたせい。
阿部智里「烏に単は似合わない」。表現したいことに筆力が追いついていない感じ。受賞は伸び代を見込んでのことだろう。
2019年12月5日 木曜日常任委員会を視聴。あまり生産的でない仕事。
2019年12月6日 金曜日午後は休暇。
2019年12月7日 土曜日「ジョンの魂」を聴く。ベースのクラウス・フォアマンは「リボルバー」のジャケットを描いた人だと今更ながら知った。
2019年12月8日 日曜日薪割り。樹種はサクラ。相変わらずとても良い匂い。
2019年12月9日 月曜日今週は、木曜日が出勤しなくていい日なので、鬱月度は低い。
2019年12月10日 火曜日宮下奈都「羊と鋼の森」。nuが図書館から借りてきたので便乗読み。ところで、赤ん坊の産声はラの音だと書いてあったが、本当か。
2019年12月11日 水曜日仕事帰り、大雨に遭遇。途中、雨宿りをして小雨になるのを待ってから帰った。
2019年12月12日 木曜日千葉の市原市へ出張、衛生管理者の試験。土地が平らだと、夕日がずっと夕日のまま照っているので、目が疲れる。しかし、千葉って遠いね。ところで、ブルーシートで屋根を覆っている家がたくさんあった。ウチは、今年の台風には耐えたが、来年は分からない。
2019年12月13日 金曜日朝の出勤前、床を歩いていたら、何かが足の裏に刺さった。でも床を調べても何もない。しばらく痛かったが、会社では気にならなくなった。でも帰り道、痛みがぶり返してきた。帰宅後、足の裏を調べたら、太めの棘が刺さっていた。水平方向に深く刺さっていたが、上皮を剥がして、突端を露出させ、なんとか除去し、あとは、ゲンタシンを塗って絆創膏。
2019年12月14日 土曜日J-COMの電話が開通したので、フレッツ光を解約した。解約手続きの電話の中で無線ルーターは返却するのか聞いたところ、それはレンタルしていないので返却しなくていいとの回答。でも、フレッツ開通時にNTTが設置したものだと伝えても、顧客情報はそうはなっていないと言い張るばかり。こちらで処分するのはいいのだが、想定外の質問をしてしまったのだろうか。
2019年12月15日 日曜日とある音大の吹奏楽団のコンサート。今更気づいたのだが、管弦楽は昔の音楽を味わうものであり、その演奏を想定内で楽しむものであるが、吹奏楽は全く違う。吹奏楽は、言わば今の音楽を味わうものであり、その楽曲や演奏の中には想定外の不穏さが満ちている。きょう聞いた楽曲はほとんどが変態的であり、演奏家はもちろん、この音楽を聴いて楽しめる人というのは、変態に違いない。驚くべきは、この変態世界を支えるための、中学校・高校の吹奏楽部という広大な裾野があるということ。
2019年12月16日 月曜日あと2週間で今年も終わり。たった2週間でも、地球は14度公転する。移動距離もかなりのものだろう。地球は人間が思う以上に忙しい。
2019年12月17日 火曜日会社の忘年会。中華料理だったので、必然的に紹興酒。そして珍しく二軒目に行きウイスキー、余市と白州を飲んだ。
2019年12月18日 水曜日高野和明「ジェノサイド」。面白かった。
2019年12月19日 木曜日第一種衛生管理者の試験に合格した。何であれ、合格するのは嬉しいものだ。
午後は現場視察の出張。無事に終了した。
2019年12月20日 金曜日金曜日は溜息が出るほど嬉しい。できることなら、金曜日を永遠に手にしていたい。しかし、どんなに強く金曜日を握っていても、やがてそれは私の手から抜け落ち、知らぬ間に土曜日を握っている。
2019年12月21日 土曜日裏山の植樹に参加。薪用に伐木を貰っているので、その恩返し。植えたのはオオシマザクラとヤマザクラ。野ウサギの食害を防ぐためのネットをかけた。
2019年12月22日 日曜日ピノルがアニメイトに行きたいと言うので、一緒に渋谷へ行った。渋谷は遠いのだが、湘南新宿ラインに乗れば40分で行ける。しかし、渋谷は人でいっぱいだった。外国人も多かったが、ほとんどが若者である。この国が超高齢社会だということが嘘のよう。「渋谷で若者を見かけたら、その10倍の高齢者がどこかに潜んでいる」というのはどうか。
2019年12月23日 月曜日今年の仕事はあと5日。その後は9連休。9日間出勤しなくていいというのはとても素晴らしいことなのだが、いつの間にか休みは終わってしまう。始まりがあれば、必ず終りがある。昔は、始まることをとても楽しみにしていたのだが、いつの間にか、始まる前から終わることを考えている。実に残念なことだ。
2019年12月24日 火曜日始まりがなければ、終わりもない。それは時間が存在しないということでもある。3次元までの空間しかない世界。そこには何もなく、何も起きない。生も死もない。
2019年12月25日 水曜日夕方、日の出町へ。正月に食べる料理を決め、注文した。
2019年12月26日 木曜日休暇。そもそもピノルと一緒に映画を見に行くために休暇を取ったのだが、チケットが完売していたため、流れてしまった。結局、薪割りをし、割れた植木鉢をエポキシ接着剤で直し、破れた作業手袋を革で修繕し、漫画を読んで休日を過ごした。
高野和明「グレイヴディッガー」。ストーリーの大枠が「TWO WEEKS」に似ているような。
2019年12月27日 金曜日仕事納め。日本酒ばかりよく飲んだ。きっと明日は死んでいる。
2019年12月28日 土曜日やはり二日酔い。午前中は寝て過ごし、午後から活動を開始し、網戸を洗った。
グーグルから白饅頭が届いていたので、設定した。私のプライベートな情報が、どんどんグーグルに吸い取られていく。
2019年12月29日 日曜日nuと大船へ行った。お年玉用の現金、鏡餅、豚肉ブロックなど。
昨日から、グーグル饅頭で音楽を聞いている。音はまあまあ良い。グーグルの知能に合わせて、優しく分かりやすく要求している。頑張って努力して、強い人工知能になって欲しい。
2019年12月30日 月曜日雨。車の掃除。そう言えば、私は年1回、年末にしか車を洗わない。でも、ちゃんと感謝を込めて洗っているつもり。
2019年12月31日 火曜日肉料理を始めようと思ったが、にんにくが足りないことに気づき、大船へ買い物に。途中、常楽寺に手を合わせ、南無阿弥陀仏を唱えた。
午後、豚ロースを6塊焼く。そして行く年。
戻る