taの近況 2018年



2018年1月1日 月曜日

晴天。朝、雑煮を作る。重箱には、なます、伊達巻、焼き豚など。餅を焼き、それから家族を起こす。近年はずっとこのような元旦の朝。

それから日の出町へ。まだ10人いる。月が美しい。


2018年1月2日 火曜日

人間でいることの煩わしさが年々強くなる。人間をやっているみんなはエラいと思う。


2018年1月3日 水曜日

晴天。久里浜台へ。子どもたちと遊んだ。みんなすくすくと成長していて、いい感じだ。しかし、すくすくって何だろうか。


2018年1月4日 木曜日

出勤。仕事は低速でまたーり。


2018年1月5日 金曜日

仕事では、面倒な相談を受けた。やれやれ。

夜、録画しておいた「君の名は」を見た。うん、いいんじゃないか。


2018年1月6日 土曜日

昨夜は有感地震3回。

八幡様へ初詣。国宝館で葛飾北斎展を見た。でも常設の仏像の展示の方が良かったかな。小町で箸を買い、昼食はミルクホールへ。かなり久しぶり。食事は美味しかったが、コスパ的にはいまいち。トイレの液体石鹸も詰まっていた。


2018年1月7日 日曜日

ホームセンター。セメダイン社のウッドシールという木工パテなど購入。2階ベランダの柵の腐食箇所をパテで埋めた。


2018年1月8日 月曜日

雨。夕食は七草粥。nuは本当に七種類の草が入っているかチェック。どれがナズナなのか悩んでいた。


2018年1月9日 火曜日

出勤。帰りに実家に寄った。金沢に住む叔父がピノルにお年玉をくれたというので、受け取りつつ、叔父にお礼の電話をした。


2018年1月10日 水曜日

朝、ネットのニュースで神バンドの藤岡幹大が急逝したことを知った。実に悲しい。彼は天才だった。


2018年1月11日 木曜日

すっかり新年ぽさは消え、平成30年という文言にも慣れてきた。平成29年よりも実にシンプルだ。


2018年1月12日 金曜日

嬉しい金曜日。仕事ではちょっとザワザワしている。嫌な感じだ。

大船経由で帰宅。今夜は飲酒できる日なので、美味しそうな日本酒を購入。


2018年1月13日 土曜日

鎌倉散歩。修理の終わった靴を受け取り、ダンデライオンでチョコレートを購入。


2018年1月14日 日曜日

北鎌倉散歩。ベルタイムやにちりん製パンなど。


2018年1月15日 月曜日

nuが2018年の絵を描いてくれたので、トップページに貼り付けた。ありがとう。


2018年1月16日 火曜日

ずっとパスピエを聴いている。成田ハネダの抽斗の多さには驚くばかり。ドビュッシーにポップセンスが加わると無敵だな。

そういえば、坂本龍一は自分がドビュッシーの生まれ変わりだと思っていたとか。


2018年1月17日 水曜日

ドビュッシーというのは、宗教の一種なのかもしれない。常にその背後に神を感じる。


2018年1月18日 木曜日

定例の会議。議題は少なく、10分で終わった。それでもなくてはならない会議である。


2018年1月19日 金曜日

粗品で「消せるボールペン」を貰ったのだが、私はアレを全く評価していない。存在に意味がないと思う。消せるくせにインクのふりをしているところが、虚勢を張った弱い動物のようで、とても哀れである。アレを例えるなら、「食べられる食品サンプル」「透明なかつら」「脂身のない豚バラ肉」といったところか。

初期イースの初期の音楽をピアノ演奏したMP3ファイルを購入した。聴くとテンションが上がる。


2018年1月20日 土曜日

里山整備。畑の樹木の伐採を手伝い、丸切りの樹木をゲット。コナラやスモモ。持って帰って、早速割ってみた。実に旨そうだ。


2018年1月21日 日曜日

録画しておいた「都庁爆破」を視聴。その中で、主人公がテロリストのボスに、「お前のバックには誰がいる、ロシアか、中国か」とか聞いちゃってる。いいのかなー、とちょっと心配になった。


2018年1月22日 月曜日

積雪。帰りの横須賀線では、逗子駅の線路の切り替えが故障したため、東逗子で小一時間運行停止。災難だった。ちなみに、自宅の庭の積雪は23センチメートル。


2018年1月23日 火曜日

午後、横浜出張。日ノ出町で下りたかったのだが、人身事故で上大岡までしか行けなかった。仕方がないので、嫌いな横浜市営地下鉄に乗り換えた。


2018年1月24日 水曜日

休暇をとった。nuと一緒に大船散歩。午後は裏山散策。まだ雪が残っていた。近所の里山で畑をやっている人から、樹を切ったから要らないかと聞かれたので見に行った。何の木か分からないが頂戴した。そして薪割り。


2018年1月25日 木曜日

寒い。朝、庭の水道が出なかった。


2018年1月26日 金曜日

実に嬉しい金曜日。


2018年1月27日 土曜日

昔一緒の職場だったメンバーで湯河原に一泊。久しぶりにグリーン車に乗った。


2018年1月28日 日曜日

昼過ぎに帰宅。湯河原は意外と近い。


2018年1月29日 月曜日

まだまだ寒い。一週間はめぐる。時間は執拗に私を責める。


2018年1月30日 火曜日

まだ火曜日。やれやれ。


2018年1月31日 水曜日

未来の不安と過去の後悔に苛まれる。随分年を取ったものだ。

他人の言葉が刃のように私を切りつける。また、私の不自由な思考も、鈍器を打ち付けるように私を傷つける。

そして、夜、月食を見る。


2018年2月1日 木曜日

驚異的な速さで2月。私は1月何をしていたのだろうか。ずっと寝ていたのだろうか。

夜にはなったが、まだ雪は降っていない。本当に降るのだろうか。と思ったら、しっかり降っていた。


2018年2月2日 金曜日

やっと金曜日になった。実に嬉しい。ひょっとしたら、金曜日は日曜日よりも優れているかもしれない。なぜなら、日曜日にはダークサイドが隠れているが、金曜日にはそれがないから。


2018年2月3日 土曜日

最近、リアル本屋にウルフガイの文庫本が平積みされているのが気になっていたのだが、そうか、生頼範義展とのコラボだったのか。ということで、本日最終日だが、上野へ行ってきた。しかし、混んでいた。客層は私かそれ以上の年代のオッサンばかり。スターウォーズコーナーと小松左京コーナーが特に混雑していた。個人的には、平井和正コーナーが良かったな。

帰りは、アメ横を通って、秋葉原まで歩いた。途中、御徒町付近に2k540という謎の工芸街があるのを見つけ、散策した。実に良かった。

夜は、ピノルの誕生会。プレゼントは、「宝石の国」のサントラと昼間科学博物館で買ったアメジスト。


2018年2月4日 日曜日

晴天。とても暖かい。薪の世話など。


2018年2月5日 月曜日

長い一週間だが、心を冷却してゆっくり起動。


2018年2月6日 火曜日

寒くて、外水道のホースが凍っている。池にも氷が張っている。面倒だが、バケツを使って、池の水を増す。残念なことだが、水面の氷の中に、メダカが凍結しているのが見える。底にはまだ生きている個体もいるはずだが、頑張って生き延びてほしい。


2018年2月7日 水曜日

やっと水曜日になった。毎週のことだが、ここまで到達するのが一苦労である。


2018年2月8日 木曜日

横須賀駅からは、かなりの頻度で「いずも」が見えるのだが、今朝はなぜかもう一隻いる。181と読めるから、あれは「ひゅうが」ではないか。貴重な2ショットである。


2018年2月9日 金曜日

やっと金曜日。夜は小宴会。以前気に入っていたイタリア料理屋が閉店したのだが、しばらくして違う場所で再オープンしたので行ってみた。やはり美味しかった。


2018年2月10日 土曜日

ウィンドウズPCを工場出荷時の状態に戻す作業。うっかりウィンドウズ10にされてしまい、驚くほど動作が遅くなってしまったため。まったく腹立たしい。MSに慰謝料を請求したいくらいだ。

非常にへこむ出来事があった場合、それを引きずらないように心の片隅に追いやる、というスキルがとても大事である。しかし、これがなかなか難しい。いつの間にか心の前面に表れてしまい、無理やり合理化して、作業領域から追い出す、という作業を繰り返している。


2018年2月11日 日曜日

家族で大船散歩。「トラットリア ガタキージ」でランチ。美味しい店である。


2018年2月12日 月曜日

振替休日である。ピノルはチョコレートクッキーを作っている。nuはその作製指導。


2018年2月13日 火曜日

今週は4日勤務。なんとかなるだろう。


2018年2月14日 水曜日

食べて動いて寝る。それの繰り返し。何歳になっても、その繰り返し。そういう大きな川をゆっくりと下っている。河口からは、また違うもっと大きな流れに合流するはずだ。


2018年2月15日 木曜日

ピノルがTDLに行くという。今、学校は試験のため行ってはいけない週間だという。

私は反ディズニー主義なので、自ら家族とTDLに行ったことはない(仕事でなら2回行ったが)。だが、ピノルが友達と行きたいというのなら、それを許容しないわけではない。色々と経験するのはいいことだ。


2018年2月16日 金曜日

夜は小宴会。二次会では、久しぶりにアードベッグを飲んだ。臭くて実に美味しい。


2018年2月17日 土曜日

薪の世話。ご近所の農園周辺から丸太を貰えることになったのだが、運搬が大変そう。一輪車を借りることもできるのだが、この際、手押し車を自作しようかな。


2018年2月18日 日曜日

大船に出て散髪。いつも店舗のタッチパネルで予約するのだが、3時間後の予約になってしまい、一旦帰宅。ネット予約をすればよいのだが、散髪ごときでネット予約なんて嫌なんだな。


2018年2月19日 月曜日

休暇を取った。伯父の通夜。大和斎場。久しぶりに会った従弟は、立派なおっさんになっていた。

銀英伝9巻を購入。うん、面白い。


2018年2月20日 火曜日

ピノル経由で知ったのだが、「ハクメイとミコチ」というのが面白い。本屋で、ガイド本を買ってしまった。


2018年2月21日 水曜日

私が勤務する自治体の人口が40万人を割ったわけだが、それを憂うべきものとする報道が嫌である。今後ますます国の人口が減少していくという予測の中、これは仕方がないことであり、どこの都市も同じ課題を抱えている。逆に、今の時代、人口が増えている都市というのが不自然で異常なことであり、こういう都市はどこかに歪みを孕んでいるものと推測する。「人口減少=衰退」ではないわけで、常に適正な規模の都市を運営していけばよいのであり、着々と人口を減らしていることは、ある意味優れていることなのである。


2018年2月22日 木曜日

猫の日だという。本当は忍者ハットリくんの日だと思うのだが、まあいい。うちには相変わらず、3匹の猫がやってくる。もう1匹いるはずなのだが、姿を見せない。淘汰されたのかもしれない。


2018年2月23日 金曜日

ああ、やはり金曜日は最高に嬉しい。最近は、金曜日は朝から嬉しい。その昔、土曜日も学校の授業があった時代、土曜日の終業と同時に、脳内に快楽物質が大量に放出されたものだが、最近では金曜日の朝から既にラリっている感じがする。なんだろうか、この感じ。

某大統領が、教師も銃を携行すればいいじゃん、とか言ったらしい。銃を持つ教師にはボーナスをあげちゃおうかな、とも。間違いなく、あの国は終わっている。あの国であの大統領を支持した多くの国民が終わっている。そして、私はあの国に支配されている国に暮らしている。


2018年2月24日 土曜日

nuが調子が悪そう。今週はピノルがインフルエンザA型で自宅謹慎中だったので、よもやと思いnuも受診。しかし、インフルエンザの反応は出なかった。ちなみに、私はインフルエンザには罹らない身体なので問題はない。

午後、木工作業。丸ノコで木材を加工していたところ、悲劇が起こった。丸ノコが電源コードを切ってしまったのだ。いや、切ったのは私だが。すぐさま、丸ノコの電源コードを修繕する作業に移行した。なので木工作業は中断。


2018年2月25日 日曜日

丸ノコが復活したので、木工作業を再開した。


2018年2月26日 月曜日

大船経由で帰宅。先週、成城石井で買った、高知県の日本酒「Shintaro」が思いのほか美味しかったので、また購入。軽くスパークリングするけど芳醇、とてもいい。多分、出羽桜のような常設酒ではないだろうから、じきになくなるだろう。

昨年の8月から飲酒可能な曜日を火金土に限定したのだが、どうやらそれがストレスを生み、最近コルチゾールが増しているような気がしていたのだ。そこで、飲酒可能日を月水金土に改正することにした。本日から施行する。


2018年2月27日 火曜日

最近思うのだが、日本酒はジャケ買いがいい。デザインの優れた日本酒は、ほぼ旨い。レコードのジャケ買いに比べ、失敗はほとんどないと思う。


2018年2月28日 水曜日

ウチにacerの低パフォーマンスのノートPCがあるのだが、ウィンドウズの動きが遅く高ストレスだったため、ChromeOS化を敢行した。CloudReadyで起動USBを作り、起動後は本体HDに正式にインストール。無事に終了した。私はグーグルを信奉しているわけではなく、日ごろからグーグルのカモにならないよう気を付けているのだが、それでもやはりグーグルは素晴らしいね。もっと頑張って、クソ窓をこの世から滅ぼして欲しいと思う。


2018年3月1日 木曜日

どちらか問われたら、断然たけのこである。たけのこの圧勝に決まっている。


2018年3月2日 金曜日

最近、人間に対してスペックが高い低いと表現する風潮がある。身体でいうと容姿や運動能力、頭脳でいうと学力や知能といったところか。しかし、本当に大切なのは、身体でも頭脳でもない部分ではないだろうか。その人間のコアにあるもの、魂とでもいえばいいのか、そんなことを強く思うようになった。歳のせいか。

私はこれまで、「知能や学力」と「人間性や人格」の間には、ある程度の相関関係があると考えていた。しかし、経験上それに当てはまらない多くの例を見てきた結果、今ではそんなことは全然ないのだと考えるようになった。人間の根幹にあるコアが最も重要なものだと、今では考えている。もちろん、スペックが魂を補強することはあると思う。でも、スペックで補強された魂は、その本性が透けて見えてしまう。人間とはそんな不完全な生き物なのだと思う。


2018年3月3日 土曜日

ひな祭りということで、ちらし寿司。生協製のすし太郎。今でもすし太郎があるのかどうかは知らないが。


2018年3月4日 日曜日

北鎌倉、大船経由で買い物。週末は歩きたくなる。

成城石井に寄り、美丈夫の慎太郎を探したが、もうない。やはり売り切れてしまったか。


2018年3月5日 月曜日

最近は、日曜日から憂鬱になるので、月曜日の憂鬱感は少し和らいだようである。


2018年3月6日 火曜日

義母氏が手を骨折したというので、nuは久里浜台へ。私は仕事を早退して早く帰り、夕食を作った。

横須賀の成城石井に行ったら、まだ慎太郎があった。当然、買ったよ。


2018年3月7日 水曜日

腰が痛い。職場で賞味期限の切れたバンテリンを貰い貼ってみたが、あまり効果はないようだ。

身体に痛みがあると、現実を感じる。前にも書いたが、苦痛はリアルだ。苦痛を感じる人工知能ができれば、それはかなりの知能なのではないか。いや、知能はなくても、小動物だって苦痛は感じるだろうが、知能は低くても苦痛を感じるような人工知能を作る研究というのはないのだろうか。もし、それに成功すれば、人工的な魂を作ったことになるのではないか。


2018年3月8日 木曜日

腰痛はさらに悪化。休暇を取った。過去の経験から、安静にしていれば自然に痛みは引くと思っていたのだが、そうはいかなかった。それでも、明日になれば回復に向かうと信じ、一日を終えた。


2018年3月9日 金曜日

残念ながら、痛みは変わらず。仕方が無いので整形外科を受診したところ、レントゲンを撮られ、椎間板ヘルニアと診断された。軽度と言われたが。え、腰椎捻挫じゃないの、と驚く自分がいたが、ああそうか、やはりそうか、だから痛みがなかなか引かなかったのか、と思う自分もいた。


2018年3月10日 土曜日

痛み止めと、強めの湿布で、痛みは引いてきた。来週末はMRIを撮ることになっている。早く腰痛を気にしなくてもいい生活がしたい。そんなささやかな望みが、今最大の望みである。


2018年3月11日 日曜日

引き続き自宅安静。


2018年3月12日 月曜日

iPhone3の時代にスマートフォンを使っていたが、正直なところ、便利ではなかった。その後、スマートフォンを持たない主義を貫いていたのだが、このたび必要に迫られ、また使い始めた。モノは、NifMoのZenfoneにした。自宅PCがChromebookなので相性はすこぶる良い。いいかもしれない。


2018年3月13日 火曜日

アンドロイドアプリのAndFTPをインストールした。ファイルのアップロードは快適にできた。テキスト入力がストレスだが、慣れれば常用可能だろう。これまでFTP転送はIEに頼ってきたが、もうその必要はない。これで安心して「窓」を閉じることができる。


2018年3月14日 水曜日

nuの誕生日。なので、仕事帰り、大船の葦でケーキを購入。GMツーで買ったアクセサリを贈る。ささやかな幸せ。人類の歴史から見たら、極微小な塵芥のような出来事である。宇宙から見たら、無にも等しいのだが、確かに存在した出来事であるはず。


2018年3月15日 木曜日

チャイナ・ミエヴィル「ペルディード・ストリート・ステーション」を読了。作者の幻視力は凄いね。頭の良い人なんだろうな。でも見た目は軽薄そうなチンピラマッチョ。次は、ケン・リュウ編「折りたたみ北京」を読む予定。

風が強くなってきた。春三番かな。


2018年3月16日 金曜日

腰の痛みは随分引いてきた。コルセットを付けているのだが、行動の制約が大きいのが難である。トイレにもいちいち時間がかかってしまう。


2018年3月17日 土曜日

MRIの検査。MRIは久しぶりであるが、実に面白かった。検査室に入ると「ズン、シャッ、ズン、シャッ」というビートが聞こえてくる。装置のデフォルトな駆動音か。まるでノイ!のハンマービートのようだ。やがて検査が始まりドーナツに入ると、今度は肉厚の電子音の嵐。まるでインダストリアルロックだ。しかも生演奏によるライブ。MRIは体感アートだということをあらためて認識した


2018年3月18日 日曜日

兄一家と瀬谷。サンマルクで食べ過ぎた。

前にも書いたと思うが、プログレバンドの中ではキャメルが特に好きである。五指に入れてもいいくらい。アルバムでは、「I Can See Your House from Here」「Stationary Traveller」「Dust & Dreams」が特に好きである。もちろん前期の曲も良いのであるが、後期は一層良くなっている。これは、ほかのプログレバンドにはない傾向だと思う。キャメルの特徴というと「抒情的」と評されることが多いが、私見では良い意味で「演歌的」だと思っている。「扇情的」とも言えるか。この演歌的なスキルが上がっていくんだな。


2018年3月19日 月曜日

量子コンピュータは量子ビットが0と1の両方を記憶できるから計算が速くなる、という解説が全く理解できないのだが、デイヴィッド・ドイチュ博士が言ったとされる「(量子コンピュータが速いのは)平行して存在する多数の宇宙で計算を分担しているから」という説明が分かりやすい。いや、分からないのだが分かったような気にさせてくれる。


2018年3月20日 火曜日

この世界と全く同じ世界がたくさん存在するというのは、それほど荒唐無稽とは思わない。そもそも宇宙はこの宇宙だけだとは思わないし、あるなら無限にあると考えた方が美しいと思う。


2018年3月21日 水曜日

春分。なぜか積雪。療養のためほとんど寝て過ごした。


2018年3月22日 木曜日

3日間のリフレッシュ休暇。日中は寝て腰を休め、夜は家族で辻堂まで映画を見に行った。ピノルの所望による「さよならの朝に約束の花をかざろう」というアニメ。ファンタジーであるが、長寿の種族と人間との関係をベースにした人間臭い物語。そういえば、「魔女の心臓」にも、エルフとその年老いた子供の話があったな。

ケン・リュウの短編「母の記憶に」もモチーフは同じか。しかしこちらはいささか強引なワザに出るが。


2018年3月23日 金曜日

休暇中。穏やかな日。nuがミシンを買った。明後日届くという。

夕方、コルセットを付けずに散歩に出たが、特に問題はなかった。


2018年3月24日 土曜日

腰の痛みはもうない。ただ、同じ姿勢のままでいると、嫌なエネルギーが充填されてしまうような感覚がある。そしてまだ、屈み込む姿勢は怖くてできない。そんな感じ。でも、発症時の激痛状態を思えば、今は天国にいるみたいだ。絶望の長期化は回避された。

Mars Lasarの作る音楽がとてもいい。マインドスケープ系というのか、その音色は多彩であり、どれも優しい。ヴァンゲリス師匠の弟子という印象か。


2018年3月25日 日曜日

nuのミシンが届いた。なかなか上級者向けの機体だという。使い方DVDを一緒に見たが、うん、とてもハイテクである。知的生命体の科学技術レベルを測る指標をミシンにしたらどうか。例えば、エイリアンと遭遇した際に、ミシンを持ってこさせるわけ。で、「着せかえカメラ」を持ってきたら、完敗だ。


2018年3月26日 月曜日

まだ休暇中。午前、イトヨで買い物。ワイシャツを2枚購入。欲しくて買ったわけではない。必要な消耗品だから仕方なく買った。

午後は裏山を散策。腰は大丈夫なようだが、あの激痛がトラウマになってしまい、身体の動作が慎重になる。


2018年3月27日 火曜日

久しぶりの会社。異動はなかった。午前中、溜まった仕事を片付け、午後は思索に耽る。帰り道、美丈夫の慎太郎を購入。


2018年3月28日 水曜日

些末ではあるがすごく嫌なこと、というのがある。マドレーヌの表面が包装ビニールに密着していて取り出すときに剥がれてしまうのがそれだ。悪意に満ちている現象と言える。だけど、ありあけのハーバーを包んでいる銀紙に皮が付着してしまうのは、これはもう至極当たり前のことなので、これには悪意を感じない。不思議なものである。しかし、ハーバーを無傷で取り出せたときは、神の祝福を感じる。


2018年3月29日 木曜日

もうすぐ今年度が終わる。夜は小宴会。

中国SFがすこぶる面白い。ケン・リュウ、いい仕事してるね。陳楸帆「鼠年」、劉慈欣「円」がツボかな。


2018年3月30日 金曜日

年度納め。新年度はチームの編成が変わるので、机の配置を変更。


2018年3月31日 土曜日

裏山で花見。里山整備のボランティアの人と一緒。桜の花びらが舞い、酒杯に落ちるのが、とても自然でとてもいい。


2018年4月1日 日曜日

伯父の四十九日。寺から墓地まで移動する際、ちょっとの間、骨壺を持たせてもらったのだが、意外に重いことが分かった。齢五十知骨壺重。

夕食は、昨日掘った筍を使ったたけのこご飯。下ごしらえしてくれたnuに感謝。


2018年4月2日 月曜日

月曜日であるが、新年度の初日のせいかハレの日感があり、あまり鬱月ではない。


2018年4月3日 火曜日

年度始めの仕事がたくさん。20時まで残業。


2018年4月4日 水曜日

残業はしなかったが、たくさん仕事をした。ちゃんと仕事をしているといつの間にか時間が経っている。人の心は騙しやすい。

ふと思いついた罵り言葉「きみ、ちょっとモノリスに触ってきたらいいんじゃない?」


2018年4月5日 木曜日

少し残業。実は、ある筋の陰謀で、職場の私のチームは一人減員の状態なのである。だから、仕事量が増えている。5月になれば、減員は解消される見込みなのだが、一人工が保証されているわけではない。さて、どうなるだろうか。


2018年4月6日 金曜日

ああ、今週は長かった。いや、仕事が忙しかったから、いつの間にか時間が過ぎていた。どっちなのか。


2018年4月7日 土曜日

ほんと休みはありがたい。庭の池には越冬した白メダカが5匹いる。水温が上昇してきたので、産卵は近いかもしれない。

珈琲豆を買うついでに、電車で鎌倉へ。本と食材と菓子パンなどを買った。

帰宅すると、強風で郵便受が倒れていた。木製の脚部が腐ってスカスカになっていた。腐った部分を丸のこで切り落として、とりあえず外灯ポールに紐で固定した。新しい郵便受けを作らねばならない。


2018年4月8日 日曜日

風は弱まり、晴天。実に良い天気だ。近隣の桜は、昨日の強風ですっかり散ってしまった。桜が散ることで、強制的に新年度に引き込まれる。抗ってみても無駄だ。いつになったら年度から逃れられるのだろうか。


2018年4月9日 月曜日

ただの月曜日。またゆっくりと坂道を登り始める。頂上を見てはいけない。足元だけを見ていれば、そのうち金曜日にたどり着くだろう。

現在位置は、あまり知らない方がよい。知ってしまうとがっかりする。暗い森の中を出口も分からず彷徨っている、その方が楽しいこともある。


2018年4月10日 火曜日

官僚が議員を軽視するのは健全だと思う。でも、表向きにそれをしてはいけない。行政は議会を尊重する姿勢を保っていないといけない。議会を尊重するポーズはとりつつ、行政はその上を行かなければならない。でもそんな器用な真似は私にはできないので、役人としての上昇志向は、ない。


2018年4月11日 水曜日

仕事が次々にやってくる。民間であれば景気の良い話で結構なのだが、役人の場合は真逆である。給料はそのまま仕事だけが増えるので全く歓迎されない。やれやれ。


2018年4月12日 木曜日

仕事では次々とトラブルが発生。実に忙しい。今月は給料に見合った労働をしている気がする。


2018年4月13日 金曜日

夜は小宴会。ホテルの宴会場で飲み放題付きコースだったが、ワインがアルパカだったのがちょっと悲しい。アルパカ自体は嫌いではないのだが、ホテルでコンビニ500円ワインはセンスなさすぎ。


2018年4月14日 土曜日

土曜日は新聞折込広告に家電量販店のチラシが複数入る。そういえば、昔から家電販売のチラシを見るのが好きだった。今では家電といえば、コジマ、ノジマ、ヤマダ、ケーズであるが、その昔安浦にあった電化センターシミズや久里浜にあった旭電化が懐かしい。

久しぶりに金沢動物園へ。カンガルーが面白すぎる。


2018年4月15日 日曜日

嵐から曇り、そして晴れ。夕方、大船散歩。西友の無印良品が閉店するという。いつもすいていて好きだったのだが、さすがに聖域扱いも限界なのだろう。


2018年4月16日 月曜日

年度始めで躁状態だったのが、平常に戻ってきたのだろう。いつもの憂鬱な月曜日だ。


2018年4月17日 火曜日

仕事が山場。ついつい、邪魔するなオーラを出してしまう。残業で雨だったのでnuに駅まで迎えに来てもらった。


2018年4月18日 水曜日

もう水曜、まだ水曜。悲喜が混在する。とあるデータを作成し、委託先に送る期限が本日だったのだが、なんとか間に合わせることができた。これを紙ベースでやっていたら、きっと死んでいただろう。エクセルは素晴らしい。MSは嫌いだが、エクセルだけは素晴らしい。そういえば、初めてマルチプランやロータス123を使った時は、特段の感動はなかったが、今になって表計算の素晴らしさがじわじわきている。


2018年4月19日 木曜日

とある大切な積算に誤りがあるとの報告を受け、ああ、またトラブル発生かと思い、憂いていたのだが、精査してみたら誤りの部分は全体として致命的なものではなく、極めて軽傷で済んだ。九死に一生を得た。


2018年4月20日 金曜日

ああ、今週も長かった。やっと終わると思うと実に嬉しい。

今月は、久しぶりに給料に見合った仕事をしている感覚がある。


2018年4月21日 土曜日

北鎌倉散歩。珈琲豆とパンを買った。

夜、車を車検に出した。


2018年4月22日 日曜日

一昨年、ヨドバシで腕時計を買ったのだが、そのときのポイントが今月末で切れるという通知が来ていたので、ポイントを使うため横浜へ。色々見て回ったが、結局、ピノルの腕時計のバンドにした。


2018年4月23日 月曜日

やれやれ、また一週間。温かいようでまだ肌寒い。中途半端な季節である。ツツジ、そして藤の花の季節。


2018年4月24日 火曜日

いつの間にか4月も下旬になっていた。光陰は淡々と過ぎていく。人間のことなど全く意に介さず、過ぎていく。物理現象というのはひたすら無情であり、だけど、それがいいのかもしれない。月日は極めて冷静に、私を見ている。半ば呆れながら、私を見ている。それは思い上がりか。


2018年4月25日 水曜日

朝目覚めると、外は雨。それでも、仕事に行かなければならない。ストレスではあるけど、見返りがあるのだから仕方がない。


2018年4月26日 木曜日

会議や来客の対応など。夜は小宴会。年齢とともにアルコールに弱くなっていく。思えば、若い頃は随分と無茶な飲み方をしていたな。今更戻りたくはないが、とても懐かしい。


2018年4月27日 金曜日

最近は飲み会の翌日は休暇をとることにしている。午前中はアセトアルデヒドを分解することに専念し、午後から散髪のため大船へ。平日なのでさほど待たずに切ることができた。


2018年4月28日 土曜日

玄関扉の柱の根本にシロアリの羽虫が発生した。よく見ると、柱の表面にシロアリによる腐食跡がある。速攻薬剤噴霧。シロアリには罪はないが、こちらも家を守るためだ、仕方がない。次に何かに転生したら、外敵に殺害されずに寿命を全うしてほしい。


2018年4月29日 日曜日

スズメバチの女王見習いが飛び立つ季節なので、ハチトラップを製作した。すまない、ハチたち。


2018年4月30日 月曜日

休み。里山散歩。農道を歩いていたら、突然腐敗臭が。道の先を見ると何かの死骸がある。タヌキだろうか。ほとんど毛皮だけで、わずかに骨が付いている状態。多分カラスが食べた後なのだろう。どこかから「ワイルドライフ」という声が聞こえてくる。


2018年5月1日 火曜日

連休前半は一瞬にして終了。まるで冷凍睡眠から目覚めたかのよう。これが未来への時間旅行か。


2018年5月2日 水曜日

明日が休みということがこの上なく嬉しい。夜は小宴会。沖縄料理など。


2018年5月3日 木曜日

先週、白メダカの稚魚5匹を保護した。庭の池から水槽に移したのだが、まだ元気に生きている。とても嬉しい。一方、ハチトラップにはスズメバチが次々とかかっている。すまない。


2018年5月4日 金曜日

快晴。日の出町の実家へ。自分が生まれ育った家なのに、なぜか酷く消耗する。


2018年5月5日 土曜日

なぜ、こどもの日があるのか、分からない。こどもにとっては、毎日がこどもの日だろう。

nuと一緒に鎌倉散歩。建長寺を経由して、六地蔵にある土屋鞄で財布を見た。そういえば、「年収÷200=適正な財布の値段」という式があるらしい。だれが吹聴しているのか分からないが、ふざけた式である。


2018年5月6日 日曜日

連休の最終日のため、朝からもう憂鬱である。

これからどうやって生きていくべきか、何を頼りに生きていくべきか、連休を終えると考えてしまう。


2018年5月7日 月曜日

雨の月曜日はとびきり憂鬱である。幸い電車は動いていた。


2018年5月8日 火曜日

寒い。しかし、クールビズ期間が始まっている。周りの男性はみんなノーネクタイなのだが、私は寒いからネクタイをしている。気温に応じた服装をするのがクールビズの本旨だと思うのだが、我が社の場合、みんなで一緒にやる、ということの方が重要なようだ。


2018年5月9日 水曜日

雨天。長靴で出勤。背広に長靴は格好悪いと思うのだが、nuは大丈夫だという。本当のところは分からない。

晴耕雨読な仕事に就けばよかったと、今更ながら後悔している。でも、雨天以外は、ずっと働き続けるのかと思うと、それもキツい。晴天のみ労働、が一番いい。まるで光合成か。


2018年5月10日 木曜日

仕事中に雷鳴が轟いた。雷になぜかわくわくしてしまう自分は、まだ子供なのだと思う。


2018年5月11日 金曜日

品川にあるとあるメーカーに出張。トップダウンでやらされている仕事なのだが、こういった関係団体との調整がとても面倒だ。

連休後の5日勤務はとても重い。夜は小宴会。逸見のパッポーナという店。


2018年5月12日 土曜日

晴天。ちょっとぼんやり。午前はインコやメダカの世話。午後はnuと大船散歩。花屋をめぐった。


2018年5月13日 日曜日

木工作業。キッチンのシンク下収納を製作した。

中国のプログレメタル「末裔」がすごくいい。やっぱり中国は凄いよ。国は嫌いだけど。


2018年5月14日 月曜日

暑くなってきたが、報道が騒ぐほどではない。

非常に不穏な気配がするのだが、この世界は平穏であることの方が不自然なのだろう。


2018年5月15日 火曜日

ふと、焼豚がチャーシューなのかシャーチューなのか分からなくなった。認知力の低下かそれともゲシュタルト崩壊か。


2018年5月16日 水曜日

やっと水曜日。短い文だが、たくさんの人が共感してくれるだろう。


2018年5月17日 木曜日

家付近は涼しいのだが、下界は暑い。


2018年5月18日 金曜日

西へ出張。横須賀の西側である。

アーナルデュル・インドリダソン「緑衣の女」読了。しかし、北に行けば行くほど、どうしてこんなに陰鬱になるんだろうね。嫌いじゃないけど。


2018年5月19日 土曜日

里山整備。丸太をもらった。


2018年5月20日 日曜日

薪割り。3月に腰を痛めてからしばらく療養に努め、きょう本格的に割ってみた。うん、大丈夫そうだ。


2018年5月21日 月曜日

末裔を聞きながら、気持ちをアゲて出勤。

amazonで注文する際、変なところをクリックしてしまい、後日、頼んでもいない商品が送りつけられる、というつまらない夢を見た。


2018年5月22日 火曜日

面倒な会議を終え、気持ちが軽くなったのだが、明後日また面倒な行事があるので、再びストレスが上がっていく。蒸気がピストンを上下させて推進力を生むように、ストレスが上下することで生かされているような感じ。


2018年5月23日 水曜日

ちょっと涼しい。いただきもののミミガーを食べているが、不思議な食べ物である。ところで、ガーとは何を意味するのか。


2018年5月24日 木曜日

とある研修を企画したのだが、その一日目。実に面倒だ。


2018年5月25日 金曜日

とある研修の二日目。無事に終わった。すぐにその研修の要旨をまとめる仕事。欠席者に送らなければならない。これも面倒だ。


2018年5月26日 土曜日

白メダカの稚魚がたくさん。順調に孵化している。実にかわいい。

北鎌倉に珈琲豆を買いに出かけた。それから大船の本屋へ。イトヨにも寄ってきた。徒歩だとかなりの運動量である。


2018年5月27日 日曜日

庭の垣根の剪定作業。すっきりした。


2018年5月28日 月曜日

仕事でトラブル発生。ああ面倒だ、やれやれ。


2018年5月29日 火曜日

トラブルは第二章へ。やれやれ。


2018年5月30日 水曜日

雨の中、帰る、トボトボ帰る。たまには、颯爽と帰りたいものだ。


2018年5月31日 木曜日

ああ疲れた。

つかいまこと「棄種たちの冬」読了。シンギュラリティ後、データ世界で道を外れたデータ人間が再び生体を得るという発想は、ディストピア小説の一形態ともいえるが、これはなかなかいい。映像的にも上手く書いている。


2018年6月1日 金曜日

やっと金曜日。今週はひどく消耗した。心の軟骨がすり減ってしまい、思考が円滑に進まなくなる。

人というものは、個人は優秀であっても、集団になると著しくポンコツ化する、そんなことを痛感した。


2018年6月2日 土曜日

品川でゲル友と宴会。もう二度と会うことはないと思っていた人と会うことって、あるものなんだな。


2018年6月3日 日曜日

鎌倉散歩。財布を買った。布製ではないけど。


2018年6月4日 月曜日

ストレスが脳を刺激する。ストレスが生きる原動力になっているようだ。適量であるうちは。


2018年6月5日 火曜日

帰りに本屋に寄ったら、約ネバの9巻が出ていたので購入。

子供の頃はひと月の小遣いで買える漫画は極めて少なかったが、いまは好きなだけ買うことができる。これだけは大人になって良かったと思う点。


2018年6月6日 水曜日

帰りに実家に寄り父母の生存を確認した。


2018年6月7日 木曜日

一つ大きな仕事が終わった。残された課題は多いが、とにかく安堵している。


2018年6月8日 金曜日

平塚に出張。午前休を取り、直行した。用務終了後、会社に戻り、クレーム対応や会議など。たくさん働いた気がする。


2018年6月9日 土曜日

晴天。ピノルの高校の文化祭。父母、兄夫婦、甥も。接待する立場だったので、忙しなかったな。


2018年6月10日 日曜日

好きなギタリストはたくさんいるが、ドミニク・ミラーは特に好きである。バカテクな人ではないが、そのサウンドはとてもクール。ちょっと気だるいところもいい。知ったのは、1997年の秋、滋賀県に出張中、大津で「first touch」を衝動買いしたことから。というわけで、スティング経由ではない。


2018年6月11日 月曜日

雨で涼しい。長靴で出勤。


2018年6月12日 火曜日

暑いようで寒い。どっちなのか。


2018年6月13日 水曜日

米朝が気になる。とは言っても、その中身はどうでもよく、為替の動きにつながるのが気になる。

結局のところ犯罪国家なんだから、まともな会談だと思うのは間違いである。


2018年6月14日 木曜日

アーナルデュル・インドリダソン「湿地」を読了。やはり暗くて重い。アイスランドの家系図データベースについては聞いたことがあったが、これをガジェットに使うのは面白い。しかし、エーレンデュルほど魅力のない犯罪捜査官はいないと思うが、それが魅力になっているのが不思議。


2018年6月15日 金曜日

逗子と藤沢に出張。朝は、ああ面倒だ嫌だなと思っていたが、終わってみると、なかなか面白い出張だった。


2018年6月16日 土曜日

曇天ときどき小雨。こんな日は、布団に入って読書するのが一番いい。


2018年6月17日 日曜日

珈琲とジャガイモを買いに町へ出たが、ジャガイモがない。ちょうど品薄な時期なのかもしれない。


2018年6月18日 月曜日

いま、Scar Symmetryが気に入っている。ペル・ニルソンはやばい。

私は音楽に関しては悪食だと自覚している。そもそも音であれば何でも聞く。そして、すべての音は、いい音と悪い音に分けられる。デスメタルはいい音である。


2018年6月19日 火曜日

梅雨らしい天気。何が梅雨らしいのか。静かな雨というところか。


2018年6月20日 水曜日

夏になると嫌なのは、米兵やその家族が、半袖半ズボンになること。その何が嫌かというと、入れ墨が強烈過ぎるからである。もちろん入れ墨をするのは個人の自由なのだが、それを見せられて不愉快になるのは私だけではないと思う。ベタな表現であるが、突然見せつけられると、ギョッとしてしまう。

映像などでプリミティブな人々を見ると感じるのだが、入れ墨というのは装飾であると同時に、戦士にとっては自分を強く見せ、個人や集団の戦意を高揚させる効果があるのかもしれない。そう考えると、米兵たちの多くが入れ墨を入れている理由が分かる。ただ、両腕両足のほとんどの表皮に入れるのはやり過ぎだろう。ひょっとして、仮に戦闘で四肢が四散した場合に、簡単に個人を特定できるという認識票のような役割があるのかもしれない。


2018年6月21日 木曜日

サッカーには興味がないので、平穏な日常を送っている。野球も五輪もそう。選手たちは才能がある上に人並みならない努力をしていることは想像できるが、それを見て、賞賛する余裕は私にはない。時間がないという意味ではなく、脳に余力がないということ。


2018年6月22日 金曜日

らららクラシックが「スティーヴ・ライヒ」だ。なぜだ、なぜライヒ先生を選んだのか。そして、トクマルシューゴが興味深い。


2018年6月23日 土曜日

会社を卒業した先輩を囲む会。すでに卒業された懐かしい諸先輩方にも会った。二次会でカラオケに行ったのだが、カラオケ自体が久しぶり。やはり私は主旋律よりもハモる方が好きらしい。


2018年6月24日 日曜日

昔の創作メモが出てきた。「いつの間にかバカになっていた・・・で始まるが、実は、動物の脳を体験する装置の実験台になっていた、というオチ」


2018年6月25日 月曜日

ゲーム依存。人間はとても愚かで弱いと思う。カジノ構想。愚かで弱い上に、自己破壊的である。このままゆっくりと衰退していくのだろうか。


2018年6月26日 火曜日

人類2.0。その新しい頭脳は、膨大な知識の海に直結し、必要に応じて瞬時に取り出す。思考の範囲は際限がなく、常に課題を見つけては、最適な回答を見つけ、それを新たな知識として登録する。すべての感覚器を常時稼働し、記録すると同時に、既存の理論を駆使し、その先にある未来を予測する。


2018年6月27日 水曜日

仕事が一段落した。休暇を取りたいな。


2018年6月28日 木曜日

人類3.0。知識はもういらない。ストレージは最小、思考するエンジンもいたってシンプル。食べて排泄して寝る。それ以外の時間は、ただ、ぼんやりしているだけ。素晴らしい。

帰りに成城石井に寄ったら美丈夫が入荷していた即買い。


2018年6月29日 金曜日

休暇を取った。午前、ホームセンターで木材を数種類購入し、午後は散髪した。


2018年6月30日 土曜日

珈琲を買いに北鎌倉。ついでに雑貨屋でトリの置物を購入。

やれやれ、蝉が鳴いているよ。


2018年7月1日 日曜日

晴天。風はまだ涼しいが、普通に暑い。木工作業。キッチン下に置く棚など。


2018年7月2日 月曜日

会社は、30分早く出勤し、30分早く退勤。これは夏季だけ。


2018年7月3日 火曜日

ノルウェーのバンド、soupが気になっている。陰鬱だけど、重すぎない。airbagに似ているが、それよりも柔らかい。好きな音である。


2018年7月4日 水曜日

風が強い。それほど暑くはない。仕事は少ないが、忙しい一日だった。会議や打ち合わせが多かったということ。


2018年7月5日 木曜日

列島が大雨。大丈夫か日本。


2018年7月6日 金曜日

オウム7人死刑執行。死刑の本当の効果は、毎日、執行に恐れ慄く日々を過ごすことにあるのかもしれない。

ところで、私だったら、加速付き首吊りではなく斬首をお願いしたい。執行人は嫌だろうけど。


2018年7月7日 土曜日

庭で苔を採取。図鑑で調べたところ、オオフタゴゴケだと思われる。湿った石灰岩に生えると記述されているが、薪ストーブの灰を埋めた周辺にたくさん生えているのは、そのためか。

chromebookにはファンクションキーがないので、カタカナ変換に難儀していたのだが、本日やっと、searchキー+7で変換できることを知った。調べれば分かることはたくさんある。それなのに面倒だから調べず、結局面倒な思いをしていることが多い。


2018年7月8日 日曜日

木工作業。丸ノコ用ガイドを作り直した。少しだけ精度が上がったと思う。

丸ノコガイドは何度も作り直している。もう4度目である。木材を精密に測って、きちんとボンドで仮止めして、その上でネジで固定すればいいものを、楽しようと思って勢いで作ってしまうから、いつも精度が甘いのだ。そんな自分の性格を直さない限り、精密な道具は作れない。


2018年7月9日 月曜日

泣く日。でも泣かなかった。


2018年7月10日 火曜日

重たい仕事を一つクリアした。久しぶりに、時給に相当する仕事をしたかな。


2018年7月11日 水曜日

近年、暑い時期は、通勤でバスに乗っている。空いているバスは嫌いではないが、混んでいるバスは大嫌いだ。自分が荷物でしかないことを実感させられるから。自ら乗車し自ら降車する荷物というのは、IOTのヒントになるだろうか。


2018年7月12日 木曜日

夜は小宴会。労働者の店で、労働者の酒を飲んだ。


2018年7月13日 金曜日

午後は休暇。大船経由で帰り、扶養申請のため住民票を取った。

とても暑い。いつもは歩くところをバスに代替する。意外と汗をかかずに移動できる。


2018年7月14日 土曜日

また白メダカの卵が孵化した。稚魚がたくさん。弱い個体は死んでしまうが、生き残る子はとても強い。だから庭の池でも冬を越す。


2018年7月15日 日曜日

夕方、弥勒寺にあるホームセンターへ。剪定用のノコギリを新調した。


2018年7月16日 月曜日

祝日。nuと横浜散歩。新しい鞄を購入。


2018年7月17日 火曜日

3連休後は頭が緩くなっている。鉄製のフライパンは、濡れたままにしておくと数時間で錆が浮いてくる。人間の脳も同じで、すぐに錆びる。


2018年7月18日 水曜日

機械式時計は、寒いと進み、暑いと遅れるらしいが、私の使っている時計(SEIKO23石)は猛暑の今が最も日差が小さいようだ。


2018年7月19日 木曜日

定例の会議。終わって一安心。


2018年7月20日 金曜日

今週は4日勤務だったが、とても疲れた。


2018年7月21日 土曜日

壁掛け式扇風機を買いに家電屋に行ったのだが、買おうと思っていた広告の品が売り切れだった。実に残念。でも、サンプルを確認することはできたので、帰宅後アマゾンで注文した。しかもアマゾンの方が安い。


2018年7月22日 日曜日

マイクル・フリン「異星人の郷」を読了。異星人の描写も面白かったのだが、それ以上に主人公の神父の造形がとても興味深かった。


2018年7月23日 月曜日

ちょっとストレスを感じながら出勤。8だけど、それは杞憂に終わり、ストレスは寛解した。


2018年7月24日 火曜日

夜、裏山に登り、花火を見た。しかし悪意に満ちた低層雲のせいで、低い位置の花火しか見えなかった。


2018年7月25日 水曜日

会議3つ。そのうえ出張で三浦海岸へ。宴会もあり実に盛り沢山。

今はサルスベリの季節なのだな。


2018年7月26日 木曜日

ああ、台風が直撃するかもしれない。次の土日は旅行に出かける予定なのだが、宿のキャンセル料は嫌だし、実にストレスだ。


2018年7月27日 金曜日

台風の進路が南寄りになってきた。そして、日曜日の長野県に晴れマークが出た。明日は雨だろうけど、旅行は予定通りとする。


2018年7月28日 土曜日

今日から明日にかけて、台風が太平洋側を逆向きに通過する。そんな中ではあるが、予定通り出発した。行き先は、富士見高原。当初、アルパカ牧場に行く予定だったが、臨時休園するとの情報があり(実はその後、開園したらしいが)、アルパカはやめて、富士見町高原ミュージアムへ行った。規模は小さいが、松本零士展をやっていた。ヤマトのアニメのセル画が多くちょっと残念。でも999の原画があった。富士見町は作家たちの避暑地だったらしく、常設展は近代日本文学系。文豪ゲームにハマっているピノルは、いたく喜んでいた。夜は「鹿の湯」泊。


2018年7月29日 日曜日

天気は回復中。アルパカ牧場に行った。実に素朴な観光牧場であったが、たくさんのアルパカがいた。そのほか、モルモットとウサギも。久しぶりに、ひざの上にモルモットを乗せたのだが、これが実にいい。はたから見たら、変なおっさんだったかもしれないが、日頃から人間との関係に疲弊している大人にこそ、動物は必要なのだと思う。つまり、エンターテイメントというよりも、セラピーということか。


2018年7月30日 月曜日

休暇を取り、自宅で休養。メダカの世話をして、ぼんやりして、夕方に珈琲を買いに出かけた。


2018年7月31日 火曜日

出勤。同僚たちに「白い針葉樹」を配った。ふつうに美味しいお菓子である。


2018年8月1日 水曜日

7月は気配を消して8月に忍び寄り、誰も気づかないうちに8月を乗っ取り、なりすます。実に狡猾だ。


2018年8月2日 木曜日

一日、面接官の仕事。12人こなし、酷く消耗した。受験者の人生に大きな影響を与える仕事ではあるが、努めて感覚的に判断をした。判断基準は、一緒に仕事をしてみたい人、そしてさらに、次の職場に紹介できそうな人、そんなところか。


2018年8月3日 金曜日

午後、逗子市に出張。会議だったのだが、簡潔に的確に喋ることに専念した。


2018年8月4日 土曜日

大船散歩。ルミネで開店直後の無印良品に行ったところ、レジがダウンして会計ができないと言われた。ほどなく復旧したのだが、今時は、そういうことがあるのか。停電時の決済についてマニュアルがあると思うのだが、その発動には勇気が要るのだろうな。

サルスベリの勢いが衰えない。百日紅というだけのことはある。


2018年8月5日 日曜日

暑いけど大丈夫。夕方、下界へ。珈琲と「約ネバ」最新刊を購入。


2018年8月6日 月曜日

電車が空いていて嬉しい。また台風が来るらしい。


2018年8月7日 火曜日

この世には無数の平行世界がある。それもまたよし。今は常に分岐する。今は、1秒後には無限の平行世界に分岐する。世界は無限の世界に分岐するが、それらが交わることはない。球は無限に膨張する。


2018年8月8日 水曜日

夜宴会の予定が入っていたが、台風接近のため中止になった。


2018年8月9日 木曜日

幸い暴風雨にはならなかった。いつもどおり出勤し、仕事をした。

とあるお金の計算が合わないので、気持ちが悪い。エクセルのどこかに瑕疵があるのだが、それが判明しないまま、家に帰ってきた。実に気持ち悪い。


2018年8月10日 金曜日

鳩の日。出勤し、昨日解決しなかったお金の計算に取りかかると、これが難なく解決した。実に気持ちがいい。朝の力は素晴らしい。


2018年8月11日 土曜日

家族で辻堂に映画を見に行った。


2018年8月12日 日曜日

暑い。大船に買い物に出た。猫の餌、人の食糧、人の嗜好品など購入。


2018年8月13日 月曜日

休暇。両親を車に乗せて親戚宅へ連れていく。横須賀から座間まで往復。慣れない道はとてもストレス。夜はバタンキュー。


2018年8月14日 火曜日

出勤。ご近所さんの多くはお盆休みらしい。電車はとても空いていて嬉しい。


2018年8月15日 水曜日

出勤。最近は入れ墨をした日本人が増えたと感じる。ファッションの幅が広がったといえなくもないが、変更がきかない装飾は、逆にファッションの幅を狭めているともいえる。ただ、未開人においても入れ墨や身体の部分的な改造は多く見られることから、これは人間の本能的な欲求によるものなのかもしれない。

インプラント(身体改造)はSFのガジェットとしては珍しくない。ファッションとして描かれる場合や、戦闘力を上げるための改造が大半だが、中には刑罰の手段として登場する場合もあり、とても面白い。そういえば、永井豪「バイオレンスジャック」では、人間の四肢の肘と膝から先を切断し、四足歩行させるというものがあったが、これは引き算のインプラントともいえる。子供心に、作者はなんとエグいことを考えるのかと慄いたものだ。


2018年8月16日 木曜日

休暇。風が強い。久里浜台の実家へ。


2018年8月17日 金曜日

夜は小宴会。みんな自分のエンジンで好き勝手にインプットとアウトプットを繰り返していくので、もうわけが分からない状態に陥る。そもそも酔っぱらいだし。ああ、きつい。


2018年8月18日 土曜日

快晴。風が涼しく過ごしやすい。昨夜の痛飲で心身がだるい。録画しておいた「2010」を見る。気だるい空気感のある作品。木星上のモノリスが増殖し、木星の質量を増加させ、核融合を促したということか。


2018年8月19日 日曜日

いくらか涼しくなったので、鎌倉散歩に出かけた。3時間ほど歩き回った。走ることは嫌いだが、歩くことは好きである。健康を阻害しない程度である限り、電車やバスに乗るよりも歩きたい。いつまでも。


2018年8月20日 月曜日

いつも「拳」と「挙」が分からなくなる。その都度調べて納得するのだが、やはり忘れてしまう。結局、どちらも私にとってはどうでもいい字なのだろう。それなのに、分からなくなることがとても屈辱だ。

不完全であることに価値がある。つまり、AIが賢くなるほど、人間が不完全であるということが際立つわけで、そこに人間の存在意義が生まれる。しかし、いずれは、AIも不完全さを身に付けるかもしれない。それこそ、人間よりも良い具合に不完全なAIが生まれるのかもしれない。結局人間はダメか。

大事なことを忘れるAI、失敗をごまかすAI、いいかげんなAI...。でも、人間ほどやらかさない、人間よりも適切な不具合。


2018年8月21日 火曜日

暑という漢字は、日の下にいる人間、だと思ったら、「者」は「焚き火」を意味する象形らしい。


2018年8月22日 水曜日

夜は会社の後輩と二人飲み。魚が美味いと評判の店。久しぶりにシャコを食べた。


2018年8月23日 木曜日

夏休み。台風が接近中。ピノルが家へ友達を連れてきた。かしましい。

ツクツクボウシの声をよく聞いていると、鳴き声Aの後に鳴き声Bが続くことに気づいた。そのことがツクツクボウシにとって重要なことなのかは分からないが、素晴らしいことだと思う。


2018年8月24日 金曜日

昨日と明日が休みというのは、労働意欲が高まる。出勤日は常にこうありたい。


2018年8月25日 土曜日

洗濯機の修理人が来た。排水弁を制御するモーターがダメらしい。ただし、これだけを直しても他の部分の寿命も近いとのこと。ちゃんと修繕すると3万円かかるというので、新規購入を検討。早速、家電屋へ新しい洗濯機を見に行ったが、機種選定には至らず。


2018年8月26日 日曜日

暑い。ほとんど動かない一日だった。


2018年8月27日 月曜日

やれやれ、出勤。

昨日からnuの全身に蕁麻疹が発生した。心配である。


2018年8月28日 火曜日

nuの受診に同行した。医師の言うことには、原因が特定できる蕁麻疹は全体の5%ほどに過ぎず、ほとんどは原因不明だとか。内服薬を2週間飲むことになった。


2018年8月29日 水曜日

クレーム対応。コルチゾール大量分泌。こりゃいかんと思い、自動販売機を探したが、オキシトシンは売っていなかった。


2018年8月30日 木曜日

「私はだまされない」というコピーをよく見かけるが、「私はまだされない」というのはどうか。「私はさだまれない」もありか。

柞刈湯葉「未来職安」読了。よかろう。「横浜駅SF」も読んでみるか。


2018年8月31日 金曜日

今月も終わり。厳しい夏だった。夏休みはあと2日残っている。来月消化しないといけない。


2018年9月1日 土曜日

ピノルの高校の体育祭を見に行った。暑かったが曇りがちだったので、まあよかった。

9月は8月とは違い、大きな存在感とともにやってくる。人間を踏みにじる巨人かのように我々の世界に侵入してくる。勘弁してほしい。季節が移り変わることはいいのだが、早くカレンダーや曜日から逃れたい。


2018年9月2日 日曜日

とても涼しい。藤沢にある家電屋に洗濯機を見に行った。今回も機種選定に至らず。

朝日新聞を読んでいたら南スーダンのPKOの記事が出ていた。その記事の中に第10次隊長が写真付きで載っていたのだが、実は、彼は大学の同級生(1年次にクラスがあった)である。そういえば4年生のとき、卒業後どうするのか聞いたら、幹部候補生学校に行くと言っていたな。てっきり海自だと思っていたら陸自だったのか。


2018年9月3日 月曜日

人を見かけで判断してはいけない、と誰もが盲目的に唱えているが、果たして、これは正しいのだろうか。少なくとも、人を見かけで判断し、接触や深入りを避けることで、ある程度のリスクを回避することができる。反社会的な思想が見かけに現れることは少なからずあるはずだ。ファッションであっても、無知によるファッションと信念に基づくファッションとではその裏に潜む危険度は違うだろう。だから見かけで人を判断することは、生きていく上で重要なスキルになる。


2018年9月4日 火曜日

休暇を取った。家にいる。台風が日本列島を縦断。


2018年9月5日 水曜日

台風は行ってしまったが、天気は不安定。

夜は小宴会。ベルギービール。


2018年9月6日 木曜日

北海道で地震。最大震度7。


2018年9月7日 金曜日

またコルチゾール分泌。ストレスの原因が無くならない。

夜は小宴会。初めての店。イタリアンぽい、アヒージョも、ゴーヤチャンプルーもあった。


2018年9月8日 土曜日

風は涼しいが、気温は高い。秋を感じるが、まだ暑い。


2018年9月9日 日曜日

重陽。洗濯機を購入。結局また東芝製。来週末に届く。

帰宅後、とても眠い。ほとんど、身体を横にしていた気がする。


2018年9月10日 月曜日

右脇腹が痛い。でも、痛いのは肋骨よりも外側で、皮膚のような気もする。でも見たところ異状はない。もう少し様子を見ることにする。

自分の身体なのに「様子を見る」というのは、ちょっと他人視線かもしれない。でも、人体を機体と考えれば、違和感はない。


2018年9月11日 火曜日

文房具屋でSARASAの替え芯を買ったのだが、いざボールペンの本体を見たら、signoじゃん。がっくり。でも、理想の上司、レプカ局長の「うろたえるな」という声が聞こえたので、冷静を保ちつつ、signoにSARASAの芯を入れたら、あれ、ピッタリだ。これでいいのか、文具業界。


2018年9月12日 水曜日

カヤの実を拾う夢をみた。たくさん落ちていて拾いきれない、でも拾いたい、そんな夢。なんなのだろう。


2018年9月13日 木曜日

もう9月も熟してきた。今度の台風22号は強力だ。フィリピンを直撃するようだが、大丈夫だろうか。無事を祈る。


2018年9月14日 金曜日

嫌いなものはいくつかある。ポイントカードとかスマートフォンとか行列とか混んでいる乗り物とか。で、新しい嫌いなものを発見した。それは、新聞の中に半切りサイズの新聞紙が混ざっていることだ。編集で上手く工夫できないのかな。出版物として、実に美しくないと思う。


2018年9月15日 土曜日

涼しくてありがたいのだが、歩くとやはり暑い。新しい洗濯機が届いた。

最近のギタリストの私的御三家は、マルコ・スフォーリ、ペル・ニルソン、ジャック・タマラート。出身地にするとイタリア、スウェーデン、タイである。なぜか英米人がいない。

ちなみに、ポーランドのPiotrek Gruszkaというギタリストも気になっているのだが、情報は少ない。


2018年9月16日 日曜日

メダカの餌がなくなってしまった。麓にはペットショップがない。西友になら確かあったはずだが、大船に出るにはもう遅い時間だ。なので、クリエイトに行ったのだが、あったよ、メダカの餌。クリエイトはあなどれない。


2018年9月17日 月曜日

祝日。晴天。nuと鎌倉散歩に出かけた。ランチはぺぺという店。また行ってみようと思う。


2018年9月18日 火曜日

4連休後の出勤なので、とても気が重い。


2018年9月19日 水曜日

涼しい。このまま秋が深まっていくのかと思うと、猛暑が懐かしくなる。などと甘いことを考えると、暑さがぶり返すので気をつけよう。


2018年9月20日 木曜日

自宅で音楽を聞くためにCloudRreadyのPCを使っている。今更ながらGooglePlayMusicをインストールした。これで、MP3を再生できるようになった。


2018年9月21日 金曜日

月一の会議。委員の過半数が出席しないと成立しないので、いつもハラハラする。事務局のつらいところ。夕方は研修で出張。当然直帰。


2018年9月22日 土曜日

曇天。横浜駅SF全国版を読了、それから昨日買った銀英伝と食糧人類の最新刊も読んだ。


2018年9月23日 日曜日

ちょっとしたイベントで、出勤。6時間仕事した。


2018年9月24日 月曜日

横浜みなとみらいへ。甥の出演するコンサート。


2018年9月25日 火曜日

年を取るに連れて、社会のことがどうでもよくなる。それなのに、この国の政権は年寄りが支えている。なんか矛盾している。


2018年9月26日 水曜日

仕事の帰り、実家に寄った。赤裸々に書くが、実母との会話が苦痛でならない。価値観が違いすぎる。自分を産み育ててくれた人なのに、なぜこうも考え方が違うのだろうか。不思議でならない。


2018年9月27日 木曜日

YMOの最高傑作はBGMである。これは真理である。思うに、グループの場合、メンバーの仲が悪いときほど、その作品は優れているということか。

多分、仲良しグループは、目的がなくても、ただやっているだけで楽しい。だから、その作品自体はどうでもいいものが多い。しかし、仲の悪いグループは、仲良しエネルギーが作品へ注ぐエネルギーに変わるため、結果、作品のクオリティが上がる。ような気がする。


2018年9月28日 金曜日

午後休、荒木飛呂彦原画展。チケットは昨日ローソンで購入した。

漫画の原画というのは、人類の宝だと思う。世の中には素晴らしい美術工芸品はたくさんあるが、漫画の原画というのは、凡人には到底たどり着けない神の領域にあるものだと思う。


2018年9月29日 土曜日

天気は不安定だったが、会社で飲む珈琲を買いに出掛けた。


2018年9月30日 日曜日

台風。夜とても怖かった。今、台風が自然災害の中で一番怖い。


2018年10月1日 月曜日

横須賀線死亡。やむを得ず、大船から根岸線で新杉田へ、そして杉田から京急で横須賀中央へ。帰りも、同じコースで帰宅した。非日常的な日が実は好きである。


2018年10月2日 火曜日

電車は復旧していた。日常に戻り、ちょっと残念。


2018年10月3日 水曜日

仕事帰り、上大岡の京急百貨店の無印良品へ。横須賀中央にも無印はあるのだが、あまり知っている人に会いたくないので。


2018年10月4日 木曜日

金木犀の花が散り、秋も深まっていく。


2018年10月5日 金曜日

嬉しい金曜日。実家から、玄関が損傷したのでセメントが欲しいという連絡が入っていたので、仕事帰り、簡単補修キットを持って行った。どんな損傷かと思ったら、玄関側面のタイルが一枚剥がれていただけ。これならコンクリート用のセメダインでも十分なのだが、母の脳トレのため、自分で補修するよう促しておいた。


2018年10月6日 土曜日

郵便受けが朽ちてきたので、新たに製作。チープな杉材をカットして、組み立てた。蓋の取り付けは明日。


2018年10月7日 日曜日

郵便受けの蓋を蝶番で接続した。蝶番の取り付けはとても気を使う。

午後は、ホームセンターと家電量販店へ。ホームセンターでは郵便受けの防腐剤を買い、家電量販店では新しいプリンタを購入した。nuのPCはMacでOSは10.5.8なので現在売っているプリンタは大半が使えない。藤沢のケーズデンキでようやく見つけたが、その価格は、ほぼインクカートリッジ4色分の値段だった。


2018年10月8日 月曜日

祝日。郵便受けに防腐剤を塗った。さらっとしていて本当に効果があるのか不安ではあるが、きちんと2回塗った。地面との接触部分については、あまり深く考えていなかったのだが、だんだん不安になってきたので、作業を中断し、設置は今週末に行うことにした。


2018年10月9日 火曜日

スケジュール通りに仕事をこなす。ピノルはテスト期間中なので、家では、あまり刺激しないように大人しく過ごす。


2018年10月10日 水曜日

ちょっと暑い。夕食はサンマの塩焼き。実に美味しかった。


2018年10月11日 木曜日

nuとピノルは、「西向く侍」をしないと30日の月が分からないそうだ。私は反射的に分かるが一般的にはどうなのだろうか。


2018年10月12日 金曜日

今週は4日出勤だったが、それでも疲れる。大船経由で帰った。


2018年10月13日 土曜日

ホームセンターで防腐剤塗布済木材を購入。郵便受けの台座を作った。


2018年10月14日 日曜日

郵便受けを設置した。腐食にどのくらい耐えるだろうか。本日が起点。


2018年10月15日 月曜日

仕事帰り実家に寄り、ピノルの修学旅行のためにキャリーケースを借りた。


2018年10月16日 火曜日

マイク・オールドフィールドが昨年「Return to Ommadawn」というアルバムを出していた。まだやっていたのか。


2018年10月17日 水曜日

突発的に、小宴会。行こうとしていた店が貸し切りで入れなかった。プチ不幸。


2018年10月18日 木曜日

イサーク・アルベニスはギタリストではなかったのか。しかも、1860年生まれで、1909年に亡くなっている。第一次世界大戦やロシア革命よりも前の人だったのか。世の中、知らないことだらけだ。ちなみに、タレガはギタリストに間違いない。


2018年10月19日 金曜日

仕事帰り鎌倉で下車し、菓子パンを買って帰った。金曜日の夜は、一週間で一番嬉しい時である。ちなみに、小中高生の頃は、土曜日の昼過ぎが最高に幸せな時間だった。何も変わらない、成長していない。


2018年10月20日 土曜日

ピノルは美容院に行き、髪の毛を切った。切った髪35cmを寄付するのだという。面白い仕組みが、世の中にはあるものだ。


2018年10月21日 日曜日

この時期の北海道はどのくらい寒いのだろうか。明後日からピノルが修学旅行に行くのだが、その防寒着についてnuが悩んでいる。非常に悩んでいる。


2018年10月22日 月曜日

それでも一週間は始まる。時間さえなければ、この世界はとてもシンプルだ。ただ、「ある」だけでいいのだから。でも、時間がないとしたら、それはどうして「ある」のだろうか。「ない」状態から「ある」状態へ、なぜ移行したのだろうか。いや、そもそも「ない」状態があったと、なぜ言えるのだろうか。初めから終わりまで、それは「ある」ではないか。いや、初めと終わりというのは、つまり時間ではないか。そうか、その時間が「ない」のだから、それは「ある」だけなのか。いや、「ある」と同時に「ない」のかもしれない。「ある」と「ない」は同じなのかもしれない。そうすれば、時間がなくても理屈が通る。


2018年10月23日 火曜日

ピノルは北海道へ旅立った。今夜の夕食はビール園でジンギスカンだという。ビール園でジンギスカンを食べながらビールが飲めないというのは、極刑に等しいと思うのだが、それに耐えられる高校生は、大人以上に大人である。


2018年10月24日 水曜日

やれやれ、災害補償の仕事が重たい。仕事の量や質ではなく、見通しの立たないことが、とても重たい。多分どうにかなるだろうが、それでも不安だ。


2018年10月25日 木曜日

会議に出たり接客したり、まあまあ仕事をした木曜日。夜は小宴会。


2018年10月26日 金曜日

休暇を取った。鎌倉警察署に行き、運転免許の更新。暗証番号1と2が役に立った。即日交付もできて、とても効率的であった。nuと一緒にtoitoitoiという店で昼食。

ピノルは無事に帰ってきた。しかし、かなり散財してきたらしく、これについては指導が必要である。


2018年10月27日 土曜日

大船散歩。イトヨの食品売り場に寄ったら、セブンプレミアムのオリーブオイルさばがあったので2缶買った。最近セブンイレブンで見かけなくなっていたので心配していたのだ。


2018年10月28日 日曜日

久しぶりに薪割り。先週近所で伐採した広葉樹。ケヤキほどではないがなかなか堅い木だった。

夕方、ホームセンターへ行き、エポキシ接着剤と二輪カートを買った。


2018年10月29日 月曜日

ピノルがお土産にくれたメロン熊を職場のデスクに飾っている。意外なことに、かわいいと言う人がいる。ちなみに、ノーマルもいいが、シャケ丸呑みバージョンもシュールで秀逸である。


2018年10月30日 火曜日

デイヴ・シンクレアは瀬戸内海の島にいたのか。「グレイとピンクの地」は音楽もジャケットも大好きなアルバムである。


2018年10月31日 水曜日

10月が終わる。大好きな秋が深まっていく。早くコートが着たい。

思うに、夏の脳は駄目である。まったくもって思考に適さない。熱帯の人は凄いよ。


2018年11月1日 木曜日

今日からネクタイ。行政が決めた寒冷期が始まる。


2018年11月2日 金曜日

そして金曜日。約ネバの最新刊を買う。良い日である。

YES結成50周年か。日本公演もあるらしい。でもまあ、90125YESと結晶YESは見に行ったので、もういい。枯れ木みたいになったハウ師匠は見たくない。


2018年11月3日 土曜日

先週購入した園芸用カートを組み立て、早速、薪用の丸太を取りに行った。タイヤは二輪で空気を入れないタイプだが、思ったよりも操作性は良い。


2018年11月4日 日曜日

薪割りを始めたら雨が降ってきたので、ほどほどで終了。チェーンソーは使わず。樫の木系のようで、やたら硬い。


2018年11月5日 月曜日

今この時代を生きていることは、とても幸運なことだと思っている。私のような人間は、戦乱の世であれば、真っ先に殺されていた部類に入るだろう。しかし、この時代、いつ何が起こるか分からない。ひょっとしたら、この世が終わる瞬間を見てしまうかもしれない。そんな不安を漠然と感じている。


2018年11月6日 火曜日

最近では、誰もがさつま揚げみたいな小さな機械を持っていて、熱心に覗き込んでいる。みんな一体何をしているのだろうか。楽しいのだろうか。人間の目は、そんな小さな画面を見るためにあるのだろうか。こんなことを書いている私も、さつま揚げのような機械を持っている。会社のトイレの個室で外貨を買ったり売ったりしている。実にヘンテコだと思う。


2018年11月7日 水曜日

テレワーク試行。会社から貸与されたPCを使って在宅勤務。今日のために自宅でできそうな仕事を蓄積しておいたのだが、15時で底をついた。やむを得ず15時以降は休暇に切り替えた。残念。

下院は民主党が過半数を占めた。ちゃんとした米国人はまだいるようだ。


2018年11月8日 木曜日

米ドルはあまり動かなかった。豪ドルとNZドルは意外に上昇。


2018年11月9日 金曜日

前頭葉という名前はありか。読み方は「まえがしら・よう」でどうか。


2018年11月10日 土曜日

ピノルの北海道土産を持って日の出町。美味しいマグロをたくさん食べた。


2018年11月11日 日曜日

家の片づけなど。夕方散歩に出た。北鎌倉で珈琲を買い、大船のリアル本屋で「七人のイブ」3巻など。


2018年11月12日 月曜日

今週の金曜日は人間ドックで休むので4日勤務になり、いくらか気が楽である。ただ、人間ドックもできれば受けたくないが。なお、今回は脳ドックも受ける予定。


2018年11月13日 火曜日

夕方、横須賀線が死んでいた。京急にするか悩んだが、運行再開予告を信じて横須賀線に賭けてみたところ、勝った。


2018年11月14日 水曜日

HAL9000の声の人が亡くなったというニュース。あの映画が生まれた頃に私も産まれた。


2018年11月15日 木曜日

定例の会議。報告事項があり、直前に原稿を音読して、話す脳を刺激しておいた。お陰で、比較的うまく喋ることができた。私は基本的に喋ることに意欲的ではないので、そのための脳機能をあまり使わないのだが、仕事である以上、その能力を使わないといけない。だから、事前に脳の機能を高めておく。そういえば、芸人で、プライベートではほとんど喋らないのに、仕事では天才的なMCができる、そんな人がいるらしい。事実なら、とても羨ましい。

誕生日なのだが、明日は人間ドックなので、宴はなし。


2018年11月16日 金曜日

人間ドック。今回は脳のMRIを追加した。3月に腰のMRIを受けたのだが、今回のMRIも良かった。何が良かったかというと、あの電子音だ。あの音は、立派なインダストリアル(ミュージック)だ。しかも、常に生演奏であり、しかも私一人のために奏でられる極上のライブである。3月のMRIは筒に入るタイプだったが、今回はハンバーガーの間に入るタイプで、音響も少し違っていた。でも、あの乱暴なビープ音は期待どおりで、実に良かった。あの音響は音源として売れると思うのだが、ないのだろうか。

胃カメラは異常なし。小さなポリープが2個できていたが、悪いものではないので放置しておいて良いと言われた。


2018年11月17日 土曜日

「七人のイブ」2巻を読み終えたのだが、ようやくタイトルの意味が分かった。やっとだよ。


2018年11月18日 日曜日

出勤、面接官の仕事。12人と面接して酷く消耗した。帰宅途中、飲酒欲求が強まってきたが、前頭葉をフル稼働させて、何とか抑え込んだ。

現在の飲酒可能日は、月・水・金・土と決めている。なので、火・木・日は欲求との戦いである。酒脳は必死になって飲む口実を探すのだが、理性脳は問答無用でそれを抑え込む。いつか理性脳が負けるのではないかと、とても不安である。


2018年11月19日 月曜日

土曜の薪割りで体中が痛い。今週は4日勤務。とても嬉しい。


2018年11月20日 火曜日

定例の会議。質疑なく終了。これなら資料を送付するだけでもいいと思うのだが、開催したという実績こそが重要なのである。


2018年11月21日 水曜日

職場はまだ暖房期間に入ってはいないが、私の独断で暖房を入れた。ところで、冷温水機を起動させるときは、波動エンジンを始動させるときのような緊張感がある。


2018年11月22日 木曜日

本日も暖房を入れた。それだけで、職場のみんなから感謝されるので、不思議なものだ。


2018年11月23日 金曜日

嬉しい祝日。家の隣の公園で、業者がサクラの木を切っている。なので、キコリ氏に切ったあとの丸太をどうするのか聞いてみたところ、そのまま置いていくという。実に僥倖である。こういう情報をSNSに流すと、近隣の薪ストーブユーザーが押し寄せてくるので、秘密にしておくよ。


2018年11月24日 土曜日

nuと一緒に薪狩り。手頃な太さのものを頂戴した。まだまだたくさん残っているので、毎週行かねばなるまい。


2018年11月25日 日曜日

nuと鎌倉散歩。建長寺まつりを覗いてから、はちみつ屋経由で御成町へ。「太陽堂」で昼食。ラーメン屋は久しぶり。年に一回行くか行かないかくらいなので、とても珍しいことをした気がする。いや、今年は、夏に、品川のラーメン街で一度食べたか。奇跡のような年だ。


2018年11月26日 月曜日

待機する仕事。もちろん残業手当はいただく。なぜ待機するのかは書かないが、とても理不尽な業務であることに間違いはない。

そういえば、小川軒の「石畳」が復活していた。以前、店員に尋ねたところ、工場の都合で生産を終了したと言っていたのだが、そういうわけではなく季節で生産しているらしい。


2018年11月27日 火曜日

最近のアゲ曲はPink Floydの「Animals」。前にも書いたかもしれないが、Pink Floydの一番のアルバムである。実にいい。コンセプトよりもサウンドがいい。ギルモア先生のギターが凄くいい。


2018年11月28日 水曜日

欲しいものを聞かれた女子が、「もち(もちろん)、ボーイフレンド」と答えたら、餅でできた人型が現れた。また、ビデオデッキと答えた男子には、身体に「ひでぇおでき」が出てきた。「うる星やつら」のそんなエピソードが急に思い出された。


2018年11月29日 木曜日

職場で同僚からラムネをもらった。口の中で溶けるアレだ。アレの正体が一体何なのか未だに分からないが、食べると瞬時に脳が小学生時代に戻る。


2018年11月30日 金曜日

午前休暇。nuと一緒に県民ホールのギャラリーへ行き、県の高校美術展を見た。ピノルの絵があった。美術系の高校生がこんなにいるとは、とても嬉しいことだ。

午後は仕事でとある講演会へ。「母性」は近代になって形成されたという話が面白かった。


2018年12月1日 土曜日

nuと一緒に久里浜へ。義父母の絵画教室のグループ展。


2018年12月2日 日曜日

薪割りで疲労。

夜、ストーブ初焚き。例年より遅いか。無事に火の神様が降臨した。


2018年12月3日 月曜日

日本の街並みはとても貧しい。どうしてこんなに貧しいのか。風土なのか、国民性なのか。ともかく、ちぐはぐで統一感がなく汚い色をしている。


2018年12月4日 火曜日

もう12月かと思うとぞっとする。平成が終わるのかと思うとぞっとする。いま日本にいるのかと思うとぞっとする。


2018年12月5日 水曜日

ストレスは金なり。そう思うことで仕事のモチベーションを上げる。マゾか。


2018年12月6日 木曜日

朝から雨。出勤する意欲が大幅に落ちる。やれやれ。


2018年12月7日 金曜日

珍しいことに横須賀に181がいた。183はどこかに行っているらしく不在だった。


2018年12月8日 土曜日

薪狩り。大船で買い物。そしてジョン・レノンを悼む。


2018年12月9日 日曜日

午前中、薪割り。昼間は電気ストーブだったが、夕方から薪ストーブ。カレーを作ったが、最初の炒め以外はストーブの熱量を使った。

ピノルの試験勉強を支援。ベクトル方程式を教えた。平行、垂直、円など。昔こんなのやったっけ、と思いながら、日本語の教科書を日本語に翻訳してあげた。


2018年12月10日 月曜日

夜、小宴会。労働者の店でチープな肴で安い酒を飲む。


2018年12月11日 火曜日

予定の休暇。午前中は静養、午後は大船で買い物。


2018年12月12日 水曜日

雨。寒い。コートの前を閉めろとnuに言われる。もう若くないんだからと言われる。そりゃあそうなのだが、私はコートの前を閉めない。なぜだろうか。


2018年12月13日 木曜日

どこかへ行っていた183が帰港していた。いつの間にかいなくなって、いつの間にか帰っている。まるで猫のようだ。

夜、近所の畑で流星観測。レジャーシートを敷いて寝転んで見た。10分に1回くらい。ラジオを流していたけど、ノイズは観測できず。


2018年12月14日 金曜日

そうか、FMラジオじゃないと電波観測できないのか。高校時代の記憶が劣化していた。

夜は宴会。中華で紹興酒。


2018年12月15日 土曜日

薪割り。適度に疲労。


2018年12月16日 日曜日

出勤。面接官の仕事。就活の面接を受けるなら、午前中がいいと思う。なぜなら、午後の面接官は思考力が低下しているから。いや、それなら逆に、午後の方がいいとも言える。


2018年12月17日 月曜日

昨日も出勤だったので、鬱月っぽくない。良いことなのか悪いことなのか。


2018年12月18日 火曜日

昔、年寄りが、姿勢を変える時などに、イタタタタと言うのが不思議だったが、だんだん分かるようになってきた。なぜなら、朝、起き上がると、身体が痛いのだ。睡眠で休息した後なのに、それはおかしいだろうと思うのだが、事実、痛いのだから仕方がない。


2018年12月19日 水曜日

明後日は仕事を休むことにした。


2018年12月20日 木曜日

夜はチームの忘年会。少人数で美味しいビールに美味しい肴。実にいい。


2018年12月21日 金曜日

休暇。ホームセンターで材木やリペア用品など購入。


2018年12月22日 土曜日

ピノルが友達と鳥カフェへ行ったという。そして、モモイロインコに耳を噛まれ、出血して帰ってきた。うーん、どうしたものか。


2018年12月23日 日曜日

とあるライブハウスへ。その昔私が所属していたバンドが出るので、見に行った。うん、前より上手になってるよ。新メンバーが上手なんだな。


2018年12月24日 月曜日

振替休日。ヨドバシ.comのアカウントを取った。もうAmazonは終わりにしようと思う。

水道の締りが悪くなったのでパッキンを交換した。でも、開栓すると水栓上部からじわじわと水が染み出す。どうやら、バルブのユニット自体が老朽化しているようだ。


2018年12月25日 火曜日

今年最後の勤務週である。無事に終えたいところである。


2018年12月26日 水曜日

職場は長閑だった。年末に厄介事を起こすなよ、という念波が伝わったのかもしれない。


2018年12月27日 木曜日

西高東低。さらに強まるらしい。といっても、私の棲息地は太平洋側なので、それほど影響はない。


2018年12月28日 金曜日

朝、霰が降っている。その後、晴天に。仕事納め。


2018年12月29日 土曜日

6連休の初日。とても嬉しいのだが、多分、いつの間にか終わっているのだろう。建具の修繕など。


2018年12月30日 日曜日

大船買い物。正月用の肉や酒を買った。豚ロースのブロック5個に日本酒は七賢。大船のイトヨは七賢を常設しているのでありがたい。


2018年12月31日 月曜日

午前中、大船買い物。年越しそばと天ぷらを買った。そして、午後は焼豚を作成。

夜は無飲酒にしてみた。多分、素面の大晦日は、成人以降、初めてではないか。


戻る