taの近況 2017年



2017年1月1日 日曜日

晴天。雑煮を作り、餅を食べる。

先行きは常に不透明で見通しが悪い。いくら航海しても、茫漠とした海原しか見えない、そんな感じか。いつになったら、島影が見えるのだろうか。


2017年1月2日 月曜日

晴天。また雑煮を作り、餅を食べる。

野良猫が頻繁にやってきては、餌をねだる。なので、常備してあるキャットフードを与える。しばし、目を合わせる。猫は、私の中に何を見ているのだろうか。


2017年1月3日 火曜日

晴天。またまた雑煮を作り、餅を食べる。

親戚に会うと、皆、それなりに年を重ねている。あたりまえだ。子どもについては、成長しているということだが、大人については、加齢しているということになる。久しぶりに会っても、全く年を重ねたように見えない、そんな社会がもうじき来るかもしれない。


2017年1月4日 水曜日

仕事始め。休みが長いほど、休み明けの憂鬱さが深いことを考えると、今回の休みは、マシな方である。


2017年1月5日 木曜日

人間には、過去や未来のことを考える力がある。しかし、この力が強いほど、精神を病む原因となる。頭脳が明晰な人ほど、過去を悔やみ、未来を悲観する。幸い、私の頭脳は暗愚であるため、心配はしていない。過去はすぐに忘れるし、未来のことを考えるのは面倒である。現在を生きるだけの低知能動物に近いのかもしれない。


2017年1月6日 金曜日

実に嬉しい金曜日。三連休の前だし、きょうは上司が不在だったことも嬉しい理由。なぜ、上司が留守だと、こんなにも嬉しいのだろうか。


2017年1月7日 土曜日

初詣に出かけた。八幡様の次に、荏柄天神へ行き、ピノルの合格祈願。それから、CAFE KAERUで昼食。ネットで見つけた店だが、なかなか良かった。再訪するかもしれない。

そうそう、八幡宮、荏柄天神のいずれにおいても、ピノルは絵馬を書いていた。しかし、持参したコピックで絵馬に色を塗る人間なんて、ピノル以外にいるのだろうか。


2017年1月8日 日曜日

ピノルは模擬試験に行ってしまった。家の掃除など。

蟋蟀、蜻蛉、蜻蛉、蝙蝠、と並べて書くと、かなりマニアックだ。


2017年1月9日 月曜日

成人の日であるが、関係ない。大船散歩。ルミネの無印、富士スーパーなど。

シチューを作った。牛肉、ニンジン、タマネギ、ジャガイモ、インゲン、トマト、セロリを煮込む。味付けは、塩こしょうとクミン、ローリエ。ストーブで煮込む。ルーは使わないレシピ。当然、美味しかった。


2017年1月10日 火曜日

研修で出張。気楽な出張。たくさん歩いた。


2017年1月11日 水曜日

キジ・ジョンスンの小説が実に良い。パオロ・バチガルピも、ケン・リュウも、読んだときこれは凄いと思ったが、キジ・ジョンスンも凄い。だからって、誰にも薦めないが。


2017年1月12日 木曜日

忙しい一日だった。やれやれ。


2017年1月13日 金曜日

出勤の途中、鎌倉駅で電車が止まり、運行再開まで約40分待たされた。この間、数万人の人間の心にストレスがかかったと考えると、とても恐ろしい。

会社で献血に協力する事業があるのだが、私も献血をした。でも、篤志の心からしたわけではない。血を抜くなんて、とても恐ろしいことだし、そんなことができる人類は凄いとも思う。だから、ときどき献血している。


2017年1月14日 土曜日

鎌倉散歩。いつもの蜂蜜屋に行ったら、休業中。明日から営業開始だと張り紙がしてあった。プチ不幸。

長時間歩いたので、足の裏がひりひりする。痛みがあると、自分の身体があることを思い出す。

木工少々。鳥台を製作。庭に置くエサ台のことではなく、室内で、インコのケージを載せるための台である。しかし、英訳すれば、バードテーブルか。


2017年1月15日 日曜日

ホームセンターで買い物。ヒノキ集成材、ペンキ、電気部品など。帰宅後、居間の電灯を改良した。


2017年1月16日 月曜日

さて、週5日勤務に耐えられるだろうか。


2017年1月17日 火曜日

寒い日が続いている。会社にいても、手足の冷えがおさまらない。仕方がないので、ホカロンを使った。テトラポッドがすべてテトラポッドと呼ばれるように、ホカロンもすべてホカロンだ。ホチキスもホチキスだ。


2017年1月18日 水曜日

庭の池が凍っている。でも底のメダカは生きている。


2017年1月19日 木曜日

デヴィッド・ギルモアの1978ソロを聞いている。最近になって、初めて聞いたのだが、すこぶる良い。すべて、ピンク・フロイドの曲に聞こえてしまう。ロジャー・ウォーターズ信者には悪いが、ギルモアこそフロイドだ。

しかし、デヴィッド・ギルモアの曲でテンションを上げようとしても、これがなかなか難しい。


2017年1月20日 金曜日

週5日勤務に耐えられず、午後は休暇。真っ直ぐ家に帰って、のんびりしてみる。


2017年1月21日 土曜日

午前中は裏山整備。植樹を手伝った。樵作業はなし。しばらくチェーンソーを使っていないが、エンジンはかかるのだろうか。もうガソリンも消費期限を過ぎている頃だし。


2017年1月22日 日曜日

大船で散髪し、LED電球や食料など購入。北鎌倉まで歩き、珈琲豆を購入。たくさん歩いた。


2017年1月23日 月曜日

憂鬱な出勤ではあるが、今日明日と上司がいないので、幾分、気は楽だ。

この世から上司というものがなくなればいいのだが、時に必要になる場合もある。面倒臭いものである。ま、部下についても同様のことが言えるが。


2017年1月24日 火曜日

「霧に橋を架ける」が実にいい。秀逸な映画を見ているような気分にさせられる。気に入った。でも、人には勧めるつもりはない。


2017年1月25日 水曜日

米国が面白い。北朝鮮や中国並みに面白い。今、最も注目すべき国である。もちろんエンタテイメントとして。そのうち、笑っていられなくなるかもしれないが。


2017年1月26日 木曜日

ソーラー電卓を放置しておくと、翌朝、謎の数字が液晶に表示されている、という怪奇現象がある。カシオの電卓では起きないのだが、メーカーの分からない電卓で起きやすい。その液晶の表示は、数字だけでなく、その他の表示、小数点やプラスマイナス、GTやメモリ機能など、様々な表示が現れるため、意識して表示させようとしても、困難なものばかりだ。ひょっとして、その電卓には記憶があり、無電力状態から復旧する際に、その記憶が夢のように液晶に現れるのかもしれない。この現象を簡単に言うと、「ソーラー電卓は天才数学者の夢を見るか」でどうだろうか。


2017年1月27日 金曜日

仕事で一つ山を越えた。無事に越えた。良い山だった。


2017年1月28日 土曜日

あろうことか出勤。休日で警備員さんがいないので、冷温水器や空調系の起動と停止をやった。規模は小さいが、機械室で空調系を動かすときは、波動エンジンを起動したかのような音響が味わえる。こんな些細な悦びは、とても貴重だ。


2017年1月29日 日曜日

木彫り。そして、医療費控除になるかどうかの計算をした。これぞ真逆の行為だ。バランスよく脳を使ったということか。

題名のない音楽会は、ドラクエの音楽だった。私は、大学生のときにファミコンでTUVをやったので、とても記憶に残っている。しかも、自分の子どもが、DSでW以降をプレイして、ドラクエ音楽が大好きであるということが、実に僥倖である。


2017年1月30日 月曜日

一昨日出勤したせいか、中1日だと、それほど鬱月にはならない。休みが長いほど、休み明けがつらくなるのも、不思議なものだ。


2017年1月31日 火曜日

ジョン・ウェットン逝く。またしても、偉大な先達が逝ってしまった。盛者必衰ということか。そんなことは分かっていても、ひたすら悲しい。

早速、RIP動画がアップされている。こんなときぐらいは著作権フリーでもいいと思う。CMも入れないでいいと思う。


2017年2月1日 水曜日

道元さんの言う、心身脱落。私は、比較的、心身脱落している方である。それを言葉で説明することはできない。特段、修行をしているわけでもないのだが、日々の生活が修行であるとするならば、多分、私は修行をしているのだろう。だとしたら、実に怠惰な修行である。だから、心身脱落も錯覚なのかもしれない。


2017年2月2日 木曜日

私は、あらゆるモノには仏性が宿ると思っている。というか、そう考えると腑に落ちる。突き詰めると、全も一も、有も無も、生も死もあまり関係なくなる。それらは等しいものになる。そう考えると、とても楽になる。しかし、それを忘れるときも、まだまだ頻繁にある。面倒である。


2017年2月3日 金曜日

ピノル15歳。よく育ったね。

最近、コンビニのワインがとても安い。これまで、500円ワインでもチリワインならそこそこ旨いことは知っていた。そこで、勇気を出して、300円ワインを買ってみた。そしたら、とても不味かった。さすがに、これが限界か。あくまで日本の話なので、外国ではまた違う限界があるのだろう。


2017年2月4日 土曜日

最近気に入っている料理がミートローフである。ひき肉、タマネギみじん切り、卵、シュレッドチーズ、小麦粉、ソース、ケチャップを混ぜて、オーブンで焼くだけ。乱暴だが旨い。


2017年2月5日 日曜日

最近、ずっと晴天だったが、やっと雨が降った。久しぶりの雨は、ちょっと良い。ところで、ブレードランナーは、夜で雨だから、それが良い。ノワールな感じ。


2017年2月6日 月曜日

新しく読み始めた、ピーター・ワッツ「エコープラクシア」は、まだ面白いかどうか分からない。ただ、65年後の未来の描写がなかなかよい。

SFは東京創元社が好きだ。ハヤカワはあまり好きではない。ファンタジーもそう。


2017年2月7日 火曜日

色々問題が起こるものだ。でも以前のような、福祉系の、暗雲感はない。実につまらない問題だ。だから、30%の力で対応すればよい。それで、何とかなる。


2017年2月8日 水曜日

休暇を取った。久しぶりの木工、丸ノコのガイドレールを作り直し、木箱を3個作った。材料のヒノキの香りが鼻を刺激する。


2017年2月9日 木曜日

ジョン・ウェットン追悼中。職場にはクリムゾンの「Red」を飾っている。でも、私が一番好きなのはU.K.である。発売当時は評判が良くなかったらしいが、それは当時の風潮に合わなかっただけで、とてもクオリティの高い作品だと思っている。馬鹿売れしたASIAよりも格段に良いと思う。ホールズワース先生はとても好きなのだが、2作目の「デンジャー・マネー」の方が好みである。


2017年2月10日 金曜日

ピノル併願校の受験日。面接を含む。


2017年2月11日 土曜日

とあるサイトでビートルズの曲ベスト50というのをやっていた。トップ10で共感できたのは、「a day in the life」「while my guitar gently weeps」「here comes the sun」。ジョージハリスンが評価されていて、とても嬉しい。「strawberry fields forever」はちょっと意外。


2017年2月12日 日曜日

イベントの仕事。5時間ほど。足が疲れた。


2017年2月13日 月曜日

ピノル併願校に合格した。おめでとう。


2017年2月14日 火曜日

時間のない世界について考えてみた。停止系はイメージしづらいが、ループ系なら理解しやすい。

天才であることは、多大な苦痛を伴うものであると思う。私は凡人だが、天才じゃなくて良かったと思う。負け惜しみではなく、本気で思う。


2017年2月15日 水曜日

ピノル公立高校の受験日。面接は明日。


2017年2月16日 木曜日

面倒な仕事が片付いた。やれやれ。

ピノルも面接が終わり、大きな仕事を終えた感じ。よくやったと思う。でも、週末に、併願校のチャレンジテスト(優秀コースに移れるかもしれないテスト)があるので、それが千秋楽。


2017年2月17日 金曜日

夜は小宴会。美味しい居酒屋だった。


2017年2月18日 土曜日

軽く二日酔い。なので、夜はアルコールはやめて、炭酸水を飲んだ。


2017年2月19日 日曜日

ピノルは併願校のチャレンジ試験。発表は夕方だというので、nuが合流して行ったところ、残念な結果だった。ま、仕方がない。


2017年2月20日 月曜日

長い一週間が始まった。


2017年2月21日 火曜日

プレミアム金曜日には賛成である。月末に限らず、毎週にして、そのうち金曜日が半日になって、最終的に金曜も仕事が休みになればありがたい。


2017年2月22日 水曜日

やれやれ、まだ水曜日だ。これまでの人生で、何回やれやれと思っただろうか。残りの人生で、あと何回やれやれと思うのだろうか。


2017年2月23日 木曜日

仕事で防火管理者にならないといけないので、講習を受けた。睡魔との闘いだった。


2017年2月24日 金曜日

防火管理講習の二日目。無事に修了した。得た知識は、プライベートで活用したい。

夜は小宴会。ダッサイの純米大吟醸を飲んだ。旨いね。

村上春樹がどんな本を書こうと構わない。でも、それを大きな商売にしてしまう出版業界が嫌いだ。もっと若くて、才能があって、でも買ってあげないと消えてしまうかもしれない作家を支えていくべきではないか。いや、本当に才能があったら、出版業界なんか関係ないか。

ところで、私は村上春樹は読んだことがないので、内容について語る資格はない。もし、私が、新たな恒星系に向けて宇宙船で長期間の旅に出る際には、持って行く本に追加してもいい。


2017年2月25日 土曜日

やや二日酔い。食欲はあるので、摂食は通常。頭痛もない、ただ眠いだけ。

午後から活動開始。


2017年2月26日 日曜日

駒込へ行った。とあるイラスト漫画コンテストの入賞者展で、とても面白かった。基本的にみんな感性が中二だった。

六義園も行った。なかなかいい。初夏ごろはもっといいのだろう。特別区にこんな広大な庭園があるなんて、凄いことだ。何が凄いかって、これを維持しようという人間の良心がまだあるってことが。


2017年2月27日 月曜日

やれやれ、また長い一週間だ。


2017年2月28日 火曜日

ピノルが第一志望に受かった。実に嬉しい。こんなに嬉しいことは久しぶりだ。あまりに嬉しいので、午後は休暇を取った。大船経由でケーキを買って帰った。


2017年3月1日 水曜日

あっという間に3月だ。光陰の速さを憂うなんて、年を取ったものだ。先達たちがどんどん死んでいくわけだ。


2017年3月2日 木曜日

無人島にピンク・フロイドのアルバムを3枚持っていくとしたら、「おせっかい」「炎」「アニマルズ」かな。無人島だから電気がないかもしれないけど、もしもの時のために、データだけでも持って行こう。


2017年3月3日 金曜日

長い一週間だった。今週のアゲうたはRUSHだったのだが、そのおかげで乗り切ることができた。ゲディー・リー先生のハイトーンボイスに叱咤されて、なんとか会社に行けたのである。


2017年3月4日 土曜日

nuとピノルは高校の制服を注文しに外出。


2017年3月5日 日曜日

母naの傘寿を祝う会。横須賀のとあるホテルのレストラン。無事に挙行できた。

夕方、家電量販店へ。ピノルの入学祝いのタブレットPCを見に行ったのだが、第一希望のSurfaceBookがあったので、そのまま購入した。打倒アップルのオーラが出まくっているマシンである。


2017年3月6日 月曜日

「熊と踊れ」を読み始めた。うん、なかなか良いんじゃないか。やはり北欧ミステリは外さない。


2017年3月7日 火曜日

仕事は落ち着いている。つまり、大した業務がないということ。平和だということ。


2017年3月8日 水曜日

のし鶏というメニューがあることを知らなかった。松風焼きともいうメニューだ。この世界にはまだまだ知らないことがたくさんある。


2017年3月9日 木曜日

まだまだ寒い。薄氷が張っている。最近まで、薄氷を「うすらい」と読むのだと知らなかった。この世界にはまだまだ知らないことがたくさんある。


2017年3月10日 金曜日

休暇を取った。ピノルの卒業式。合唱を聞くと泣けてくる。鼻涙管が狭くなったものだ。


2017年3月11日 土曜日

実家訪問。母親の終活に付き合った。帰りに鎌倉に寄り、はちみつを補充、そして、nuの誕贈物を購入。


2017年3月12日 日曜日

nuは実家へ行ってしまった。ピノルと留守番。木工作業など。


2017年3月13日 月曜日

また、長い一週間が始まった。緩慢に低空飛行。


2017年3月14日 火曜日

nuの誕生日。よく生きたね。


2017年3月15日 水曜日

マスコミが報道するニュースが、実にくだらない。どうでもいいことばかり。というような感想を持つ自分もくだらないのかもしれない。


2017年3月16日 木曜日

懸案の仕事が終わった。一時、高みに上昇し、ゆっくりと高度を下げる。今年度が終わった気がする。 小宴会。横須賀ビールの店へ行った。クラフトビールのラインアップは4種類だったが、2種類しか飲めなかった。小規模醸造だから仕方がない。


2017年3月17日 金曜日

ちょっと二日酔い。水面ぎりぎり飛行。油断すると、水面下へ行ってしまう。


2017年3月18日 土曜日

nuと一緒に里山整備。刈り払い機で伐採された笹を運んだ。両腕が著しく疲労。


2017年3月19日 日曜日

3人で横浜散歩。ピノルの目的はアニメイト。私もついでに、気になっていた漫画「食糧人類」を購入。


2017年3月20日 月曜日

祝日。ピノルが幼少時使っていた家具を処分するため、トレジャーファクトリーという中古売買商店へ持っていった。2008年に15,000円で買ったものだが、店が提示した買値は600円だった。ちょっと悲しくもあるが、お店としては商品としての価値ありと判断したわけで、再利用される見込みがあるのなら、良しとしよう。


2017年3月21日 火曜日

今週は4日出勤。気が楽だ。

「熊と踊れ」も佳境に入ってきた。犯人側を応援したくなる話というのは、書き手が優れているからなのだが、特に、犯人側の生い立ちや過去の作りが巧みなのだ。そして、警察側にも特異な過去を持たせて、こちらにも感情移入させようとするのは、ちょっとずるい。おかげで話に深みが出るのだが。


2017年3月22日 水曜日

夜は小宴会。他人の悪口を聞くのは嫌なものだが、適度な毒舌は心地よいものだ。しかし、その違いは曖昧だが。


2017年3月23日 木曜日

上司が動くことになった。これはめでたいぞ。


2017年3月24日 金曜日

異動はなかった。まだ1年生なので仕方がない。


2017年3月25日 土曜日

久しぶりに薪狩り。でも、あまり品質は良くない。サクラ、ヒノキなど80kg。


2017年3月26日 日曜日

ピノルと藤沢散歩。進学のための物品を買い、私は「少女終末旅行」の第4巻を買った。


2017年3月27日 月曜日

さて、電車から学生が消えた。朝、座ることもできるのだが、立っていた方が背筋が伸びるので、敢えて座らない。背広に皺がよるのも嫌なので、一石二鳥である。


2017年3月28日 火曜日

通勤用のアゲうたはラッシュの初期3作にした。まさにツェッペリンのフォロワーという音だ。嫌いではない。実際のところ、ゲディ・リーのボーカルは、ロバート・プラントよりも格段に優れていると思う。


2017年3月29日 水曜日

最近、この国の人は謝りすぎる。謝ってばかりいる。それをマスコミが流してばかりいる。全然関係ないと思われる人が、謝っている。そういうパフォーマンスになっている。そうすれば、炎上しないと思っている。何かおかしい。


2017年3月30日 木曜日

夜は退職者の送別会。美味しいフランス料理だった。


2017年3月31日 金曜日

大晦日。近年の中では、比較的良い一年だったのかもしれない。少し良い赤ワインを買ってみる。


2017年4月1日 土曜日

新国立美術館へ。義父氏の所属する白日会展。ついでに、ミュシャ展と草間彌生展も。


2017年4月2日 日曜日

裏山のサクラを見に行った。株によって開花はまちまち。同じ山でも気温が違うのか。


2017年4月3日 月曜日

新年度初出勤。異動はなかったので、同じ職場へ赴いた。やれやれ。


2017年4月4日 火曜日

防火管理者になったので、消防計画の変更届などの書類を作成した。

早朝、鎌倉と北鎌倉の間で人身事故があり、ダイヤが乱れていた。「ダイヤが乱れる」というと、ルパン三世が宝石店を漁っている映像が目に浮かぶ。


2017年4月5日 水曜日

休暇を取り、ピノルを連れて府中という所へ行った。甥氏の出演するコンサート。

東海道線、南武線、京王線で行き、京王線、南武線、横須賀線で帰ってきた。武蔵小杉の乗り換えは、ダンジョンのクエストだった。


2017年4月6日 木曜日

ピノルは入学式だったが、私は仕事に行った。だから、ピノルの制服姿を見ていない。


2017年4月7日 金曜日

横須賀ビールで小宴会。実にクラフトビールらしいビール。なかなか旨い。


2017年4月8日 土曜日

小雨。鎌倉散歩。荏柄神社にお礼参り。KAERUで昼食。蜂蜜購入。


2017年4月9日 日曜日

小雨。のんびり。


2017年4月10日 月曜日

やれやれ、第二週に入った。通勤途中、たくさんのサクラが咲いていた。サクラにも色々ある。


2017年4月11日 火曜日

新年度がゆっくりと浸透してくる。緩やかに河口に向かって流れていくように。徐々に狂気に犯されていくように。


2017年4月12日 水曜日

終焉は近いのかもしれない。などと書くと、ピノルに申し訳ないのだが、人は実に愚かであり、私もその一人である。人間は賢いと同時に馬鹿であり、そんな矛盾の塊である。人間以外の生き物の方が、なんとスマートであることか。


2017年4月13日 木曜日

やはり、筒井康隆は素晴らしい。あの年であのブラックさを維持できるというのは、人間の生きる希望とも言える。


2017年4月14日 金曜日

歓送迎会。二次会はカラオケだったので遠慮し、少人数でワインを飲みに行った。


2017年4月15日 土曜日

ヘパリーゼは実に良く効く。だから、実に危険である。

nuが裏山でタラの芽を採ってきた。夜、天ぷらで食べた。なかなかオツであった。オツの意味は知らないが。


2017年4月16日 日曜日

nuとピノルは東京へ行ってしまった。二人を大船駅まで送りつつ、西友やイトヨで買い物をした。


2017年4月17日 月曜日

やれやれな月曜日、いや、月曜日だからやれやれか。この文章、だれか英訳できるかな。


2017年4月18日 火曜日

雨。長靴で会社に行き、予備の革靴に履き替え、帰りは雨は止んでいたので、革靴で帰ってきた。


2017年4月19日 水曜日

水曜は嬉しい。なんとなく、祝いたくなる。なんとなく。


2017年4月20日 木曜日

お役所仕事をしてしまった。私は役人であるのだが、お役所仕事をしてしまった自分が、実に腹立たしい。でも、その方が、仕事が円滑に進むのだから、おかしなものだ。


2017年4月21日 金曜日

若いころ、人体が正体不明のウィルスにより石化していくアイデアを思いついたのだが、ピーター・ワッツも「ブラインドサイト」の中で、ゴーレム症候群という病気を書いている。私のアイデアでは、石化というのは、半導体化を意味していたのだが、なぜなら、その昔、トランジスタを数える単位が石であったから。で、石化することで、必然的に、電話線を通じてネットに接続されてしまい、ネットそのものになってしまうというもの。


2017年4月22日 土曜日

インコの世話。庭木の剪定など。平和である。ミサイルが横須賀目指して飛んでくるという噂もあるが、鎌倉は、まあ、いつもどおり平和である。


2017年4月23日 日曜日

ぶどうジュースを2リットル購入。砂糖を加え、最後に酵母を入れる。暖かくなったので、すぐに発酵が始まった。発酵の音は大地の音、地球の音、実に良い。


2017年4月24日 月曜日

コートを着なくなった。春である。というか、まもなく立夏である。毎年思うのだが、地球は相変わらず、真面目に公転している。


2017年4月25日 火曜日

本当に野心的なSFというのは、読んでいても実につまらないものである。なぜなら、常人の思考を飛び越えているからである。文章を理解しても、それを想像することが大変で、それが苦痛でもある。でも、そんな知性に出会えることは楽しいことでもある。


2017年4月26日 水曜日

読みやすい小説というのは、文章を読みながら、瞬時に、その内容を、これまでの自分の置かれた生活環境や人間関係などの経験に照らし合わせて、無理なく理解できるものである。だからこそ、読みやすくて面白い小説というのは、作るのが大変なのだろうな。


2017年4月27日 木曜日

面倒な会議をクリア。開催前は緊張するのだが、終わってみると、たわいのない会議だった。いつもこうである。

行政の仕事の中には、アリバイ工作が少なくない。開催することに意義がある会議というものがその一つ。会議を開催したという実績が大切なわけだ。そんな会議でも、みんな大人しく付き合ってくれるのが不思議である。


2017年4月28日 金曜日

眼鏡が壊れる夢を見た。歯が抜ける夢はよく見るのだが、眼鏡の夢は珍しい。いずれにしても不吉である。


2017年4月29日 土曜日

のんびり。発酵ぶどうジュースをワインのボトルに移し、発酵容器に新たにぶどうジュースを追加した。


2017年4月30日 日曜日

ピノルの高校で、陸上競技会という凶悪な行事があるらしい。その会場となる海老名市運動公園へ行ってみた。茅ヶ崎から相模線に乗り、社家という駅で降りた。実に長閑な場所土地なのだが、歩いていると、高速道路が上空に行き交っていて、未来的でもある。運動公園としては、とても立派である。国体開催の頃に建設されたのだろうか。そんなことはどうでもいいのだが、この日は、施設の無料開放日というやつで、体育館で、3人で卓球とバドミントンをやってしまった、というのが一番のトピックスである。


2017年5月1日 月曜日

出勤日であったが、明後日から連休であるため、心は実に軽快だった。


2017年5月2日 火曜日

朝、横須賀駅で定期乗車券を購入。自動券売機で、しかもクレジットカードで買えるなんて、なんて未来なのだろう。

夜は小宴会。横須賀ビール。小規模醸造のため、仕込み中で飲めないものがあったが、季節限定醸造のものがあったのでよかろう。


2017年5月3日 水曜日

5連休であるが、特段の予定はない。とりあえず、大船で買い物など。新しい背広を買った。

世の中には、理性的に自殺する人がいる。自殺と精神疾患は、相関が高いというのが、常識的な考え方であるが、そうではなく、精神的に全く健康でありながら、計画的に自殺できてしまう人のことである。そういう人は、極めて高い知性を持っているはずなのだが、その代表的な二人は、ジェイムズ・ティプトリー・Jr.と殊能将之だと思っている。しかし、私は二人の知り合いだったわけでもないので、真実は分からない。私の勝手な思い込みに過ぎない。ただ、殊能将之が自殺を選んだ理由の一つは、ジェイムズ・ティプトリー・Jr.という先達がいたということではないだろうか。


2017年5月4日 木曜日

nuと一緒にホームセンターへ。すだれ3本、アイロン、シロメダカ5匹など購入。

アイロンは東芝製にした。メーカーの選択に深い意図はない。ただ、サザエさんが困っている様子が脳裏に浮かんだだけである。


2017年5月5日 金曜日

nuとピノルは久里浜台の実家へ行ってしまった。一人で大船散歩。無印良品で衣料品を購入。


2017年5月6日 土曜日

日の出町の実家。昼に飲んで食べて、夜に飲んで食べた。


2017年5月7日 日曜日

休日も5日目になると、そろそろ飽きてくる。つまらない人間だな、私は。


2017年5月8日 月曜日

久しぶりに出勤するので、ちょっと新鮮な気分である。でも、仕事中は呆けていた。楽器やスポーツの練習と同じで、続けていないとスキルが低下するのと同じ。


2017年5月9日 火曜日

坂本龍一のAsyncを聞いたが、あまり進歩はしていない気がする。千のナイフやB2-UNITといった初期の作品が相当凄かったから、晩年のアンビエント路線は、まあ、いい感じに年をとったなという印象かな。


2017年5月10日 水曜日

久しぶりに雨。


2017年5月11日 木曜日

私にとって、自我は薄い。ときどき、客観的に自我を感じるが、あまり、それが大切に思えない。だから、我が強い人というのが、よく分からない。なぜ、そんなに喜怒哀楽があるのか、それがよく分からない。


2017年5月12日 金曜日

ゲル友と新橋で宴会。強かに酔っ払ってしまった。メンバーが悪いからなのだが、それが楽しくもあるのでやばい。


2017年5月13日 土曜日

ぼんやり二日酔い。頭痛も嘔吐もないのだが、ただただぼんやりしている。夜は当然無飲酒。


2017年5月14日 日曜日

なんとなくぼんやりはしている。家の片付けや裏山散歩、そして、ケン・リュウの新しい短編集を買いに、大船へ出掛けた。


2017年5月15日 月曜日

ピーター・ワッツの小説がつまらないので、ケン・リュウに変えた。ああ、面白い。ずるいくらいに面白い。いや、ピーター。ワッツ先生の本は確かに凄いよ。でも、面白くはない。そして、SFで面白くない本というのは、多分、本物のSFなんだと思う。


2017年5月16日 火曜日

ぼちぼちと火曜日。


2017年5月17日 水曜日

しかし、トランプがドジを踏むと、ドルが下がるってどういうことだ。そんなことで売り買いする単細胞ばかりなのか。それなら、それに便乗しないともっと馬鹿ではないか。


2017年5月18日 木曜日

面倒な仕事を一つクリア。毎月一回あるのだが、終わるたびにホッとする。実につまらない仕事なのだが。


2017年5月19日 金曜日

夜は中華料理屋で小宴会。先週の金曜日は呑みすぎたので、平均値を下げるために調整した。


2017年5月20日 土曜日

午前中は裏山の整備。以前植樹した木の周辺を草刈り。午後は大船散歩。本屋で銀英伝の最新刊を買った。いいね、ほんと藤竜は巧いね。


2017年5月21日 日曜日

お隣さんが、引っ越すというので、挨拶にやってきた。転勤で、マサチューセッツへ行くそうだ。凄いなあ。でも仕事は大変なんだろうな。


2017年5月22日 月曜日

避けようのない月曜日。帰りに日の出町の実家へ。網戸が壊れたので見て欲しいと言うので行ったのだが、なんてことはない、サッシ枠に接触するラバー部分が切れて30センチメートルほど垂れ下がっていただけだった。こんなことで呼ぶなよ、と言いたい気持ちを飲み込みつつ、冷蔵庫にあった発泡酒を飲んだのであった。


2017年5月23日 火曜日

面倒な会議を一つ終えた。だから、明日は自分に褒美として休暇を与えた。


2017年5月24日 水曜日

ホームセンターへ。木材を購入。掃除機も買いに行ったのだが、狙っていた機種が在庫切れで、しかも製造終了だと。家に帰って調べたら、来月マイナーチェンジで新機種が出るらしい。なぜ、店の人はその情報を教えてくれなかったのだろうか。多分、在庫を減らすことが重要なのだろう。


2017年5月25日 木曜日

休み明けなので、やはりつらい。明日も仕事があるのがつらい。でも、このサイトはピノルも見ているので、あまりネガティブな感情を表現するのは良くない。でも、あー仕事って楽しいな、労働って素晴らしいな、などと嘘を書くことはできない。そう、仕事とはつらく厳しいものである。だからこそお金がもらえるのだ。


2017年5月26日 金曜日

通勤時雨天。長靴を履いていくかどうかは、帰りの予報による。午後は回復するようなので、通常靴にした。予報どおりだった。


2017年5月27日 土曜日

会社の先輩を追悼する演芸会を見に行った。


2017年5月28日 日曜日

町内会の草刈り。軽く作業しようと思って臨むのだが、やると一所懸命やってしまう。おかげで午後は休息。

奥歯の一部が欠けた。そこに空間ができた。どうしよう。


2017年5月29日 月曜日

月曜日は極めて陰湿に私の生活に忍び込んで来る。どんなに防御を固めても、あらゆるすべての微細な隙間から忍び込んで来る。振り払おうとしてもその粘度は高く、皮膚に付着すると、それは表皮を食い破って私の内部に浸潤する。こうして、私は、一週間と同化する。


2017年5月30日 火曜日

夜、歯医者に行った。レントゲンを撮られ、麻酔を打たれ、削られた。しばらく通うことになりそうだ。麻酔は唇まで影響し、自分がいかりや長介になったような気分がした。


2017年5月31日 水曜日

5月が終わる。やれやれ。


2017年6月1日 木曜日

六月はさりげなく始まる。多分、終わりもそうだろう。

会社で健康診断を受けた。採血、そして被爆。一昨日、歯医者でも被爆したっけ。


2017年6月2日 金曜日

嬉しい金曜日。心が弾む。


2017年6月3日 土曜日

nuと一緒にホームセンターへ。高所剪定用鋏、材木など。

夕方、大船散歩。ヨーカドーで半袖ワイシャツを購入。毎年、夏になると、半袖ワイシャツがないことに気付く。夏が終わると、どこに行ってしまうのだろうか。


2017年6月4日 日曜日

ピノルと桜木町散歩。横浜美術館やポケモンセンターなど。


2017年6月5日 月曜日

一週間稼動するため、ゆっくりと起動。余計な修正プログラムは無視して、ゆっくりとCPUを回す。ゆっくりとクロック数を上げていく。


2017年6月6日 火曜日

夜は歯医者。型を取った。


2017年6月7日 水曜日

やれやれ、仕事で面倒な案件が舞い降りてきそうだ。やれやれ。


2017年6月8日 木曜日

木曜日は下り始める。ゆっくりと標高を落としていく。急激に下ると、膝を痛めてしまう。また、あまり低くしてしまうと、金曜日を乗り切れなくなる。加減が難しい。


2017年6月9日 金曜日

上司と面談など。昨年よりやり易い職場になったかな。


2017年6月10日 土曜日

ピノルの高校の文化祭。しかし、高校生は無駄に元気だな。その元気を若いうちに貯金しておいて、大人になったら少しずつ引き出せたらいいのにな。

麓のドラッグストアの改装が終わったので行ってみたら、スーパーマーケットに進化していた。恐るべしクリエイトSD。


2017年6月11日 日曜日

本棚の製作。同じタイプの本棚を1つ作ったことがあるので、作業の効率化が図られた。次はもっと効率性は上がるだろう。最適化には程遠いが。


2017年6月12日 月曜日

あまり雨が降らない。大丈夫か。


2017年6月13日 火曜日

あまり暑くない。大丈夫か。


2017年6月14日 水曜日

それにしても、ケン・リュウは面白いなあ。実に悔しいよ。藤子不二雄的フキダシで書くと、「チクショウ!」という感じかな。


2017年6月15日 木曜日

この国が心配だ。高齢者が選んだ政権だから、未来のことを考えていないのだろう。口では次世代のことを語るけど、どうせ自分は生きていないんだからまあいいかって心のどこかで思っているんじゃないか。


2017年6月16日 金曜日

朝のMXで「フランダースの犬」が終わり、「母をたずねて三千里」が始まった。あまりのクオリティの向上に驚く。高畑・宮崎は当時から偏執的に凄かったのだとしみじみ。といか、フランダースの品質が粗悪すぎるのか。


2017年6月17日 土曜日

鎌倉へ買い物。蜂蜜など。nuが財布を忘れてしまい、途中銀行でお金を下ろしたよ。


2017年6月18日 日曜日

アラン・ホールズワースが死んでしまった。引退したとはいえ、いつかは死ぬとはいえ、残念だと思う根拠は薄いのだが、ああ、残念だ。

そういえば、六本木ピットインにライブを見に行ったな。15年以上昔のことだが、先生は既にかなり老けていた印象がある。眼鏡もかけていたな。それでも抜群に巧かったが。

あのころは、たくさんライブを見に行ったっけ。キャメル、エリック・ジョンソン、スティーヴ・ヴァイ、ジェシ・ヴァン・ルーラーとか行ったな。そうそう、ジェイ・グレイドンも見に行ったのだが、大きなホールなのに観客がとても少なくて、寂しかった。


2017年6月19日 月曜日

昨日は雨がたくさん降ったのだが、本日は晴れていた。


2017年6月20日 火曜日

夜は歯医者。歯石除去と研磨。結構痛かった。歯医者のそばにある本屋で、「食糧人類」の第3巻を購入。編集者が長期連載を見据えて入れ知恵したかな。


2017年6月21日 水曜日

日が長い。我が社では、「ゆう活」というのを試行するらしいが、なぜか私の職場は対象外だそうだ。実に悲しい。


2017年6月22日 木曜日

夜、久里浜で小宴会。美味しい店だったが、店員が無愛想だったのが難点。もう行かないと思う。お互いに、実に残念だ。


2017年6月23日 金曜日

休暇を取った。宴会の翌日は休むことにしている。

少しひざが痛い。何か無理をした覚えはないのだが。明後日、選挙関係の仕事があるので、安静に過ごす。


2017年6月24日 土曜日

夕方、近所を散歩してみた。ひざに気をつけながら歩いた。若干痛みはあるが、まあ大丈夫だろう。

昔、山登りしていた頃、登山家の三大持病というのを聞き覚えた。それは、腰痛、膝痛、虫歯だ。私の場合、すべて軽度ではあるが、きちんと発症している。

そうそう、腰痛、虫歯、痔という説もある。


2017年6月25日 日曜日

17時から某所にて、とある選挙の開票の仕事。夜は実家泊。


2017年6月26日 月曜日

やはり、実家ではよく眠れなかった。一日ぼんやり。

帰宅後、眠気に抗うことができず、21時に就寝。


2017年6月27日 火曜日

夜は歯医者。小さな虫歯を2ヶ所治療し、今回はこれで修了。


2017年6月28日 水曜日

日々は地味に過ぎていく。面倒で嫌な仕事も、光陰とともに、少しずつ片付いていく。しかし、新たに面倒で嫌な仕事が生成される。地味な円環運動だ。


2017年6月29日 木曜日

頭はいいが、とても嫌な奴というのがこの世には存在する。知性と人格は比例しない。だから、面白い事件が起こったりする。知性も人格もほどほどがいい。その方が生きやすい。


2017年6月30日 金曜日

夜は小宴会。鯨料理の店。調査捕鯨でも、こういう専門店が営業できるほど鯨肉が供給されるものなのか。

私は、鯨料理には全く抵抗がない。鯨は高い知能を持っているから食べてはいけないという理屈が分からない。


2017年7月1日 土曜日

ピノルは試験前だというのに高校の友達とカラオケに行ってしまった。ま、それも彼女の人生だ。


2017年7月2日 日曜日

メダカとインコの世話、そして裏山散歩、時々、野良猫の世話。

ウチには、ほぼ毎日3匹の猫が遊びに来る。トラ(♀)、クロ(♀)、そしてゴロー(♂)だ。地域猫というやつ。トラとクロは避妊手術をしている印(型耳の切れ込み)がある。触らせてはくれないが、そばでエサを食べるので、世話をしている。


2017年7月3日 月曜日

やれやれ、久しぶりに憂鬱な月曜日だ。仕事で何があるわけでもないのだが、憂鬱だ。


2017年7月4日 火曜日

なぜ北朝鮮はICBMを撃ったのか、と思ったら、きょうは米独立記念日じゃないか。祝砲とは心憎いぞ。

台風3号。


2017年7月5日 水曜日

夜中は大雨だったが、風はそれほどではなく、台風は逝ってしまった。スピード重視というのは珍しいのかな。


2017年7月6日 木曜日

テッド・チャンを読み始めた。これもよいな。チクショウ!


2017年7月7日 金曜日

七夕だというのに、天気がいい。夜は星が見えた。nuは、星座早見板を持って、第三角形を探しに夜の中へ行ってしまった。


2017年7月8日 土曜日

最近気になっている音楽家は、ロバート・パーカーという人。その音は80年代の西海岸ポップス的なシンセサウンドで、例えていうと、マイケル・ジャクソン「スリラー」の間奏を延々流しているような感じ。だけど、ストックホルムの人らしい。基本的にアナログシンセで、サンプラー音ではない。ひたすら波形である。これが懐かしくてツボだというのは、私が年を取ったからなのだろうな。

あのサウンドの基本はドラムの音なのかもしれない。ドッ、シッ、ドッ、シッ、という無機質なドラム、ベケベケいうベース、ニャーンとかキャーンとかいう和音、そして、シーケンサーのピコピコがほどよく入れば、もう80年代サウンドだ。


2017年7月9日 日曜日

昨日、メダカの稚魚の一部を池へ放流した。無事に育つだろうか。池の底にはヤゴがいるので、サバイバルだ。

ピノルが、イデアとエロスについて勉強している。ああ、時は経つものだ。


2017年7月10日 月曜日

いつの間にか蝉が鳴いていることに、気付いた。奴らは、私の知らないうちに私の日常に忍び込み、まるで、冬のうちからずっと鳴いていたかのように、極めて自然に私の環境の一部になっている。

納豆の日らしい。実は、納豆卵(なったま)が好きである。白いご飯にかけて食べるのが美味しいのだが、残念なことに、なったまは飲み物であるため、すぐに胃に消えてしまう。


2017年7月11日 火曜日

夏は嫌いではない。暑いのは大丈夫だ。しかし、汗をかくのは嫌だ。しかし、冷房は嫌いだ。でも夏は嫌いではない。


2017年7月12日 水曜日

科学技術と自然は相反する概念なのか、それとも、自然は人間の営みの成果である科学技術を包括しているのか。私は後者の視点が好きだ。もし、人類よりも高度な知性を持った存在が人類を見たら、ああ、原始的な生き物が自然の中で生き生きと暮らしているな、かわいいもんだな、とあたたかい目で見守ってくれるに違いない。人間が、蟻や蜂を見てそう思うように。


2017年7月13日 木曜日

外気は暑いが、まだまだ大丈夫。心が暑がっていないので、身体も暑がっていない。いや、身体が暑がっていないので、心も暑がっていないのか。面倒臭い。心身はまだ暑がっていない。


2017年7月14日 金曜日

梅雨は明けてしまったのか。それは分からない。でも、私だけが、そう認識しても、別に問題はないだろう。誰かと梅雨明けについて同じ認識を持ちたいとは思わないし、誰もが異なる認識を持っていて全然構わない。それなのに、人は、こんな些細な話題ですら共有したがるらしい。

やれやれ、人間は面倒臭い。親切にしているつもりなのだが、相手はそれを親切だと思わず、敵対してくる。敵意と防御を隠すことなく挑んでくる。公務員の仕事には、結構あるあるである。


2017年7月15日 土曜日

裏山の整備。高校生が参加していたが、その一人はピノルの友達だった。奇遇かな。

動物はいい、とはnuがよく言う言葉。裏を返すと、人間は面倒臭い、ということ。私も本当にそう思う。自分が面倒臭いかもしれない人間かもしれないことは承知の上だが。それでも、さらに面倒臭い人間は多い。そもそも人間が多すぎるのだ。母数が減れば、面倒臭い人間も減るはずだ。日本の人口が10分の1になれば、随分ん楽になるかもしれない。


2017年7月16日 日曜日

木工作業。音楽や美術がそうであるように、木工作業もやり続けていないと、腕が落ちる。時々やっても、作業工程を思い出すだけで時間を浪費してしまう。いかんいかん。


2017年7月17日 月曜日

ああ、一週間が始まる。生まれてから数え切れないほどの月曜日を迎えてきたが、どうしても月曜日が好きになれない。これはもう呪縛と言えよう。これが私だけの問題ならば、私一人がが勝手に悩めばいい問題なのであるが、きっと、世界中の人が、月曜日がやって来ることに悩まされているのだろう。だとしたら、月曜日は真の悪である。滅ぼすべき敵である。なぜ、誰も立ち上がらないのか。


2017年7月18日 火曜日

はあ、まだ火曜日か。そんなに時間の進みが遅いと、休暇を取ってしまうぞ。でも休めないんだな。


2017年7月19日 水曜日

小宴会。気のおけない飲み会だったが、さりげなく情報収集をしている自分がいる。私の今の仕事は、ゴシップでも大切な情報になるのだ。


2017年7月20日 木曜日

定例の会議をクリア。ふう。

え、梅雨明けなの。とっくに明けてるじゃん。今更発表しなくていいよ。


2017年7月21日 金曜日

荒木先生のジョジョは私にとってバイブル的作品になっているのだが、その中に出てくる特徴的な台詞に、登場人物の感情を「ドス黒い気分」と表現するものがある。実際、私も仕事をしていると、何とも言えない嫌な気分になる時があるのだが、それはきっと荒木先生の言うところの、「ドス黒い気分」なのだと思う。


2017年7月22日 土曜日

音を聴いている。蝉の声、鳥の声、風の音、再生中の音楽、扇風機の音、同居人がたてる音、などなど。最近は、よく音を聴いている。視力が衰えてきた影響かもしれない。

鎌倉へ、修理が終わった靴を取りに行った。最近は、靴を修理する。量販店で安物を買って、使い捨てるよりも、ちょっと気分が良い。それだけである。


2017年7月23日 日曜日

nuが図書館から借りてきた、乾ルカの本を読んでみる。


2017年7月24日 月曜日

小宴会。呑みながら色々と情報収集するのだが、結局酔い過ぎてしまい、情報を拡散してしまう。


2017年7月25日 火曜日

休暇を取った。ブックオフに本を持ち込んだ。ちょっとスッキリ。

夜は無飲酒。代わりに、水を飲んだが、それなのに酔った気分になるのはなぜだろうか。


2017年7月26日 水曜日

会議3本。やれやれ、また仕事が増えた。


2017年7月27日 木曜日

この世界はどちらかと言えばつまらないのだが、それでもまだ、中には面白いものもある。だから生きていられる。しかし、いつか面白いものが無くなったら、生きる理由も無くなるのだが、それでも生きていたいのなら、面白いものが無くても生きていられる人間になればいい。


2017年7月28日 金曜日

まだ、テッド・チャンの短編集を読んでいるのだが、「あなたの人生の物語」はそれほど面白くない。それよりも、「理解」や「七十二文字」がすこぶる面白い。


2017年7月29日 土曜日

鳥とメダカの世話。メダカは、稚魚を育てている鉢の中から、中ぐらいに成長した個体を選別して、池に移した。池にはヤゴもいるので、生存確率は下がるのだが、これもビオトープとして仕方の無いことだ。


2017年7月30日 日曜日

急ではあるが、ヤマハのREVSTARというギターが欲しくなり、一人横浜へ。ヤマハ横浜店で、2本試奏させてもらい、そのうちの一本RS502Tというのを購入した。

帰宅後、早速THR10につないで鳴らしてみる。実に良い。買って良かった。


2017年7月31日 月曜日

会社に行くのが面倒だ。それでも行かなければならない。


2017年8月1日 火曜日

そして8月になった。午後は雷雨。会社の前の道が冠水し、突然、幻想的な風景に変わってしまった。実に面白い。


2017年8月2日 水曜日

涼しい一日。あまり汗もかかず、快適だった。


2017年8月3日 木曜日

休暇。新しいギターとStudioOneで遊んでみた。ミニキーボードが必要なことが分かった。買うのは簡単だが、きっとnuに咎められてしまうだろう。


2017年8月4日 金曜日

一日面接官の仕事。酷く消耗した。

実は、7月28日金曜日以来、飲酒をしていない。これまでの人生で、約30年毎日飲酒をしてきたが、残りの人生はアルコールの摂取量を極力減らしていこうと考えている。しかし、きょうは仕事で酷く消耗したので、滋養のために、ワインを1合ほど摂取してしまった。


2017年8月5日 土曜日

nuとピノルは大学見学に行ってしまった。木工作業。テレビ台をリニューアルする。トリマーの仕上がりが悪く、不満が残るが、自宅用家具なので、早々に心の折り合いを付ける。もし商売用で製作するとしたら、とうてい許容できる仕上がりではない。トリマーの刃のせいか、治具が粗いせいか、私の技術が拙いせいか、いや、すべてだろう。


2017年8月6日 日曜日

3人で桜木町に映画を見に行った。メアリと魔女の花。まあ、面白かったのではあるが、何というか、この作品は、宮崎アニメへのオマージュでしかないような印象を受けた。決して野心はなく、教師の教えを忠実に守っているような感じ。このまま、ジブリの暖簾分けで伝統の味を継承していくのだろうか。それとも今回は卒業制作として教授への感謝を示したに過ぎないのか。

そうか、多分、宮崎監督の呪縛というよりは、日テレの呪縛なんだろうな。


2017年8月7日 月曜日

月曜日の朝の気分を一言で表すと、「やれやれ」である。「嫌だなあ」「面倒臭いなあ」「気が重いなあ」などのあらゆる緩ネガティブな気持ちを包括する言葉、それが「やれやれ」である。


2017年8月8日 火曜日

乾石智子の「沈黙の書」。最近、推している作家である。近年の作家の中では、語彙が豊富で言葉の使い方がとても巧い。だが、魔道士シリーズはストーリーがマンネリ化しやすいのが難点か。


2017年8月9日 水曜日

凶悪に暑かったが、埼玉県あたりの盆地は常にこれくらい暑いのだろうと思うと、人間って実にしぶとい生き物だなと驚いてしまう。


2017年8月10日 木曜日

鳩の日だとして、鳩サブレーの豊島屋が勢いづいている。しかし、時々、贈答用に買うことはあるものの、自分が食べたいとは思わない。私は断然、鎌倉紅谷のクルミッ子推しである。あれは実に旨い菓子である。


2017年8月11日 金曜日

なぜか祝日だが、それでも祝日なので歓迎する。


2017年8月12日 土曜日

久里浜台の実家へ。美味しい午餐だった。


2017年8月13日 日曜日

nuとピノルはどこかの大学のオープンデーに行ってしまったので、私は独りで買い物に出掛けた。新しい掃除機を購入。結構高額だった。

そのほか、庭のカクレミノを剪定した。


2017年8月14日 月曜日

瀬谷へ、祖父母の墓参り。


2017年8月15日 火曜日

やれやれ、4日休んだ後の出勤は、とても重いよ。クロックもメモリも半減していた感じ。


2017年8月16日 水曜日

昨夜はしっかり睡眠をとったので、いくらかマシ。


2017年8月17日 木曜日

明日は休暇にしたので、仕事も気が楽だ。そして夜は小宴会。


2017年8月18日 金曜日

みんなで映画。ピノルがポケモン映画の前売り券を買っていたので、私も便乗。さして期待していなかったのだが、泣いてしまった。ピカチュウを喋らせるのは反則である。


2017年8月19日 土曜日

鎌倉散歩。珈琲と蜂蜜を調達。こんな猛暑であるのに、鎌倉は観光客だらけ。みんな真面目だな。


2017年8月20日 日曜日

最近は、ほぼ間違いなく死亡しているのに、心肺停止状態とか行方不明とか、表現をぼやかしている。関係者に対する配慮なのだろうが、結局、それを耳にすると、ああこりゃダメだなと思ってしまう。


2017年8月21日 月曜日

先週よりも脳が働く。真夏特有の脳に作用するテロが終わったのか。

行楽での水の事故が絶えない。人はなぜ水に入るのか。水中では呼吸ができないのに、なぜ。実に悲しい。


2017年8月22日 火曜日

そろそろ来る、きっと来る。地政学に左右されずに、きっと来る。


2017年8月23日 水曜日

パンダの幼体がニュースになっているが、どうも気に入らない。そもそも、あのビジュアルがいかがわしい。どうだかわいいだろう、かわいくないわけがないだろう、という押し売り感が強烈だ。パンダという生き物がそもそも胡散臭いのだが、その赤ちゃんということで、輪をかけてインチキ臭い。アレの中には機械が入ってるのではないかと邪推している。


2017年8月24日 木曜日

他市へ出張。東海道線に乗ったが、熱海行きの車両を見ると、旅情を感じてしまう。そういうときの心のBGMは「いい日旅立ち」。


2017年8月25日 金曜日

関内に出張。一人出張はとても良い。とても暑いが、メンタルにとても良い。


2017年8月26日 土曜日

ピノルがアニメイトに行きたいというので、藤沢ドライブ。大船から手広経由で藤沢駅の南側へ。いつも混雑しているイメージがあるが、それほどでもなかった。


2017年8月27日 日曜日

池のメダカを世話していたら、稚魚を発見。8匹ほど保護した。ひょっとしたら、いくらかは成魚に食べられてしまったかも。

義父母が来訪。


2017年8月28日 月曜日

宮内悠介「エクソダス症候群」。この重苦しさは嫌いではない。


2017年8月29日 火曜日

講演会の司会の仕事。いくつになっても、人前で話をするのは嫌だなあ。


2017年8月30日 水曜日

まだまだ暑いね。


2017年8月31日 木曜日

雨天。雨量は少なめだが風が強くて不愉快。下着まで浸水。直行直帰の研修。


2017年9月1日 金曜日

時間は几帳面に経過してゆく。


2017年9月2日 土曜日

ピノルの高校の体育祭だが、雨天順延。


2017年9月3日 日曜日

ピノルの高校の体育祭を見に行った。高校生にもなれば、もう親は行かないのだろうなと思っていたが、その高校が同じ町内にあるので、まあ、地域住民として行ってみるのもいいかと。そしたら、思いのほか、親たちがたくさん見に来ていた。


2017年9月4日 月曜日

待機で残業。19時前に解除された。残業手当を貰うかどうか悩むところ。


2017年9月5日 火曜日

待機は早めに解除となり、小宴会。若い世代と一緒に飲むと脳が疲れるようになってきた。


2017年9月6日 水曜日

軽く二日酔い。ほとんど寝ていた。寝すぎると、腰と後頭部が痛い。


2017年9月7日 木曜日

犯罪国家の大使が国連の会議に出席していることが、そもそもおかしいと思う。しかし、大したものだとも思う。フツーの人ならストレス死してるよ。


2017年9月8日 金曜日

「約束のネバーランド」を5巻大人買い。すこぶる面白いね。


2017年9月9日 土曜日

重陽である。だけど飲むのは赤ワイン。


2017年9月10日 日曜日

珈琲を調達するため、麓へ。

ブックオフでケン・リュウ「蒲公英王朝記」の一巻を買った。ブックオフは本の価値を知らないから、とても良い本を格安で買うことができる。


2017年9月11日 月曜日

食事中、頬の内側を、がりっと噛んでしまうことがあるが、またやってしまった。随分長く生きてきたが、どういうシチュエーションで起こりやすいのか、いまだによく分からない。ただ、いつも、非常に悲しくなる。


2017年9月12日 火曜日

唾液で治療中。細胞が修復されていく状態をイメージしながら、早く治れと念じてみる。


2017年9月13日 水曜日

やれやれ、嫌な仕事をいくつか片付けたが、また嫌な仕事が上から降りてくる。このテトリスはいつまで続くのだろうか。


2017年9月14日 木曜日

休暇。本を処分しにブックオフへ。相変わらずブックオフは、古い本に対する敬意がない。毎回、二度と売るもんかと思うのだが、廃棄するよりはまだいいかと思い、また売りに来てしまう。

ポット型浄水器のフィルターを交換。水道水そのままでも生きていけるのだが、なぜか使っている。


2017年9月15日 金曜日

台風が近づいている。それでも夜は小宴会。


2017年9月16日 土曜日

近所の竹林の手入れ。荒れ放題の県有地を地域で整備することのなったので参加した。


2017年9月17日 日曜日

一日中雨。巣穴にこもっていた。


2017年9月18日 月曜日

祝日。昨夜は台風が通過。直撃ではないが怖かった。

台風一過で快晴。3人で裏山から明月院へ散歩。ミンカで昼食。


2017年9月19日 火曜日

夜は小宴会。飲酒量を自制した。


2017年9月20日 水曜日

面倒な会議。


2017年9月21日 木曜日

また、面倒な会議。でも無事に終わったので、ストレスが一気に放電された。でも、ひと月後の会議に向けて、再び充電されていくのだが。

どうして会議というのは事務局が大変なのだろうか。本来、出席者が大変であるべきではないだろうか。それなのに、事務局がホストで出席者がお客様という構図が、そもそもおかしいと思う。とは言っても、開催することに意義がある会議なのだから仕方が無いか。


2017年9月22日 金曜日

金曜日は嬉しいのだが、その嬉しさはますます強くなっていくようだ。ひょっとしたら、子ども時代に脳が戻っていくのかもしれない。


2017年9月23日 土曜日

大船散歩。床屋に行った。ブックオフにも行き、ドナルド・フェイゲン「ナイトフライ」のCDを買った。最近、なぜか聞きたいと思っていたのだ。ウォルター・ベッカーが死んでしまったからかな。

AORの中では、スティーリー・ダンがかなり好きだ。音がタイトで引き締まっているのがいい。それからコード進行が実にいい。音楽を単純に3つに分類すると、脳系、胸系、腰系があると思う。AORは胸系が多いのだが、スティーリー・ダンはかなり脳系である。そこが私の好みなのかもしれない。


2017年9月24日 日曜日

大船散歩。大船のリアル本屋は、ルミネと西友の中にそれぞれあるのだが、もう一つ、中田書店というのがある。集客力は一番弱いのだが、実はここが一番良い。ここだけは閉じないでほしい。


2017年9月25日 月曜日

明日は休むことにしたので、鬱月ではなかった。仕事帰り、実家に寄って、両親の生存を確認した。


2017年9月26日 火曜日

夏休み通算7日目。やっと全部消化した。nuと北鎌倉散歩。浄智寺に寄ってから、備屋珈琲店で昼食。道中、栗や銀杏を拾った。


2017年9月27日 水曜日

昨日休んだので、出勤は鬱である。


2017年9月28日 木曜日

大雨。朝、北鎌倉の下りホームに傘を置き忘れた。帰り、同じホームを歩いたら、その傘がそのままの状態で、私のことを待っていた。実に健気だ。

勝手に解散して総選挙だというが、地方自治体はそれに従わないといけないのか。急に決まって、急に選挙をやれと言われても、地方には地方の都合がある。場所も人も都合がある。ほんと勝手だな。


2017年9月29日 金曜日

嬉しい金曜日。金曜ロードショーはラピュタ。DVDを持っていても、なぜか見てしまう。


2017年9月30日 土曜日

久しぶりに薪狩り。サクラなど140kg。チェーンソーで玉切り。少し薪割り。実にいい。

ハチトラップ更新。これで5回目。トラップ本体は市販のものを繰り返し使っているが、誘引剤は自作している。その処方は、紙パックの鬼殺し1合+砂糖大さじ2+酢大さじ2というもの。単純だけど、効果は絶大だ。


2017年10月1日 日曜日

蝉の声は遠くなり、日も短くなった。nuと二人で鎌倉芸術館リニューアルのイベント。ランチは、最近気に入っている、ガタキージという名のトラットリア。


2017年10月2日 月曜日

一体どうすれば月曜日を好きになれるのか。いや、こんなにも月曜日を意識しているということは、ひょっとして好きなのか、大好きなのか。


2017年10月3日 火曜日

最近は、家で飲む珈琲が一番美味しい。なぜなら、外で飲む珈琲が美味しくないから。


2017年10月4日 水曜日

ドイツのプログレバンド、RPWLがすこぶる良い。ピンク・フロイドのコピーバンドからスタートしたらしいが、オリジナル作品もフロイ度が高くて、実に良い。ただ残念なのは、アルバムのカバーデザインがダサいこと。

最近のバンドでカバーデザインが秀逸なのは、AIRBAGかな。AIRBAGもフロイ度は高いのだが、終末感も高いため、少し鬱になる。

MP3プレーヤーで使っているイヤホンが壊れたので、新しいものを買った。悩むのが面倒だったので、オーディオテクニカの下位機種にした。


2017年10月5日 木曜日

やっと木曜日。峠は越えた。週末に向けてゆっくりと下る。


2017年10月6日 金曜日

仕事では会議3件。最後の1件は頭がぼんやり。スケジュールを詰め込みすぎるのは良くないな。


2017年10月7日 土曜日

ストーブカントリーさん来訪。夏の間に割れてしまったフロントのガラスを交換してもらった。

スキャン社はヨツール社に買収されてしまい、うちのストーブ(通称みにくいアヒルの子)はヨツール社に競合製品があるため生産終了になったとのこと。残念である。

夜は、町内にある高校の演劇部の公演を見に行った。


2017年10月8日 日曜日

ピノルのピアノの先生のステージがあるというので、鎌倉芸術館へ行った。


2017年10月9日 月曜日

祝日。ピノルと渋谷へ。とある漫画の原画展を見に行った。そりゃあもう驚くほど巧いんだけど、こんな絵を書いていたら、寿命が縮むだろうな、というのが感想。


2017年10月10日 火曜日

偶数ゾロメ。慣らし運転。MP3プレーヤーにRPWLを仕込んで、モチベーションを上げてみる。RPWLは、ほとんどの曲がピンク・フロイドっぽいのだが、時々ジェネシスっぽいものもある。そして、そのジェネシス度はかなり高い。


2017年10月11日 水曜日

金魚が池の水面近くで口をパクパクさせている、それが最近の私の状態。

スズメバチがトラップから脱出しようと必死に羽ばたいている、それが最近の私の状況。


2017年10月12日 木曜日

暑い。職場の冷房期間は終了しているが、独自の判断で冷房を入れた。


2017年10月13日 金曜日

午後は休暇。親が銀行から大金をおろすというので、護衛として立ち会った。当然のことながら、騙されて預金を引き出すのかと怪しまれたが、息子だと信じてもらえた。嫌な時代になったものだ。


2017年10月14日 土曜日

雨。独り日の出町実家へ。コンニャク1枚。

実家からの帰り道、平坂書房へ寄ろうとモアーズに行ったら、いつの間にか文教堂に変わっていた。ああ終わったな、という感じ。ちなみに信濃屋さんは、まだある。


2017年10月15日 日曜日

nuは実家へ。ピノルは試験勉強。小雨の中、独り鎌倉散歩。蜂蜜やパン、お菓子など購入。


2017年10月16日 月曜日

また坂道を上がる。ゆっくりと、休みながら、楽なルートを選んで、登っていく。


2017年10月17日 火曜日

寒いね。マフラーとコート。


2017年10月18日 水曜日

私は右翼でも保守でもないのだが、日本人と日本国を高く評価している。だから、日本企業の不祥事が世界に発信されることは極めて不名誉なことであり残念だと思う。


2017年10月19日 木曜日

月一回の面倒な会議。無事に終了し安堵。


2017年10月20日 金曜日

夜は小宴会。アメリカンテイストな店で、タコスやピザを食べながら、日本酒ばかり飲んでしまった。


2017年10月21日 土曜日

台風接近中で雨。期日前投票に出かけた。行政センターが長蛇の列。行列は大嫌いだが、明日投票に行くことを思えばやむを得ない。

正直に言ってしまうと、政治家は行政にとって邪魔でしかない。政治家は各々が好き勝手な思想を口にし、行政に介入してくる。だから、役人は政治家に対し面従腹背になる。それでいいと思う。面従腹背とは、裏を返せば、役人は「ぶれない思想」を持っているということになる。それでいいと思う。

最近テレビを見ていて思うのは、NHKとテレビ東京さえあれば他の放送局は必要ない、ということ。これは真理ではないか。


2017年10月22日 日曜日

外は嵐。今の家に住み始めてから、たくさんの台風に出遭ってきたが、そのたびに強い恐怖を感じる。つい神様に祈ってしまう。許してください、もうしませんから、って。


2017年10月23日 月曜日

嵐の音で早朝覚醒。横須賀線は間引き運転のうえ遅延していたが、始業前には出勤できた。昼ごろには晴れ間に変わっていた。


2017年10月24日 火曜日

のんびり。


2017年10月25日 水曜日

午後休暇、水道橋、ハガレン展。雨の平日だというのに、とても混んでいた。

行きは京急と三田線、帰りは中央線(総武線)と東海道線。


2017年10月26日 木曜日

ところで、無資格検査がどのように危険なのかが知りたい。無資格者であっても、所定の基準に従ってきちんと検査しているのなら消費者にとっては問題ないと思う。


2017年10月27日 金曜日

午後出張。県内某所。丹沢山系が間近に見えた。夜は懇親会。セーブして飲んだ。

きょう乗った電車は、横須賀線、京急、相鉄、小田急、東海道線。


2017年10月28日 土曜日

また台風が接近中。今のうちのと、麓まで珈琲豆を買いに行った。


2017年10月29日 日曜日

風はあまり強くはない。良かった。夜には雨は上がり、星空。


2017年10月30日 月曜日

今週は4日出勤なので気が楽。


2017年10月31日 火曜日

午後、関内へ出張。野球の試合があったらしく、青い服の人間がたくさんいた。ちなみに、白い服の男は星新一の作品。そして、白い服の男は「セ」を取り締まる。


2017年11月1日 水曜日

良い気候である。背広にマフラーがちょうどいい。


2017年11月2日 木曜日

夕方、品川に出張。プリンスホテルで仕事の打ち合わせ。喫茶店の珈琲は一杯千円だったが、味はファミレスのドリンクバーと同じだった。


2017年11月3日 金曜日

北鎌倉散歩。電車で大船に出る。そして徒歩で帰宅。疲れた。


2017年11月4日 土曜日

ピノルが数学を教えて欲しいという。今は三角比をやっているらしい。ああ、すっかり忘れていたが、数1の教科書を見ると、なんとなく思い出してくる。うん、なかなか面白い。.


2017年11月5日 日曜日

少し薪割り。気持ち良い。


2017年11月6日 月曜日

明日は人間ドックなので会社に行かなくてもいい、というのが今週の救いである。


2017年11月7日 火曜日

人間ドック。胃カメラ。昨年よりもスムーズに入った。

今回思ったことは、人間ドックの中で、肺活量の検査が最も不愉快であるということ。なぜ、あんなに必死にやらなきゃいけないのか、あれが何の役に立つのか、とても疑問である。


2017年11月8日 水曜日

大したことではないのだが、仕事上の課題がとても面倒臭い。お金のためだと、自分に言い聞かせながら、取り組むのだが、ただただ面倒だ。

大企業病というものだろう。組織が大きくなるほど、総務的な無駄が肥大していく。責任を散らすために、無駄な情報共有が増える。「報告・連絡・相談」の呪縛により、誰もが本質を考えることを放棄する。どうにかならないものか。


2017年11月9日 木曜日

暖かい。まだコートは登場しない。ストーブも焚いていない。それでも地球は公転しているはず。


2017年11月10日 金曜日

長い一週間だった。夜、セブンプレミアムのオリーブオイルさばを食べてみた。さすが評判だけあって、美味である。しばらく買い続けるだろう。


2017年11月11日 土曜日

ホームセンターへ。材木のほか、家電屋に行き、DVDドライブを3千円で購入。初めて外付けCDドライブを買ったときは2万円近くしたと思う。びっくりだ。


2017年11月12日 日曜日

新しいネクタイが欲しくなり、鎌倉へ行ったが、そもそもネクタイを売っている店がない。仕方が無いので大船に行き、駅構内の鎌倉シャツの店で2本買った。購入基準は、それが自分に似合うかどうかではなく、その柄を身に付けると気持ちが楽しくなるかどうか、である。


2017年11月13日 月曜日

新しいネクタイで気持ちを上げて出勤する。なんて地味な努力だろうか。


2017年11月14日 火曜日

生きていることは苦痛であり、常にそこから逃れたいと思うのだが、それは果たして正しいことなのだろうか。苦痛とは生きていることであり、それこそが生きている証拠とも言えるからなのだが、生きることや死ぬことを飛び越えたところに、もっと大事なことがあるような気がする。などと言葉にしてみても、なんだか薄っぺらい。考えるな、感じろ、ということだろうか。


2017年11月15日 水曜日

生きていると、一年に一度、必ず誕生日を迎える。あろうことか、十の位が一つ上がってしまった。もう上がりたくないが、それを理由に死ぬわけにもいかない。


2017年11月16日 木曜日

嫌な会議2本。シナリオ通りに進まない会議は嫌なのだが、シナリオ通りに進む会議は本来やる必要がない。それでも、会議をやったという事実は、行政の中では極めて重要なのである。そのあたりが、日本の労働の効率が低い理由なのだろう。

夜は小宴会。今にも潰れそうな居酒屋だった。


2017年11月17日 金曜日

今夜も宴会。イタリア料理屋で飽食。生存するには過剰な食糧を摂取してしまった。


2017年11月18日 土曜日

裏山からサクラをゲットし、薪割り。

今シーズン初のストーブ。この冬も我が家に神が降臨した。


2017年11月19日 日曜日

近所の竹林の整備。その後、サツマイモとサトイモを掘り、キウイフルーツをもいだ。

午後、北鎌倉で珈琲を買い、それから大船へ。駅前の中田書店に寄ったら、銀英伝の最新巻が出ていたので購入した。

中田書店は数少ないリアル本屋である。文教堂、くまざわ書店、ジュンク堂よりも、中田書店に生き残ってほしい。


2017年11月20日 月曜日

今週は祝日があるので、力加減が変わってくる。


2017年11月21日 火曜日

またしても、開催することが目的の会議。つつがなく終わった。全く実りのない会議でも、事務局としては、無事に終わることが何よりも高く評価される。


2017年11月22日 水曜日

「黄昏のブッシャリオン」を読んだ。文章力は未熟であるが、アイデアはすこぶる面白い。言葉遊びが秀逸である。ということで、第2部が出たら買うつもり。


2017年11月23日 木曜日

祝日。ピノルは部活のイベントで外出。nuと一緒に大船で買い物など。

野崎まど「バビロン」の第3巻が出ていたので買った。


2017年11月24日 金曜日

嬉しい金曜日。だけど、明後日は出勤であるので、嬉しさはいくらか削減される。


2017年11月25日 土曜日

コザクラインコの世話、裏山たきぎ拾い、薪ストック整備など。

そういえば、先週末、録画しておいた「シン・ゴジラ」を見たのだった。面白くはあったが、あれは、どうやら、エヴァンゲリオンの電力をかき集める話の焼き直しであることに気付いた。ま、仕方ないか。でも、実写でやるなんて凄いと思うよ。


2017年11月26日 日曜日

日曜日なのに出勤。面倒な仕事ではあるが、時間外勤務手当は貰えるので、モチベーションは低くない。


2017年11月27日 月曜日

明日は仕事を休むことにしたので、出勤のストレスが軽減される。


2017年11月28日 火曜日

休暇を取った。久しぶりの木工作業。台所下収納を製作した。我が家の最適化は、サグラダファミリア的にゆっくりと進んでいる。私の生存中に完了するかどうか心配だ。


2017年11月29日 水曜日

夜、新杉田で小宴会。目的のいわし料理の店に行ったら、あろうことか、閉店していた。次の候補のだった、焼き鳥屋に行った。


2017年11月30日 木曜日

朝、横須賀線が止まっていた。そのうち運行を開始したが、休み休みの運行だった。

電車の人身事故は、関係者すべてが残念な思いをする、とても残念な出来事である。このマイナスエネルギーを集めて、プラスに変えるシステムができないだろうか。


2017年12月1日 金曜日

街を歩けばクリスマスソング。嫌な季節だ。夜は小宴会。


2017年12月2日 土曜日

久里浜へ。義父母主宰のグループ展。私の実父母も一緒に。父母たち4人が同じ瞬間に居合わせる機会というのは、もうないのかもしれない、などと思いながら。


2017年12月3日 日曜日

鎌倉散歩。蜂蜜屋、にちりん製パン、ダンデライオン(チョコレート屋)など。島森書店にも寄ったが欲しい本はなかった。

スーパームーンだというので、鑑賞した。言われてみれば大きいような気もするが、山際に近かったせいでそう感じたのかもしれない。大きさや明るさを計測することができないので、本当にそうなのかは分からない。


2017年12月4日 月曜日

さて、また一週間が始まる。ゆっくりと坂道を歩き始める。


2017年12月5日 火曜日

今年の8月以降、飲酒量を大幅に減らしたのだが、その際、仕事の前日夜は飲まないというルールを設定してみた。ところが、このルールが逆にストレスを生むことが最近になって分かってきた。なにせ、日曜から木曜日は飲めないわけで、なぜそんな過酷な状況に自分を追い込む必要があるのかという別の疑問が生じてきたのである。そこで、私は新たなルールを適用することにした。従前のルールの例外として、火曜の夜はこのルールを免れることとしたのである。この例外規定は私を構成する多くの器官によって好意的に受け入れられた。


2017年12月6日 水曜日

うん、パスピエはなかなか良い。


2017年12月7日 木曜日

RPWLの「Misguided Thought」という曲が実にいい。中前期フロイドっぽくていい。初めて聴いたとき、ギルモアの曲かと思ったよ。


2017年12月8日 金曜日

やっと金曜日。これで止まり木に降りられる。


2017年12月9日 土曜日

晴天。散髪した。どのくらいの頻度で散髪すべきなのか、未だに分からないのだが、私の場合、2ヶ月程度にしている。散髪してから、頭髪の存在が鬱陶しくなるまで期間が大体それくらい。


2017年12月10日 日曜日

廃材で、地域猫のための小屋を製作した。2匹入れる大きさにしたつもりが、思いのほか小さくできてしまった。でも、猫は液体だから2匹は入れるかな。ちなみに、近所に棲息している地域猫は4匹いる。


2017年12月11日 月曜日

今週は、仕事の山場はない。平地をゆっくりと歩き始める。


2017年12月12日 火曜日

仕事で階段の昇降を励行し疲労。運動量4メッツは侮れない。明日は休むことにした。


2017年12月13日 水曜日

休暇。所用で鎌倉へ。銀行口座を一つ解約し、ピノルに頼まれたコピックを買い、鎌倉靴を修理に出した。あと、食糧人類4を購入した。


2017年12月14日 木曜日

庭の紅葉は真っ赤になったと思ったら、急激に散ってしまった。西高東低の強風のせいか。日本海側は雪だという。

朝、駅へ向かう途中、丹沢と富士山がとても美しい。遠い場所にある山が、とても近く見える。地球の大気というのは、なんて透明なのだろうか。


2017年12月15日 金曜日

左膝が痛い。昨日、横須賀駅でバスから降りるとき、上り電車が疾走してくるのが見えたので、猛ダッシュしたせいだろう。

痛みはリアルだ。それは生きている証だ。生きることは苦痛との戦いである。苦痛が無くなったとき、それは死を意味する。歩きつつ、膝の痛みを感じながら、そんなことを考えていた。


2017年12月16日 土曜日

膝の痛みはなくなった。午後、nuと一緒に鎌倉に行ったが、途中で別れて独り散歩になった。


2017年12月17日 日曜日

録画しておいた「フォースの覚醒」を見た。おっさんのノスタルジーを刺激するコニクイ内容で、なかなか面白かったのだが、ふとフィンというキャラクターから連想したのは、藤子・F・不二雄の短編「裏町裏通り名画館」だった。つまり、藤本弘先生はやっぱり凄いということ。


2017年12月18日 月曜日

寒いね。朝、庭のメダカ鉢に凍りが張っていた。池はまだ。


2017年12月19日 火曜日

パンダのニュースが、実にどーでもいいのだが、あれって本当に必要な報道なのか。メディアの無駄使いではないのか。


2017年12月20日 水曜日

おみやげ暗算法で脳を訓練中。なかなか面白いが、凄いというほどの計算法ではない。


2017年12月21日 木曜日

会社の小宴会。明日も宴会なので、飲酒を控えたつもりが、それなりに飲んでしまった。


2017年12月22日 金曜日

ちょっと二日酔い。それなのに今夜も宴会だ。しかし、そもそも、職場の忘年会(あまり楽しくない宴会)だったので、飲酒を控えることができた。


2017年12月23日 土曜日

郵便受けを設計し、製作に取りかかった。屋外で使うものなので、パーツをカットした後、オイル系塗料をたっぷり塗った。そのまま屋外で乾燥。

夜、会社の同僚ymmt氏が来て、餅をいただいた。カガミモチとノシモチ。


2017年12月24日 日曜日

一応、ご馳走を食べようということになり、大船へ買い出しに出た。精肉売り場は鶏肉がメインになっていたが、敢えて牛肉を買った。ステーキにして食べた。美味しかった。

その昔、バイオハザード1を元祖プレステでやったが、その中で、ゾンビ化した研究員の日記を読むクエストがあって、その日記の記述、「ニンゲン、たべたい・・・」「ニンゲンたべた、うまかった・・・」というくだりが好きだった。


2017年12月25日 月曜日

会社に着くと、手が冷え切っている。なので、最近は洗面器にお湯を張って、手を温めている。目玉親父がお椀の風呂に入っている感じ。でも、それだけで、朝が随分と幸せになる。


2017年12月26日 火曜日

もう年末だ。年末になると、愚かな人間が、少しだけ穏やかになる気がする。年のせいかな、以前よりも、人間がとても不完全で愚かな存在だという思いが強くなった。ああ、年とったな。


2017年12月27日 水曜日

午後、休暇を取って、桜木町に「最後のジェダイ」を見に行った。感想を、極めて貧弱な語彙で簡潔に書くと、ルークすげぇ、である。ルークまじやべぇ、でもいい。それにしても、フォースは何でもありになったな。

ま、スター・ウォーズというのは、矛盾だらけの作品なのだが、それを含めて愛すべき作品なのだ。


2017年12月28日 木曜日

御用納め。やれやれ、一年というのは、ほっといても勝手に経過する。時間というのは、極めて野生的だ。


2017年12月29日 金曜日

車を洗った。洗う必要はないのだが、労をねぎらう意味で、儀式的に洗った。


2017年12月30日 土曜日

網戸の掃除。ベランダの木の柵が、修繕が必要な状態だ。ちょっと保留。

焼き豚を作るため、ロース肉の買出し。ついでに明日食べる海老を探したが、良いものがなかったので断念。


2017年12月31日 日曜日

午前中、年賀状を書く。午後、大船郵便局へ投函した。ついでに海老を探す。ルミネの地下で良いものがあったので買った。夜、焼き豚を調理。


戻る