taの近況 2016年
2016年1月1日 金曜日和暦では平成28年だ。なんと遠い未来に来てしまったことか。子どものころに夢見ていた、真鍋博的未来世界に今生きていることは、奇跡でもある。しかし、縄文時代でもなく、戦国時代でもなく、なぜ、今私は生きているのだろうか。
「私以外私じゃないの」という歌があるが、ひょっとしたら、私以外も私なのかもしれない。人間だけでなく、すべてが私なのかもしれない。あらゆる時代のすべての生命は私なのかもしれない。そう考えると、すべて丸くおさまる、そんな気がする。
2016年1月2日 土曜日安息日。撮り溜めていたバラエティ番組を見る。
2016年1月3日 日曜日もう一つの実家へ。一族9人。PCとギターアンプ、マイクを持参し、カラオケができるようにした。トラックはYOUTUBE。便利な世の中である。
2016年1月4日 月曜日早くも出勤である。とても気が重い。何とかなるとは思っているが、やはり気が重い。
2016年1月5日 火曜日まだ火曜かと思うと、ますます気が重たい。月曜日よりも重たいのはなぜだろうか。
2016年1月6日 水曜日夜は歯医者。残っていた軽度の虫歯を治療し、今クールは終了。しかし、15分間で虫歯2箇所を削って、レジンなるものを詰めるなんて、技術の進歩に驚くよ。レジンというのは光で固まる樹脂らしいが、このお陰で大幅な時間短縮が可能になったらしい。
2016年1月7日 木曜日きちんと、七草粥を食べた。よきかな。
生物と機械は違うと誰もが思うだろう。生物には命があるが、機械には命はないと、誰もが言うだろう。しかし、最近、そうではない気がしている。有機物か無機物かといった区別は、あまり意味がない。単純か複雑かという区別もそう。そう考えると、生物か機械かの区別も曖昧だ。(続く)
2016年1月8日 金曜日仕事は平穏。やらなければいけない仕事が、低音でずっと鳴っているのだが、無視。たいていのことは、どうにかなるものだ。
生物と機械の違いは、スマートかそうでないかだと思う。もちろん、生物はスマートだ。機械はまだまだ未熟で不細工だ。その差がだんだん縮んでいくのだろう。(続く)
2016年1月9日 土曜日八幡様に初詣。凶を引いた。2年連続だ。でも、大凶もあるというから、まあ、いいか。
夕方は会社関係のお通夜。
2016年1月10日 日曜日晴天は続く。明日も休日なのが、実に嬉しい。
2016年1月11日 月曜日Yシャツが磨耗してきたので、町へ買いに出た。39-82を探したが、見つからなかった。仕方がないので、39-80にした。39-84はあるのにおかしいな。
2016年1月12日 火曜日デヴィッド・ボウイが死んだ。私がジグソーパズルだとしたら、ピースが一つ消滅してしまった感じ。人生の後半は、こうやってピースが次々と消えていくのだろう。
明日は休暇を取ることにした。
2016年1月13日 水曜日一日中、デヴィッド・ボウイを聴いていた。供養ということではない。感謝の気持ちか。しかし、実に、良い声をしている。天才的だ。
2016年1月14日 木曜日MP3プレーヤーにデヴィッド・ボウイを詰め込んだ。職場には、HEROESのジャケ写真を飾った。
2016年1月15日 金曜日平塚に出張。帰りは、熊澤酒造の湘南を買って帰った。好きな日本酒である。
2016年1月16日 土曜日裏山の手入れに参加した。杉の伐採を手伝った。本体を倒すのは師匠に任せ、私は枝打ちに専念した。疲労。
2016年1月17日 日曜日ピノルのために無印良品のタンスを買ったのだが、今日組み立てた。
夕方、買い物に出た。珈琲豆、ワイン、パンなど。日が暮れる頃、雨が降ってきた。まさか、この後、積雪になるとは。
2016年1月18日 月曜日積雪。靴内高湿のためか、靴ずれが破裂し、非常に痛い。一昨日の山作業で靴ずれができていたらしい。それが、ふやけて破裂したということか。痛みは容赦なく私を苛む。痛みは常に真実だ。
2016年1月19日 火曜日午後、出張。金沢区。久しぶりにシーサイドラインに乗ったが、楽しいね。
2016年1月20日 水曜日午前、市内出張。
2016年1月21日 木曜日今日会社で、何かの会議があったのだが、それが思い出せない。昨日も、ああ、明日は何かの会議があるのだが、一体何の会議だろうか、となかなか思い出せず、スケジュールを見て、ああそうか、と思い出し、実際にその会議に出席したのだが、終わってみると、すっかり忘れている。メンバーもテーマも思い出せない。よっぽどインパクトのない会議だったのだろう。スケジュールを見れば思い出すのだが、その必要性も感じない。
2016年1月22日 金曜日午後出張。戸塚や川崎。帰りに、大船ルミネで買い物。ビールと〆鯖を買った。ところでこの〆という記号は一体何なのだろうか。
2016年1月23日 土曜日曇天。薪狩り。サクラの良いのがたくさんあった。150kgゲット。薪狩りは、実に満足感あふれる行為である。
2016年1月24日 日曜日ピノルと二人、横須賀へ。文化会館のギャラリーで義父母の絵を見て、それから実家に行き昼ごはんを食べ、帰りには大きな本屋、アニメイト、ブックオフへ。ピノルにとって、横須賀中央はワンダーランドなのだ。
2016年1月25日 月曜日鬱月。しかし、朝の富士山の上には、まん丸な月。ライムにすると、鬱な月曜、富士に満月、頭は酸欠yo、という感じ。
2016年1月26日 火曜日午後、JAMSTEC見学。しかし、「しんかい6500」や「ちきゅう」などの花形は出張中で不在。「じんべい」は隔離されて見学不可。ちょっと寂しかったな。
2016年1月27日 水曜日野々村被告が実にいい。面白すぎる。期待を裏切らないキャラは大切に育てるべきだ。いや、決して擁護しているわけではない。ただ、末永く、じんわりと我々を楽しませて欲しいという希望。
2016年1月28日 木曜日小さな会議がたくさん。最近は特に多い。そもそも、私は人と関わることが好きではないだ。特に交渉や折衝が大嫌い。好きな人にすべて任せたい。
2016年1月29日 金曜日仕事で乗った車がパンク。スペアタイヤがなく、修理キット(白いボンドを注入してから電動ポンプで空気を入れるやつ)を使ったが、タイヤ側面に傷があり、効果なし。車両管理部署の指示により、パンク状態のまま徐行で帰路。市内だったので、無事に帰還できた。なかなか貴重な体験をしたよ。
夜は小宴会。廃棄された食材を流用して出しているのではないかと疑われそうな、労働者のための店。
2016年1月30日 土曜日夜は高校時代の友人と宴会。行った店も、マスターが同級生。あれから30年経っていることに、驚愕する。
2016年1月31日 日曜日デヴィッド・ボウイをあらためて聞き直している。すると、思いのほか、コード進行が斬新なことに気付かされる。リック・ウェイクマンがベタぼめするわけだ。
2016年2月1日 月曜日今年は閏年なのだな。しかし、24時間追加すれば、本当に地球の公転が整うのか。本当に60×60×24(秒)ぴったりで、地球の公転の基準が補正されるのか。ときどき閏秒というものもあるが、そんな調整でいいのか。いつか天文学者に聞いてみたいものだ。
2016年2月2日 火曜日2×2材の日。個人的には1×4材や2×4材が好き。1×6材も嫌いではない。ホームセンターで売っているSPFが廉価であるが、品質はイマイチだな。
2016年2月3日 水曜日ピノルの誕生日である。プレゼントにTooのコピックチャオセットを希望していたが、現在生産が追いつかず、どこも在庫切れ。ちなみに、コピックスケッチはあるのに、なぜ、チャオだけが品薄なのだろうか。
2016年2月4日 木曜日午前中は横浜で会議。発言したいことはあったが、非常に時間が押していたのでやめた。また機会が来るだろう。
横須賀ではしご酒を推奨するイベントがあり、チケットを購入し、3軒回った。
2016年2月5日 金曜日会議、そして懇親会。それから独りでプログレバーへ。マスターが次々とツボ曲をかけてくれる。
2016年2月6日 土曜日薪作り。お向かい3軒が外壁の手入れをするらしく、職人が足場を組んでいる。金属音が激しく響いているので、これはチャンスと、チェーンソーを起動し、爆音を轟かせてみるが、やはりエンジンは煩いね。家用に、新しい電動を買おうかな。
夕方、散歩。本屋で、「鉄民」という漫画をチラ読み。面白いので買おうと思ったが、まだ2巻しかでていない。完結したら大人買いするか。
2016年2月7日 日曜日かなりの晴天。薪の整理など。
最近、小説の宣伝広告に作者の顔画像が出ていることが多い。とても違和感がある。ミュージシャンならまだ分かるが、小説には全く関係ない。漫画家はほとんどが顔を露出しないので、まだ節度があるといえる。作者が素顔を見せることで、売り上げが上がるのだろうか。私は、素顔を晒すような恥ずかしい小説家が書いた本は読みたくない。
2016年2月8日 月曜日先週、飲みに行った店は、横須賀中央駅前の諏訪神社の奥にあり、そこには、その昔、タケダというディスカウントショップがあった。私にとって、タケダは、心ときめくワンダーランドだった。確か、CASIOの関数電卓(簡単なプログラミングができる)を買ったな。小さなホームセンターといった品揃えで、特に、電気製品コーナーには、いたく心をゆさぶられたものだ。
2016年2月9日 火曜日家に帰ると、一昨日発注した電動チェーンソーが届いていた。リョービのCS-3605という機体でガイドバーは36cm。CS-3601と迷ったが、それでは先代の電動チェーンソー(25cm)とパワーが同じようだったので、ちょっとパワーが大きいCS-3605にしてみた。年をとっても、新しい機械が来ると、嬉しいものだ。
2016年2月10日 水曜日散髪したくなったので、早退した。大船の簡易散髪屋で済ませ、徒歩で帰宅。明日は休みなので、とても気が楽だ。
2016年2月11日 木曜日何の日だろうか。休みだ。CS-3605を使ってみた。とても良い。サクラの丸太がサクサク切れる。実に嬉しい。
2016年2月12日 金曜日横浜出張。大桟橋に「DRIVE GREEN HIGHWAY」が停泊していた。驚くほどのでかさだ。こんなものを作ってしまう人類は恐ろしい。
2016年2月13日 土曜日薪狩りに行ったが、あまり収穫なし。サクラなど90kg程度。でも、新電動チェーンソーで切りまくり、斧で割りまくった。洞のある丸太を割ると、冬眠中の虫が出てくる。蟻やカミキリムシの幼虫が多いのだが、きょうは、なんとスズメバチが出てきたので、びっくり仰天。そして殺処分。申し訳ない。
2016年2月14日 日曜日台風のような風雨。午後から天気は回復。薪割りの続き。
2016年2月15日 月曜日残業。しかも、電車が逗子でストップ。復旧の見込みは不明だというので、京急バスで鎌倉へ向かい、nuに迎えに来てもらった。初めて、逗子から鎌倉へバスで移動したが、なんだか旅で遠くに来たみたいだった。
2016年2月16日 火曜日また残業。幸い、無事に帰宅できた。
2016年2月17日 水曜日残業はなかった。良かった。ドーナツが食べたいと思い、北鎌倉駅前にできたローソンへ寄ったが、保温棚すべてが、チョコがけチュロスだ。普通のドーナツが食べたいのに。そんなわけで、昔からあるスリーエフで、ドーナツを購入。
2016年2月18日 木曜日あろーことか、22時半まで残業。23:20が終電だというのに、宴会じゃあるまいし、仕事でこんな遅くなるなんて、実に不愉快だ。夕食も風呂も遅くなり、睡眠時間も削減され、なんという不健康な生活を強いられることか。慰謝料として、時間外手当を会社からたっぷり搾り取ってやろう。
2016年2月19日 金曜日やっと、残業週間が終わった。実に、不条理な残業だ。元凶は分かっているのだが、訴えることができない無念さだけが心の中に澱のように残る。
2016年2月20日 土曜日曇りのち雨。裏山の整備に協力。チェーンソーのパワー不足が残念。コンパクトさを目指したわけで、必然的にエンジンの排気量も小さい。エンジン=パワフルという幻想を抱いた自分が愚かだった。しかし、枝打ち用としては優秀なはずだが。
夕方、街に買い物に出た。少女週末旅行3が出ていたので買いに行ったのだが、藤崎竜の銀英伝を見つけたので、つい買ってしまった。
2016年2月21日 日曜日冴えない天気。昨日の筋肉痛はあるが、薪の世話。
2016年2月22日 月曜日小宴会。馬堀海岸の寿司屋へ。なかなか予約が取れない店なのだが、若いモンに任せて予約してもらった。
2016年2月23日 火曜日ニイニイさんの日。ニイニイさんって誰だろう。えっ、まさか、ニイニイさんを知らないのか、とあざ笑う人がいるかも知れない。ほら、かの有名なニイニイさんだぞ、って誰かに教えられるのかも知れない。そんなに有名なのか、ニイニイさん。中国人なのか、ニイニイさん。それとも、蝉なのか、ニイニイさん。
2016年2月24日 水曜日早い、早すぎる。月日が。私が遅いのか。私が、停止している間に、月日が過ぎていくのか。浦島太郎なのか。光速なのか。気がつくと、恐ろしいほど時間が経っている。油断はできない。このままでは、気がつくと私は死んでいるかもしれない。いや、死んでいるのに気がつくとは、おかしなことを書いてしまった。
2016年2月25日 木曜日なぜ人は悪事を働くのか。人は常に新しい技術やスキームを考案して、金儲けを企む。合法的に儲ける人がいる一方で、新しい犯罪を発明して、実践し、大儲けする人がいる。違いはなんだろうか。モラルや良識の感覚の違いだろうか。それにしても、この世には、絶望するほど、違法に馴染む人間がいる。とても残念だ。
2016年2月26日 金曜日やれやれ。長い一週間だった。それにしても、昔の青年将校は凄いな。おっさん将校は何かしたのだろうか。
2016年2月27日 土曜日午前、薪の世話。夕方、nuと北鎌散歩。珈琲豆やビールなど。ピノルは風邪気味。
2016年2月28日 日曜日家具の小破を直した。そういう作業をしている時がとても楽しい。真空管アンプのセットを移動した。そういう作業もまあまあ楽しい。
2016年2月29日 月曜日月曜日は頭が回らない。クロック数は落ちるし、メモリは減るし、同時に開けるウィンドウが少なくなる。おまけに、始終ぼんやりするというバグ付きだ。
2016年3月1日 火曜日昨日よりいくらかマシだ。どれくらいマシだかは、計測できないので、分からない。適当に2割マシということにしておく。
3月になった。実は、3月は早い。すこぶる早い。ときどき、安全地帯に入らないと、光陰にやられてしまう。しかし、安全地帯は、ダンジョンのどこにあるのかは分からないのが常だ。
2016年3月2日 水曜日水曜日になった。ちょっと嬉しい。月曜から金曜までの好感度を五段階評価してみると、月1、火2、水4、木3、金5。水曜の方が木曜より高いところがミソだ。
2016年3月3日 木曜日午後から、なんだか身体がだるいような気がする。それなのに、夜の会議があった。
晩ご飯はちらし寿司。一日がんばったご褒美だ。
2016年3月4日 金曜日鼻水が出る。感冒薬で誤魔化して出勤した。
2016年3月5日 土曜日鼻水と倦怠感。一日安静。だけど、昼間寝ると身体が疲れるのだ。
2016年3月6日 日曜日鼻水と倦怠感。熱があると制約がかかるので、敢えて測らない。でも、多分ない。故にインフルエンザではない。
2016年3月7日 月曜日鼻水はいくらか寛解。出勤したが、ひっそり。
2016年3月8日 火曜日仕事は大きな山場を迎えたのだが、無事に完了した。
2016年3月9日 水曜日いつも思うのだが、野球賭博の何が罪なのか。競馬もパチンコも合法だし、サッカーくじなんてものもあるのに、なぜ、カジノや賭博は犯罪なのか。賭け麻雀だってそれなりに認知されているはず。実におかしい。
スウェーデンのWintergatanというバンドが面白い。しばらく注目してみることにする。
2016年3月10日 木曜日雨。小宴会。日本酒。
2016年3月11日 金曜日出会いがあれば、別れもある。出会いを無くせば、別れもない。それでも、いつかは自分と別れることになる。
上司から、ある通告をされ、心にさざなみが湧き起こる。ああ、13年と半年。長いようで、短かったな。
2016年3月12日 土曜日大船散歩。いろいろ買い物。
2016年3月13日 日曜日キース・エマーソンが死んだ。
鎌倉散歩。明日はnuの誕生日なので、雑貨屋を巡った。
2016年3月14日 月曜日職場にタルカスのCDジャケを飾った。誰も知らないらしく、ツッコまれることはない。デヴィッド・ボウイ「ヒーローズ」のジャケ写真には反応があったが。
若い頃に出会ったヒーローやアイドルが死ぬ。これが、すなわち、自分が年を取ったということなのだな。
2016年3月15日 火曜日小宴会。旨い店に行った。
2016年3月16日 水曜日草刈りの仕事。本当に草刈りしたわけではなく、私の後任者が歩きやすくなるように、道を整備したということ。
2016年3月17日 木曜日また、草刈りの仕事。片付けも。
2016年3月18日 金曜日横浜出張。ヨドバシで腕時計を見た。実は、久しぶりに、腕時計をしてみようと思っている。自動巻きがいい。
しかし、最近のヨドバシは、中国語のアナウンスがあるのか。そして、時計売り場を見回すと、確かに日本人じゃない客が多いぞ。
2016年3月19日 土曜日雨だが、裏山の植樹に参加。最近は、ボランティアで間伐に参加しているので、その付き合いもあるのだ。
2016年3月20日 日曜日朝のうちは雨。気象庁のレーダーを見ると、神奈川県だけ雨だ。その雨もやがて上がり、nuと鎌倉散歩。
2016年3月21日 月曜日やれやれ、アツい一週間が始まるよ。
2016年3月22日 火曜日せっせと職場のデスクを片付けている。読んだ本がたくさん溜まっている。捨ててもいいのだが、どうしようか。
2016年3月23日 水曜日またテロだ。30年位前に浜田省吾が「A New Style War」を歌っているが、人類は全く進歩していない気がする。というか、あの歌は予言だったとも思える。
2016年3月24日 木曜日人事異動の内示があった。13年半ぶりに職場が変わる。管理部門だ。
2016年3月25日 金曜日宴会。飲み過ぎ。精神状態によって、アルコールの摂取量が変わる。
2016年3月26日 土曜日二日酔いで反省。nuとピノルは白日会と義兄の個展のため、東京へ行ってしまった。
2016年3月27日 日曜日ピノルと裏山散歩。夫婦桜がかなり開花していた。ほかの桜はまだまだこれから。
2016年3月28日 月曜日宴会。イタリアン。
2016年3月29日 火曜日仕事の引継ぎなど。引き継ぐのは気楽だが、引き継がれるのは、とても気が重い。比較すると、精神の状況は大きく違うものだ。
2016年3月30日 水曜日宴会。和食。
2016年3月31日 木曜日大晦日。見慣れた職場の風景が、現実味を失う。ストレンジャー感が生まれる。
2016年4月1日 月曜日仕事上の正月である。人事異動の辞令を受け取り、挨拶回りなど。ほとんど仕事はしなかった。
2016年4月2日 土曜日曇天。山は桜が綺麗なのだが、家でぼんやりと過ごす。
2016年4月3日 日曜日ピノルと横浜散歩。ヨドバシで時計を買った。きちんと時計を買うのは、中学入学の際以来だ。それから、ピノルの目的地、アニメイトへ。なんだかんだ買わされた。
2016年4月4日 月曜日夕方、新しい職場へ移った。足が地面から浮き上がる。
2016年4月5日 火曜日職場では、空中に浮かんでいる。上手く歩けない、行きたい方向に行けない、手でもがいている、そんな状態である。
2016年4月6日 水曜日一日ひとつ新しい仕事を覚えることにした。目標を作ると、いくらか地に足がつく。
2016年4月7日 木曜日前任者のマニュアルや条例規則、過去の資料などに目を通す。文献を使った仮想体験も無駄ではなかろう。
2016年4月8日 金曜日新しい環境に適応できる人とできない人がいる。具体には、人は新しい環境に置かれたとき、どの程度のストレスを感じ、自分をカスタマイズするためにどの程度のエネルギーが必要か、個人差は大きい。その個人差を生むのが、感受性や自立度、強度などのパーソナリティの度合いと、これまでの経験で培ったスキルなどである。
私は、元来、感受性は弱く、あまり人から影響を受けることは少ない。これまで、劣悪な環境に置かれてきたが、仕事はお金をもらうための作業と割り切ることを覚え、なんとか順応してきた。だから、なんとかなるだろう。
2016年4月9日 土曜日暖かくなってきた。もう桜の花はおしまい。徒歩で鎌倉へ。珈琲豆や蜂蜜など、いつもの買い物。にちりん製パンが開いていたので、甘いパンを買った。
御成通りの鎌倉靴の店で、履いていた靴を修理に出し、その代わり新しい靴を一足買い、履いて帰った。この文章を英訳することは、とても嫌である。
2016年4月10日 日曜日曇天だが、寒くはない。ピノルの家庭教師など。
2016年4月11日 月曜日喉に違和感あり。のど飴で凌いだ。
2016年4月12日 火曜日感冒薬で身体を騙す。怖くて熱は測れない。でも、経験上、この状態は、熱はないと思う。
2016年4月13日 水曜日前の職場の人々と宴会。知った顔が多いと、やはり落ち着く。イタリアン。
2016年4月14日 木曜日まだ調子が悪い。声がおかしい。熊本で大地震。
2016年4月15日 金曜日今の職場の人々と宴会。居心地はすこぶる悪い。仕方のないことだけど。中華料理。
2016年4月16日 土曜日里山ボランティアの日だったが、体調不良のため自宅で静養。nuだけ行った。
2016年4月17日 日曜日いくらか具合は良くなった。筋力低下を防ぐため、軽く散歩。
2016年4月18日 月曜日実は、仕事が忙しくない。それで困っている。どうしたものか。
2016年4月19日 火曜日13年半ぶりに管理部門に戻ってきたのだが、前線と比べると、こんなにも緩いのかと、あらためて思う。
2016年4月20日 水曜日前の職場の歓送迎会。二次会にも参加。
2016年4月21日 木曜日予定の休暇。二日酔いではない。義母kkさんが精神的に不調になり、nuが実家支援に出かけた。
2016年4月22日 金曜日出勤。nuは夕べ遅く帰ってきたが、今日もまた実家に行くとのこと。
2016年4月23日 土曜日今日もnuは実家へ。泊まるとのこと。
夜、車を車検に出した。一週間かかるので、代車が来た。
2016年4月24日 日曜日新聞の広告で知ったのだが、ケン・リュウの新しい小説が出た。新聞を読んでいると、こういう情報が入るのが嬉しい。記者の書く記事は実につまらないが。
ピノルと本屋へ行った。すると、パオロ・バチガルピ先生の新しい本が出ているよ。でも、ハヤカワSFのビニール新書で2000円もする。数年待てば、文庫で半額、もっと待てば、古本屋でさらに半額になると思うと、逡巡する。今日のところは、見逃したが、次に出会ったら、また同じことを考えて悩むんだろうな。
ところで、シップ・ブレイカーは楽しく読んだが、ベースは「天空の城ラピュタ」だなと思った。ちょっと違うのは、少年が少女に出会ったときに、少女を殺すという選択肢があったことぐらいかな。確かに、パズーがシータを捕まえて、こいつを殺して金になりそうなものを全部奪っちまおう、とか、こいつを追っ手に売ったら、たんまり謝礼を貰えるんじゃねえか、とか考えたら、そりゃ面白いに決まってる。
2016年4月25日 月曜日今週は、4日間出勤すればいいので、いくらか気楽だ。
2016年4月26日 火曜日会議開催の準備など。やれやれ。
2016年4月27日 水曜日夜は小宴会。久しぶりにチェーン店の居酒屋。「○民」という店。
学生時代、居酒屋といえば、金沢八景の「村さ来」だったが、結構好きだったな。ひたすらビールを飲んでいたが、覚えている料理は、ベーコンポテトピザ、冷奴、オニオンスライスくらいかな。いま、あの当時の「村さ来」に行ったら、自分はどう感じるのだろうか。今の「○民」と比べたら、いいね、と思うかもしれない。
2016年4月28日 木曜日やや二日酔い。嘔吐感はないが、鼻腔から額にかけての頭痛が少し。あくびばかりしていたが、午後は前頭葉を酷使して、会議の事務局を務めたよ。
2016年4月29日 金曜日休日。大船に買い物など。
2016年4月30日 土曜日薪狩りに行きたかったが、車が車検中であり、代車に丸太を積載するのは好ましくないので、断念した。
夜、車が帰ってきた。
2016年5月1日 日曜日晴天。独りで鎌倉散歩。靴屋、本屋、珈琲屋など。
午前中出かけたが、それでも凄い人出だった。徒歩散歩だったが、街道は長い渋滞。
2016年5月2日 月曜日出勤。連休の合間であり、あまり仕事はない。
2016年5月3日 火曜日実家へ。一族10人。ピノルと甥2人を連れて、横須賀散歩。
プリンスの曲の中では、「POP LIFE」がとても好きである。天才が作った天才的な曲だと思う。そもそもアルバム「Around the World in a Day」すべてが驚異的だ。
2016年5月4日 水曜日富士スーパーで「湘南」を買った。熊澤酒造の酒はいいね。
2016年5月5日 木曜日こどもの日だ。廃材を使って、野鳥の餌台を製作。ついでに丸ノコをメンテナンス。刃を外すと、粉状のおがくずが中にたくさん詰まっていた。非日常体験だ。
2016年5月6日 金曜日出勤。帰り、横須賀駅までバスに乗り、車内に傘を忘れた。酔ってもいないのに、こんなことをするなんて、とても残念だ。
2016年5月7日 土曜日薪狩りに行きたいが、明日はピノルのイベントなので、怪我でもしたら申し訳ない。延期しよう。
2016年5月8日 日曜日ピノルのピアノ発表会。横浜美術館のレクチャーホール。ま、「練習の演奏<本番の演奏」はありえないので、妥当なところか。でも、我が子にしては、よく練習していたと思う。
2016年5月9日 月曜日通常の一週間。身体はもつだろうか。
2016年5月10日 火曜日仕事はしている。仕事はあるにはある。しかし、ゆっくりだ。とてもゆっくりだ。
2016年5月11日 水曜日暑くなってきた。来週から夏季軽装期間に入る。地球の地軸は絶妙な角度だ。というか、この地軸の角度に適応できる生物が生き残っているわけだ。
2016年5月12日 木曜日世の中、実に胡散臭いことが多い。いや、そもそも胡散臭いものが一定の割合で存在し、それが露見する確率が増えたということか。例えば、悪事が露見する仕組みが拡充されてきたのであれば、それは、人々の良識というか民度が上がってきた現われであり、好ましいことである。だが、実は民度が下がっていて、そのため悪事が増えているのであれば、とても残念である。
2016年5月13日 金曜日五輪誘致で賄賂疑惑。実に面白い。このまま中止になっても構わないのだが、そこまで持ち込めるネタではないか。
しかし、賄賂を正当な対価だと言う意味が分からない。だとすれば、2億2千万で何を得たのだろうか。
2016年5月14日 土曜日ピノルの体育祭。
冨田勲が死んじゃった。だから、手持ちのCDを聴いている。その昔、小学生の頃、兄が「禿山の一夜」や「展覧会の絵」をラジカセで聴いていて、それがとても怖くて、やめてくれと頼んだ記憶がある。それくらい、インパクトのある音だったのだろう。それにしても、モノフォニックでMIDIもない時代に、よくあれだけの作品を作ったものだと畏れ入る。
2016年5月15日 日曜日nuとホームセンターに行った。次に欲しい工具はトリマーなのだが、BOSCHのしかなかった。手に取ってみたが、どうもしっくりこない。多分、日本のメーカーの製品の方が、日本人の手に合っていると思う。
2016年5月16日 月曜日夏季軽装スタート。ところで、軽装の逆の言葉がないな。重装だとミリタリー感が出てしまうし。
2016年5月17日 火曜日冨田勲の展覧会の絵をあらためて聴いてみると、意外と音数が少なく音密度が低いことに気づいた。音色はきらびやかで重層的なのだが、実は淡白である。日本的である。
2016年5月18日 水曜日エビスマイスターを飲んでみた。まあまあかな。ところで、エビスビールのサイトを見ようとすると「あなたは20歳以上ですか」と聞いてくるよ。アダルトサイトってことか。
2016年5月19日 木曜日晴天。出張。
2016年5月20日 金曜日トリマーは、E-Valueというメーカーに決めようと思う。色はマキタの方が好みだが、素人には高級すぎる気もする。
2016年5月21日 土曜日午前中は、ピノルの通う中学校のオープンスクール。オープンスクールというのは、すべてのクラスを自由に見られる授業参観のこと。
午後は鎌倉買出し。蜂蜜のほか、醤油の燻製を買ってみた。
2016年5月22日 日曜日会社の後輩の家へ。昼呑み。
2016年5月23日 月曜日仕事から帰ると、家にアサリがいる。代休だったピノルが、海に遊びに行き、掘ってきたらしい。でかした。
2016年5月24日 火曜日夜、アサリを食べた。バターで炒め、酒で蒸す。とても旨い。身近なたんぱく質である。
時々だが、薪割りしていると、サクラの木から、大きなカミキリムシの幼虫が出てくることがある。いつか食べてみたいと思っているのだが、そんな日はやってこない気がする。
2016年5月25日 水曜日やれやれ。
2016年5月26日 木曜日横浜出張。直行直帰のありがたい出張だ。
2016年5月27日 金曜日雨。懸案の仕事をやっつけ、良い週末を迎えられそうだが、来週、揺り返しがあるかもしれない。リスクが脳裏に棲みついているようだ。
珍しく、大船回りで帰宅。また、熊澤酒造の湘南を買ってしまった。
大船ルミネの食品売り場の店の配置が変わっていた。カルディが引越していた。そして、ワインを販売するようになっていた。カルディは嫌いだが、ワインのセレクトは高く評価している。成城石井よりもかなり良い。
2016年5月28日 土曜日nuは義母のお見舞いと義父の生活を見に行った。
木工作など。nuは実家で夕飯を食べてくるというので、私はピノルと二人。牛肉の炒め煮+nuの作り置きのハンバーグ+マグロの刺身など。贅沢だな。
2016年5月29日 日曜日午前中は、町内会の草刈り。
午後、アマゾンで発注したトリマーが納品された。早速、基本のストレートビットを使ってみた。試しに、抽斗のような箱に挑戦。側面となる材に一様に溝を掘り、そこに、抽斗の底面となるベニヤ板が嵌るような構造だ。とりあえず、想定どおりの箱が出来たが、やはり正確に木材を削るのは難しい。ユーチューブでは、トリマーに限らず、様々なウッドワーカーが自作の治具を披露しているが、その気持ちが分かる。
2016年5月30日 月曜日週末、YESの「DRAMA」を久しぶりに聴いてみた。実にいいね。こんなにいいとは、今まで気づかなかった。ひょっとしたら、「危機」以降で一番いいんじゃないか。
始めて聴いたイエスは「90125」だったが、すぐに後追いを始め、次に買ったのが、洋楽盤のこれだったような気がする。高1か高2だったかな。
2016年5月31日 火曜日なんだか、眠い一日だった。しかも、職場でマイクロスリープを怠ったため、その後の睡魔が恐ろしく強力だった。
2016年6月1日 水曜日休暇を取った。nuと辻堂のテラスモールに行った。平日のショッピングモールは実にいい。無印良品で甚平を買ってもらい、鎌倉パスタでランチした。
2016年6月2日 木曜日出勤。決裁を起こしたり、決裁をしたり。
2016年6月3日 金曜日Frost*が新譜を出したらしい。夜、ユーチューブでプロモなどを聴いてみたら、とてもいい。即、アマゾンで注文した。
Neo-Progの中では、Frost*が抜群に良い。ジェム・ゴッドフリーのセンスが素晴らしい。こんな経験ができるから、ロック・ミュージックのリスナーはやめられない。
ノルウェーのAIRBAGもニューアルバムを出したのだが、買うかどうかは迷っている。サウンドは好きなんだけど、暗いんだよね。高く評価はしているけど。
2016年6月4日 土曜日空白の土曜日。ブランク。ブランクといえば、白いレガッタ。ポリスは曲名が秀逸だな、ほんと。
2016年6月5日 日曜日日の出町の実家を訪問。先週、ピノルが修学旅行に行ってきたので、お土産を届けた。
ついでに、近くのホームズへ。ホームセンターは、実に楽しい。木ねじ(今風に言うと、コーススレッド)を買いに行ったのだが、歩いていると気になる商品がたくさんあるよ。色々買ってしまった。
普段は、コーナンへ行くことが多いのだが、ホームズの方が凄い。マニアックだ。
2016年6月6日 月曜日獣の数字。やれやれ、仕事だ。
2016年6月7日 火曜日涼しい。梅雨なのか。
2016年6月8日 水曜日森岡賢、死んじゃったのか。
2016年6月9日 木曜日ロックの日だというが、反体制の象徴であったロックが、「今日は何の日?」的に大衆に受け入れられるようでは、ロックはもうロックではない、などと年寄り臭いことを書いてみたが、割と本気でそう思っている自分は、やはりもう年寄りなんだなと、しみじみ思うよ。
2016年6月10日 金曜日ボーナスが支給された。やれやれだぜ(承太郎風)。
2016年6月11日 土曜日薪狩り。広葉樹を120kgゲット。でも、あまり良い樹種はなかった。
電動丸ノコの刃がベースに対して垂直でなかったことが、作業後に判明し、大ショック。なぜ、作業前に確認しなかったのか、馬鹿者が。
2016年6月12日 日曜日家族で鎌倉散歩。話題の長谷小路遺跡の人骨を見に行った。古代人の声は聞こえなかったが、石棺の中に納まった人骨というのは、絵的に優れている。そして、あんなに人目に晒されて可哀相だね、というピノルの感想も秀逸だ。クレープを食べて家に帰った。
2016年6月13日 月曜日鬱月。フロストの新しいアルバムをMP3プレーヤーに仕込んで気分を上げてみた。
2016年6月14日 火曜日アン・レッキー「叛逆航路」を読んだ。未知の文化における複数でいて一人の「わたし」による一人称小説。正直、作者は読者にけんかを売っている気がする。でも続編を読んでみるか。
2016年6月15日 水曜日夜は小宴会。初めての店で、ワインをたくさん飲んだ。
2016年6月16日 木曜日懸案の会議が終わり、ほっと一息。心の鎖が外されるが、また次回の会議が近づくと、鎖が徐々に巻かれていく。
2016年6月17日 金曜日やっと平日が終わる。帰り道、ビールとワインを買う。幸せな瞬間であるのだが、この大宇宙の中で、なんて地味でささやかな幸せなのだろうか。
2016年6月18日 土曜日裏山の整備。間伐の手伝いをした。汗腺大活躍。酷く疲労した。
3ヶ月ぶりにエンジン式チェーンソーを使用した。最初は安定しなかったが、だんだん良くなってきた。
ジョン・ウェットンの名セリフというば、「君たちサイコだよ」であるが、UKの「Live in Japan」でも言っていたのか。
2016年6月19日 日曜日曇天。薪割りをちょっと。それから、ピノルのテスト勉強を支援。
2016年6月20日 月曜日仕事の帰り、横須賀の本屋で、電車で読むための本を探していたら、ハル・クレメント「20億の針」が新訳されているよ。実は、私の始めてのSF体験が、これの子ども文庫版だったのだ。多分、小5くらいだろうか。面白かったので、親父に内容を話したところ、本棚から小さな本を持ってきて、「お前が読んだ本はこれと似ているぞ」と言ったのを思い出す。
2016年6月21日 火曜日雨天。夏至。
2016年6月22日 水曜日メダカは3匹生き残っている。冬を越した世代は、すべて死に絶えたのだが、産卵はしていたのだ。
2016年6月23日 木曜日光陰が淡々と過ぎていく。坦坦は好きではない。
2016年6月24日 金曜日暑くなってきた。と同時に、電車が寒くなってきた。いずれも不愉快である。
2016年6月25日 土曜日ピノルと一緒に、はいふりスタンプラリー。しかし、時間切れで、9個のうち7個ま でしかゲットできなかった。
2016年6月26日 日曜日日曜なのに仕事。採用試験の手伝い。
2016年6月27日 月曜日仕事がつまらない。でも、それが仕事というものだ。面白かったら、給料をもらってはいけないと思う。面白かったらお金を出すべきである。
2016年6月28日 火曜日まてよ、趣味は面白いもので、それにお金を払うのが筋だが、お金を払って、つらく厳しい作業をする人もいるかもしれない。一種の変態であるが、それはそれでいいのかもしれない。
2016年6月29日 水曜日夜は小宴会。飲みすぎた。会社の先輩が亡くなったというニュース。定年後だったが、死ぬには早すぎる。でも、死を早めるような生活をしていた人だった。よく一緒に呑んだ人だった。
2016年6月30日 木曜日二日酔い。それなのに、夜は小宴会。アルコールはほんの少しにした。
2016年7月1日 金曜日休暇を取った。天気はどんより。nuと買い物に出掛けるつもりだったのだが、家でまったり過ごすことにした。
2016年7月2日 土曜日薪の世話など。実に暑い。
2016年7月3日 日曜日ピノルは模擬試験。会場が藤沢だったので、一緒に出掛けた。
2016年7月4日 月曜日鬱月。一日中、ギアが休日のままだった。ギアなのか。艤装とも言えるし、クロック数とも言える。メモリ容量とも言える。仕事には適さない、ダメ脳だったということ。
2016年7月5日 火曜日シンギュラリティの大家であるカーツワイル先生は、シンセサイザーのカーツウェルだったのか。妙なところで、物事がつながるよ。
しかし、カーツワイルなのかカーツウェルなのか。どっちでもいいが。
2016年7月6日 水曜日蒸し暑い日が多くなってきた。私は、暑さはそれほど苦痛ではないが、人々は口々に暑い暑いと言っている。それを否定するのも面倒なので、暑いですねーと同意する。表層でのコミュニケーションであるが、ふと、自分が芝居をしているような気持ちになる。それは、とてもクールでもある。
2016年7月7日 木曜日私は2045問題を深刻に考えている。
しかし、この国の役人も政治家たちは何も考えていないと思う。いや、漠然と不安を感じている人はいるだろうが、それについて公言すると、国民からカルト扱いされることを恐れて、控えているのかもしれない。
夜は、ライトダウンしてみた。蝋燭の灯りで食事をするというのも、良いものだ。ただ、食べている食事がよく見えないのが難点だ。
2016年7月8日 金曜日ニュース系のブログを見ていると、イメージ写真が実にウザい。リアルな取材写真ならいいのだが、抽象的な心情表現に特化したような画像ばかりである。しかも、この画像を作って小銭を稼いでる輩もいると聞く。
2016年7月9日 土曜日雨。土間の工房で、丸ノコのガイドレールを製作した。廃材を使って、設計せずに作ってみたが、なんとかなるものだ。これで、丸ノコによる直線切りと直角切りの精度が高まった。
2016年7月10日 日曜日参院選挙に行く。
2016年7月11日 月曜日長い一週間が始まる。週末は3連休なので、それを心の糧にして、耐え忍ぼう。
2016年7月12日 火曜日頑張らないことと我慢しないことが心の健康にいいらしい。私は、物心がついた頃から、どちらも実践しているぞ。
2016年7月13日 水曜日ポケモンGOはそんなに凄いのか。それとも、人間はそんなにバカなのか。
2016年7月14日 木曜日フランスのニースでテロ。人類によるこの星の統治は無理なのかもしれない。早く、超知能に任せたい。
2016年7月15日 金曜日トルコで軍によるクーデターが失敗。いまだにクーデターなのか。
2016年7月16日 土曜日里山ボランティア。午後は、蜂蜜を買いに鎌倉へ。
ピノルが近隣の夏祭りへ行き、金魚を持って帰ってきた。5匹いたのだが、1匹はすぐに成仏。
2016年7月17日 日曜日朝、さらに2匹死んでしまった。残り2匹は、庭の池にいる。
コザクラインコのモモちゃんの命日。金魚とあわせて、供養した。
2016年7月18日 月曜日池をチェックすると、メダカは元気に泳いでいるが、金魚が見当たらない。底に潜んでいるのか、カラスか猫にやられたか。
大船へ散髪にでかけた。ポイントが10点溜まり、500円引きの900円で切ることができた。
実は、私は、基本的にポイントを貯めない主義なのだが、床屋だけは例外で、きちんと貯めて、きちんと使っている。
2016年7月19日 火曜日夜は小宴会。イタリア料理屋。料理は美味しいのだが、そばに喫煙者がいたのが残念だ。どうにかならないものか。
2016年7月20日 水曜日休暇を取った。背中にアテローマ的なオデキができたので、皮膚科に行きたかったのだが、行きたかったクリニックが定休日という失態。
2016年7月21日 木曜日月曜日に限らず、休み明けは会社に行くことが、とてもつらい。小学生のころから、ずっとそうだ。ひょっとしたら、退職後も、本能的にそうなのかもしれない。もし、曜日を撤廃したコミュニティがあったら、そこで暮らしてみたいな。
2016年7月22日 金曜日往路は雨、帰路は雨が上がっている、というパターンが嫌いだ。なぜなら、長い傘を使わずに持つことが嫌なのだ。だから、往路は雨が降ってなくて、帰路は折り畳み傘を使うというのが、とても良い。だったら、基本的に折り畳み傘を使えばいいのだが、折り畳み傘は小さいという欠点がある。適度に大きくて、丈夫な折り畳み傘を買えばよいのか。
2016年7月23日 土曜日北鎌散歩。珈琲やワインなど。
2016年7月24日 日曜日木工作業。作業の精度を測る意味で、単純な木箱を作った。カンナやヤスリを想定せずに、カットのみで作ってみたが、まあまあかな。よしとするか。
2016年7月25日 月曜日午後、私が司会を務める会があったのだが、無事に完遂した。良かった。夜は、半分仕事の飲み会。鎌倉で飲んだ。良い店だったので、また行こうと思う。
2016年7月26日 火曜日休暇を取った。最近は、飲み会の翌日は仕事をしないことにしている。
皮膚科へ行った。またアテローマ。9月にオペを予約した。
しかし、9時過ぎに皮膚科をネット予約したら、50人待ちだ。どう考えても、半日で捌ける患者数ではない。それでも、13時半ごろ診察できた。魔法なのか。
2016年7月27日 水曜日会議がいくつか。どれもシナリオがある会議だが、アクシデントが起こることもある。役人の会議は、このアクシデントを防ぐために、最大限の努力をする。正式な会議ほど、この傾向が強い。
2016年7月28日 木曜日職場では、まったりと過ごす。それとも、またーりか。どっちでもいい。
2016年7月29日 金曜日夜は小宴会。後輩の住む高層マンションへ行って、宅飲みした。
2016年7月30日 土曜日これまで、プライベートで使ってきたパソコンについて、思い返してみたところ、合計9台あることに気づいた。そして、パソコン以前の電卓を含めるとさらに2台ある。ということで、人生始めての電子計算機は、カシオのFX-501Pという関数電卓なのだ。実は、今でも保管しているが、久しぶりに手に取ってみた。すると、購入年月日がダイモ(若い人は知らないだろうな、でもググると今でも製造しているらしいよ)で貼ってあり、昭和56年6月27日となっている。中学2年生の時だ。確か、タケダという不思議な店で買ったと思う。多分、FX-502Pが発売されて型落ちして安くなったのだと思う。関数電卓であるが、プログラミングできるので、主に数字ゲームを作って遊んだのである。
2016年7月31日 日曜日ピノルと横須賀へ買い物。鎌倉の島森書店でも用は済むのだが、本屋の規模としては十分とは言えないので、横須賀まで行くことにした。ついでに実家を訪問し、母親のガス抜き支援。のつもりが、なかなか意思の疎通が難しい。実家で昼食後、平坂書房、アニメイト、かわしま文具店という、最近ではお決まりのコース。ちなみに、nuは久里浜台の実家支援に。なかなか大変である。
過去の近況を月単位から年単位に変更した。
2016年8月1日 月曜日ふと、私の電子計算機歴を備忘することにした。
1980 CASIO FX-501P
・1978製造開始 定価19,800円
・中2のとき、若松町にあったタケダという店で買った1982 CASIO PB-100
・1982発売 定価14,800円
・中3か高1の頃に買ったと思う(この間、兄のMZ-80Bや98などを触っていた)
1990 兄のお下がり9801デスクトップ
・機種は不明、外付けHD
・ローランドD-5をつなげてtool de music1991 PC9801 UV21
・初めて自分で買ったPC
・秋葉原の中古屋で買った。
・ディスプレイとセットで20万くらいした。
・HDはなく、外付け540KBくらいだったと思う1995 PC-9821 Ne2/340W
・1994.7発売、定価は578,000円だったが、型落ち値下げ
・横浜の石川町そばのPC屋で買ったと思う
・HD340MB1997 FMV-BIBLO
・FMV-5120NA2/Wだろうか。1996夏モデル
・定価458,000円となっているが、これも型落ち値下げ
・秋葉原で買った。現金が足りず、カードで現金を借りて買った
・HD810MB2000 VAIO PCG-505
・1997.11発売、当初は25万円したらしい
・HD1GB2001 iBook M7698J/A
・6/2ネットで注文し、6/4納品、定価158,000円
・HD10GB2002 iiyama NT310S
・ネットで買ったと思う。実売10万円程度。
・グッドデザイン賞、愛着があるマシン
・HD20GB2010 ONKYO DM311
・地デジチューナー内蔵、HD250GB
・2011地アナ終了を見据えて購入
・フリーズ多し2015 Chromebook(DELL製)
・HD容量不明
・FTP転送できないため、先代ONKYOと併用
・ネット閲覧は極めて快適
2016年8月2日 火曜日明け方、雷雨。これが結構好き。映画ポルターガイストを思い出す。
フェイスブックのアカウントを取得。閲覧時に勧誘がウザかったのが理由。活用する気はなし。
2016年8月3日 水曜日晴れていたのに、急に大雨が降ったり、また晴れたり。不安定である。
暑さそのものは嫌ではないのだが、汗が滴り、とても不愉快である。
2016年8月4日 木曜日やっと木曜日。内閣には興味がない。そもそも、大臣は誰でもいいと思っている。原稿どおりに喋れる人なら、誰でもいいと思う。
2016年8月5日 金曜日一日中、面接官の仕事。特に新卒者が多い採用枠のため、かなり重たい。
2016年8月6日 土曜日四年に一度、必ず書くことであるが、オリンピックには全く興味がない。ドーピングや物理的な人体改造が無制限だとしたら、少しは見るかも。
2016年8月7日 日曜日ホームセンターで木材を購入。ようやく、リビングの本棚を作ることにした。900×350×18の杉集成材を5枚。そして、必要な長さにカット。先に作った丸のこガイドが活躍した。
2016年8月8日 月曜日はっぱの日。発破なのか葉っぱなのか。どちらも危険だ。
今週は、11日が休日であり、12日は休暇を取るので、とても気楽。でも、面倒な仕事もあり、それなりに憂鬱である。
2016年8月9日 火曜日面倒な仕事があったが、なんとかクリア。小さなミッションというかクエストのようなものが繰り返されていく。そんな仕事をしている。
2016年8月10日 水曜日明日は、山の日だという。みんな遭難しないように気をつけてほしいが、それなりに事故はあるのだろうな。
夜は小宴会。沖縄料理屋と日本酒が美味しいラーメン屋に行った。
2016年8月11日 木曜日トリマーで木材に溝を彫った。トリマー初心者なので、ちゃんとできるか心配だったが、わりとうまくできた。私のスキルが、道具が要求する許容範囲内だったのだろう。木工職人から見たら、実に粗雑なのだろうが、それでも、素人としては、とても嬉しい。
山の日なのに、ラジオのニュースでは海の事故。
2016年8月12日 金曜日休暇を取った。4連休なんて脳に悪いと思いつつ、休暇を取った。木工の続き。無事完成した。
2016年8月13日 土曜日次の収納棚を作るため、ホームセンターで材木を購入。弾みがついたのだ。前回は本棚だったが、次はCDを収納する棚を作る予定。CD棚など作らずに、CDをデータにしてしまうという収納方法もあるのだが、レコードという黒い円盤が好きだったように、コンパクトディスクというメディアも好きなのである。だからCD収納棚を作るのである。
2016年8月14日 日曜日久里浜台の実家へ。姪と甥が成長していた。しかし、それに比べ、自分の子はあまり成長していないように感じるのはなぜだろう。
2016年8月15日 月曜日ああ、あの日か。職場で11時59分に、黙祷の放送が入ったので、思い出したのだが。
最近読んだ本を記録。レイ・カートワイル「シンギュラリティは近い」、乾石智子「オーリエラントの魔道師たち」、野崎まど「バビロンU」。
2016年8月16日 火曜日台風接近中。会社では、とある事情で、栄養相談をした。尿酸が高いことを訴えたら、水分を多くとって、尿で出してしまえばいいと教えてもらった。実践してみることにする。
2016年8月17日 水曜日夕方、日の出町の実家へ行った。その帰りに近くのホームセンターに寄り、ポット式の浄水器を購入した。メーカーで悩んだが、クリンスイにした。以前、ブリタの製品を使っていたが、いつの間にか使用しなくなり、捨ててしまった。今度はしっかり使おうと思う。
2016年8月18日 木曜日最近、MP3プレーヤーに、ヴァン・ヘイレンを入れている。それも初期のだ。やはり、デヴィッド・リー・ロスがいい。声に色っぽさがあり、端整ではないがシアトリカルな歌唱がいい。色彩豊かな感じ。逆に、サミー・ヘイガーは普通に上手いのだが、なぜか、グレーな印象しかない。
2016年8月19日 金曜日職場が横須賀なのだが、夕方の米国人がとても多かった。米国人を見ていて思うのだが、イレズミ率がとても高い。それも、かなり身体の広範囲に入れている人が多い。正直なところ、見ていると不愉快なものもある。他の日本人はどう思っているかは分からないが、できればあまり露出しないでほしい。
2016年8月20日 土曜日nuとピノルが麻布大学附属高校の説明会に行くというので、ついて行った。博物館があるっていうから。日大の方が充実してたけど、まあまあ良かった。
2016年8月21日 日曜日ピノルは模試。次のリビング棚を作るため、木材を加工した。今日のところはカットまで。溝彫りは次回にする。
暑いのだが、珈琲豆を買いに麓へ下りた。汗腺大活躍。
2016年8月22日 月曜日クリンスイで作った水を会社に持っていって飲んでいる。だんだん美味しくなってきた気がする。あまり喉は渇かないのだが、ちょっと無理して水分を補給しているのだ。尿酸を排出するために。
2016年8月23日 火曜日ウィンドウズが勝手に再起動するのをやめてもらいたい。ほんと、突然、何の予告も無しにだ。だから、バカクソOSと言われるのだ。だから、私はもっぱら、Chromebookを使用しているのだが、このHPの更新だけは、ウィンドウズマシンを使っている。ウィンドウズを引退したいのだが、FTP転送のためにやむを得ず使っている。なんらかの理由で、ChromebookからのFTP転送に頓挫しているのだ。どうにかしたいものである。
2016年8月24日 水曜日ジブリ総選挙に投票した。言うまでもなく、ラピュタだ。そもそも、選択肢は、魔女宅まででいい。しかも、結局は宮崎アニメランキングと同義なのだから、カリオストロの城や未来少年コナンも入れて欲しい。しかし、本当にそうしたら、実に難しい選挙となるが。
2016年8月25日 木曜日さて、いつの間にか、8月も下旬になっている。なんだか学生が増えてきた気がする。ひそかに新学期が始まっているのかもしれない。
会社でシロメダカの稚魚を貰った。ウチのメダカはまだ生きているが、ずいぶんと血が濃くなってしまったので、新しい血を貰ったわけだ。有性生殖はなかなか面倒くさい。
2016年8月26日 金曜日やっと金曜日だ。ほんと、やっとだ。やれやれだ。ふうー、むふー。←これを英訳するとどうなるのか。
2016年8月27日 土曜日雨天。nuとピノルは私立高校見学。私は木材加工。なかなかいい。
2016年8月28日 日曜日墓参りイベント。帰りに、横須賀の実家へ。
年々、母との意思疎通が難しくなっていく。人間の老いとはこういうものかと割り切ればいいのだが、会話していると単純に怒りが蓄積してしまうため、つい反発してしまう。もっと優しく接するべきなのだが、簡単にはいかない。言葉が生まれて以降、人類はずっとこれを繰り返してきたのだろうか。
2016年8月29日 月曜日明日は休暇を取る。なので、月曜日でありながら、心は軽い。
2016年8月30日 火曜日休暇を取り、ピノルとドラクエライブスペクタクルを見に行った。台風の直撃はなく、スムーズに新横浜。思いのほか、良かった。しょっぱなから、勇者オルテガの戦いのシーンで、思わず落涙。ドラクエVのエピソードが中心だったので、始終ツボっていた。ピノルも喜んでいたよ。
2016年8月31日 水曜日ピノルは夏休みの宿題に追われている。のび太のようだ。ポスターと作文の宿題だという。
2016年9月1日 木曜日9月になった。何度目の9月だろうか。50回近いのだが、それだけ、地球は太陽の周りを回ったのかと考えると、実に大変なことだと思う。こんなことを書いても共感してくれる人はいないだろうが。
普段、自分の年齢を意識しながら何か行動することはない。時々、何かの書類に自分の生年月日や年齢を記入するときぐらいのものだ。きっと、ずっと、こんな感じで老いていくのだろうな。
2016年9月2日 金曜日やっと金曜日。ちょっと残業。
2016年9月3日 土曜日木工の続き。トリマー加工を独学中。2つ目の棚が完成した。CDを収納するための棚だ。
木工で一番大切なことは、いかにきちんと治具を作るかということである。治具さえできれば、あとは機械的に身体を動かすだけでいい。そんな常識が最近になって分かってきた。もっと若いうちに、職業訓練校でも行って、本格的に習っておきたかったな。
2016年9月4日 日曜日次に何を作ろうか、考えている。このときがとても楽しい。作っている最中も楽しいのだが、身体はきつい。そして、完成すると、達成感と同時に、仕上がりが悪かった部分について反省する。そして、次が作りたくなる。この繰り返し。
2016年9月5日 月曜日会社では、弁当を注文しているのだが、割り箸ではなく、マイ箸を使っている。単に、舌触りが良いからだ。決して、環境に負荷をかけない、とか考えているわけではない。弁当に付いている割り箸はストックしておいて、薪ストーブの着火に使うつもり。
2016年9月6日 火曜日クンロクの日である。クンロクって、昔よく聞いた言葉なのだが、何だっけ。データ通信のスピードだったろうか。システム系の職員がよく使っていた気がする。
2016年9月7日 水曜日実は、私は週休3日制の社会を作るための活動家なのだが、とくに組織に属しているわけではない。そして、土日のほかに休むべき日は水曜日が最適であると考えている。それなのに、本日は休みではないことが、とても悲しい。
2016年9月8日 木曜日トンボ鉛筆のモノグラフゼロを買った。シャーペンである。なかなかいい。会社では主にスタッドラーを使っているのだが、時々、新しいシャーペンを買って気分を上げることにしている。しばらくは、モノグラフゼロ週間にする。
2016年9月9日 金曜日重陽。日本酒を買って飲もうと思っていたが、赤ワインが残っていたので、断念。風流じゃないな、自分。
2016年9月10日 土曜日晴天。蜂蜜を買いに、鎌倉へ。風は涼しいのだが、それでも非常に暑い。
2016年9月11日 日曜日雨。近郊のホームセンターへ。集成材を何枚か購入。最近の定番だ。これまで、シナランバーコアが定番だったのだが、最近は木目がはっきり出ている集成材が気に入っている。ついでにステンレスのレール(断面が10×10mmのL字状)を買い、帰宅後、それで電動丸ノコのガイドレールを作り直した。
2016年9月12日 月曜日やれやれ、出勤だ。会議の資料づくりなど。夜は前の職場の仲良したちと小宴会。
2016年9月13日 火曜日雨天。まだ夏休みが残っているので、休暇を取った。鞄と長靴が欲しかったので、nuと横浜へ。鞄はマザーハウスで買いたかったのだが、気に入った品がなく断念。長靴はエーグルの黒長靴を購入した。それから、東口地下街にある、Eatalyという店でパスタを食べた。
横浜そごうで買い物をしたら、そごう美術館「エッシャー展」のチケットを2枚もらったので、そのまま見に行った。感想を一言で言うと、「ほとんどビョーキ」。発想はもちろん技術も病的。CGがない時代においては、人間の能力を極限まで発揮したような人ではないだろうか。
2016年9月14日 水曜日あと3日働けば、3日休み、そう思えば嫌な仕事でもやれそうだ。もしこのような意味の漢詩を、李白や杜甫が残していたら、最高にクールなんだけどな。
2016年9月15日 木曜日残業した。手当てをもらうべきか悩んだが、ピノルが塾に行き始めたので、ちゃんと申請することにした。
2016年9月16日 金曜日やあ、やっと金曜日。とても嬉しいので、美味しい吟醸酒を買って、その気持ちを具体化する。そういえば、今夜からエヴァのテレビシリーズをリマスターで再放送するらしい。ピノルに撮っておいてもらおう。
2016年9月17日 土曜日のんびり。鳥かごの掃除、メダカの世話、大船散歩など。
2016年9月18日 日曜日nuと鎌倉へ行った。目的は、六地蔵のそばにある土屋鞄店。通勤用の鞄が欲しかったのだが、目を付けていた商品は品切れで、いつ入荷するかも不明。残念。
帰宅後、ホームセンターへ。下駄箱を拡張するための木材を購入。帰宅後、作業。
2016年9月19日 月曜日雨。午前中、nuと一緒に裏山に行き、色々と採取。nuはヒノキの枝。私は、名も知れない広葉樹の枝。
午後は、大船へ散髪に。珍しいことに、ほとんど待たずに呼ばれた。こんな日もあるのだな。それから、本や食材などを買って帰った。
2016年9月20日 火曜日台風16号が接近中。朝から風雨だ。とうとう、長靴を使う機会が到来した。ついでにポンチョを被った。歩いていると、自然と、となりのトトロを口ずさんでいる自分がいた。
2016年9月21日 水曜日結城充考という作家の作品「躯体上の翼」を読んでみた。面白かったので、才能を認めよう。
2016年9月22日 木曜日祝日。スーパーに行ったら、秋刀魚の刺身が旨そうだったので買ったのだが、いざ、夕食時にビールを飲む段になると、その存在を忘れている。やれやれ、私の脳は大丈夫かのう。
2016年9月23日 金曜日雨天。最後の夏季休暇。結局、1日づつ、計7日取得した。午後、皮膚科へ。アテローマ切除の予約をしていたのだ。オペは15分程度で終了。直径7ミリ程度の球状の物体を取ってもらった。明日、傷口の経過を見せるために、また受診することになった。
2016年9月24日 土曜日腰部にできたアテローマを切除する手術を受けた。最初の麻酔注射は痛かったけど、あとは無痛。凄いね。帰路、豪雨だったので、nuに迎えに来てもらった。
2016年9月25日 日曜日あろうことか出勤。我が社の採用試験があったので、その関係の仕事だった。疲れた。
2016年9月26日 月曜日やれやれ、昨日も出勤したので、今週は6日勤務である。
2016年9月27日 火曜日小宴会。杉田で飲んだ。とてもレアなロケーションなのだが、偶然入った店で、同じ会社関係の団体と遭遇した。気が付かないふりをすべきだったのかも知れないが、つい、声をかけてしまった。
2016年9月28日 水曜日注文していたオーレックスのCDラジオTY-AH1000が届いた。うむ、ハイレゾ対応というだけあって、ハイレゾじゃなくても、音がとても良い気がするよ。
その昔、家電メーカーは必ずオーディオのブランドを持っていたのだが、東芝といえばオーレックスだった。川崎和男先生がいたという伝説のブランドである。今、こうして、オーレックスの新製品を手に取るというのは、とても意外なことである。
2016年9月29日 木曜日面倒な仕事が一つ終わった。
2016年9月30日 金曜日星新一賞に応募しようと、短編を書いていたのだが、結末が、とある名作のパクリであることに気付いてしまい、断念。なんという呪縛だろうか。
こうして、上半期はひっそりと終わっていく。
2016年10月1日 土曜日曇天。皮膚科に行き、抜糸。これでアテローマの治療は終了。最初は首の後ろにできた。今回は腰の後ろ。どうやら、背面に出来やすいのか。またどこかに発生するかもしれない。
2016年10月2日 日曜日最近、よく聴いている音楽は、ジョン・ミッシェル。新プログレ系だ。再結成のイット・バイツが良い。オリジナルのイット・バイツを聴いたときは、あまりピンとこなかった。新らしい方が好みかな。ジョン・ベックは音色のセンスが良いね。誰かがトニー・バンクス風だと書いていたけど、もっとポップでキラキラしているかな。
2016年10月3日 月曜日今週は、さほど重たい仕事がないので、気持ちは軽い。でも、月曜はそれなりに重い。
最近は、ハイレゾ音源をUSBで売ることがあるんだな。ダウンロードすると、時間がかかるから、メディアを変えて売るってことか。ハイレゾ対応のマシンがあるので、ハイレゾ音源を聴いてみたいのだが、その入手方法に悩んでいる。
2016年10月4日 火曜日実家に寄り、生存確認。ますます、親との意思疎通が困難になっていく。最近は、親と会うことが、ちょっと重い。
2016年10月5日 水曜日涼しいけど、暑い。暑いけど、涼しい。
上司から与えられたミッションに専念した。過去を探る仕事だったが、過去の資料から真実を洗い出すという、探偵のような仕事であった。
2016年10月6日 木曜日上司不在で、仕事はのんびり。
2016年10月7日 金曜日午後休。石川町に行き、電子部品を購入。すでにエジソンプラザという名称は消えているが、2店舗のみ営業中。ノスタルジー器官が絞られるような、そんな郷愁を覚える場所だ。それから、赤レンガまで行き、オクトーバーフェストで飲酒。陽光の下の飲酒は、幻覚のように効く。
2016年10月8日 土曜日近隣の高校の文化祭に行ってみた。ピノルの併願校探しの一環。しかし、普通科のイベントはお遊びなのだが、音楽コースの発表会はガチで凄い。そこだけ異空間だった。
それから、鎌倉散歩。いつもの珈琲屋と蜂蜜屋。
2016年10月9日 日曜日木工作。木箱を2つ製作。習作のようなもの。仕上がりはあまり良くない。ベルトサンダーがあればいいのだが。それでも、作っている最中はとても楽しい。
2016年10月10日 月曜日晴れるはずの日なのに曇天。とても涼しかったので、煙突掃除を決行。煤を大量に除去した。ところで、煤ってなんなのだろうか。今度調べてみよう。
2016年10月11日 火曜日出勤。涼しいね。それでも、しっかり歩くと、それなりに暑い。とても不穏な10月。しかし、さすがに蝉の声は聞こえなくなった。地球はきちんと公転している。
2016年10月12日 水曜日土屋鞄店から、欲しかった鞄が入荷したというメールが来た。夕方、会社を早退して、見に行ってみた。すると、うむ、なかなか良い。気に入ったので、購入した。こんなささやかなことで、仕事へのモチベーションが上がる気がする。実に単純な生物なのだな、私は。
2016年10月13日 木曜日新しい鞄は重たい。これが革の質量か。命の重みということで理解してみる。いや、命に、重いも軽いもないか。
2016年10月14日 金曜日アン・レッキーの2作目を読了。ストーリー自体は、特筆すべきものはないのだが、なんだろうか、これは。やはり、異文化一人称複数視点という手法の奏功か。
きょうは、ピノルの中間テストの日。中3の2学期の中間ということで、その意味は比較的大きい。なので、彼女の脳を活性化するために、職場から思念波を送ってみた。
2016年10月15日 土曜日午前中、nuが裏山整備のボランティアに参加た。帰ってきて、突き指をしたと言っている。その指がちょっと曲がっているので、受診を促したところ、骨折だった。全治一ヶ月。なんて不幸なんだ。
2016年10月16日 日曜日町内会の草刈りに参加(nuは留守番)。適度に疲労。ご褒美は発泡酒350ml。普段は決して発泡酒は買わないのだが、時々、このようにゲットして、その味を確かめている。まだまだだ。というか、ビールそっくりの味の発泡酒ができたら、原材料はどうであれ、それはビールではないのか。
2016年10月17日 月曜日クールビズが終わり、きょうからネクタイを締める。首が苦しい。ネクタイはMアイテムなのか。一種の緊縛なのか。だとしたら、この世はかなりおかしいぞ。
2016年10月18日 火曜日nuが再受診してきた。手術を勧められ、紹介状をもらってきた。大丈夫だよ、きっと、なんとかなるよ。
2016年10月19日 水曜日やっと水曜日。涼しいのか暑いのか分からない。ただ、まだまだビールが旨いのは確かだ。
2016年10月20日 木曜日nuは大きな病院を受診した。明日、手術することになった。同意書に保証人として記名・捺印をした。
イエスが2つに分かれてツアーしているらしい。そのうちの1つ、アンダーソン、ラビン&ウェイクマンのライブ音源を聴いてみた。なかなか良い。90125イエスが好きな世代なら、歓迎できる内容だろう。もう1つのスティーブ・ハウがやっている方はよく知らないが、海洋地形学をやるらしい。スティーブ・ハウは好きだが、ビジュアルの劣化が激しく、あまり見たいとは思わない。今回も、裏ではドロドロしたマネジメントがあるのだろうが、音楽ファンはそこまで知る必要はない。
2016年10月21日 金曜日nuは指の手術。簡単な手術だったらしいが、持って帰ってきたレントゲン画像を見たら、指先に3本のピンが刺さっているよ。剥離した骨を強制的に元の骨に寄せたらしい。全治2ヶ月半だそうだ。
とうとう金曜日。今週は長かったな。でも、今となっては短かったな。だんだん脳の性能が落ちてくると、時間の感覚が曖昧になってくる。それでも、時間は一定のスピードで流れているらしいが、脳のクロックが変動すると、その感じ方も変わっていく。
富士通が開発したチップは、量子コンピュータを超えるかもしれないそうだ。アメリカでは、1nmのトランジスタが開発されたともいうし、ますます今後が分からんぞ。
2016年10月22日 土曜日大船散歩。サンマとオリーブオイル、マッシュルーム、ハーブミックスを購入。新聞に出ていた「サンマのアヒージョ」を作ってみた。なかなか良い。具を変えれば、なんでもアヒージョになる。しかし、アヒージョという言葉、なんだか恥ずかしいな。
2016年10月23日 日曜日町内の知り合いがやってきて、栗の木を伐採したからあげるよ、とのこと。ありがたくいただいた。薪の調達方法の幅が増えることは嬉しいことである。
2016年10月24日 月曜日少し前のニュースだが、日本へ輸入されるワインの算出国が、これまでフランスがトップだったが、チリがトップになったという。実に嬉しいニュースだ。これも、私が一人で、フランスワイン不買運動をしてきた成果であると思っている。でも、ちょっとフランスが可哀想でもあるので、これからは、たまには買ってあげようかな。
ちなみに、フランスワイン不買運動を始めたきっかけは、いつか横須賀線でフランス人の団体に遭遇して、実に騒がしく、落ち着きがなく、マナーが最低だったせいである。あいつらのせいで、日本でのフランスワインの人気が下がったとは、まさか気付くまい。
2016年10月25日 火曜日まだ火曜日である、という事実を忘れるために仕事をするのだが、油断すると、まだ火曜日であるという現実が脳に再現される。そしてまた仕事をする。やがて、もう火曜日の仕事も終わる時間になり、少し嬉しくなる。
2016年10月26日 水曜日夜は小宴会。生ビール6種類が飲み放題だったのだが、アサヒの専売店だったのでちょっとがっかり。それでも、熟撰や琥珀があったので、許そう。
2016年10月27日 木曜日夕べは、肝臓機能補強剤を服用したので、二日酔いはなし。
2016年10月28日 金曜日雨天。鞄を防水するため、昼休みに防水スプレーを買いに行った。でもなかなか見つからない。やむを得ず、ユニクロの次に嫌いであるABCマートに行ってみたら、オールマイティーなフッ素系防水スプレーがあるよ。仕方がないので購入した。
テレビでダ・ヴィンチ・コードの映画を見てみた。ストーリーはともかく、オドレイ・トトゥは実にいいね。
2016年10月29日 土曜日カセットデッキを出して、若いころカセットテープに録音した音楽を聴いた。なかなか良い音だ。30年程度であれば、十分有効なストレージである。逆に、半導体に保存する方が滅失しやすいと思う。
2016年10月30日 日曜日ついでに、昔miniDVビデオカメラで撮った映像が視聴可能か確認。一応、ビデオカメラでの再生はできた。ただし、画像に意図しないモザイク状の障害が発生している。データあるいはヘッドが劣化したのかもしれない。早いうちにデジタルデータ化しないといけない。と思いつつ、なかなか出来ないのである。
2016年10月31日 月曜日さて、今週は祝日があるから、いくらか気楽。鬱月ではない。
2016年11月1日 火曜日ネットでナンプレについて検索していたら、自動生成のサイトがあった。超難問をページを読み込むたびに生成するサイトだ。それがなかなか面白い。
2016年11月2日 水曜日休前日なので、とても嬉しい。ひょっとしたら、休日そのものよりも嬉しいかもしれない。その昔、土曜日も学校があった時代は、土曜日の夜が最高に嬉しかったものだ。その名残りなのかもしれない。
2016年11月3日 木曜日祝日。薪狩りのため、植木の剪定ごみ置き場へ。サクラなど110kgゲット。久しぶりの薪割りは疲れる。
2016年11月4日 金曜日嬉金。仕事帰りの足取りも軽く、靴音が「らんらんらん」と言っている。
2016年11月5日 土曜日起動に失敗して鼻水地獄。未だに、鼻水地獄に陥るロジックが分からないのだが、ピノルは就寝中に身体が冷えると陥るのではないかと推論している。多分それもあるのだろうが、他にも要因はあると睨んでいる。なぜか、出勤日はなりにくく、休日になりやすいのだ。
2016年11月6日 日曜日晴天である。メダカ池の世話、花壇柵の修繕、薪割り、珈琲豆の調達など、忙しい一日だった。
2016年11月7日 月曜日今週は平穏である。上司から頼まれたデータ解析(相関係数を出す程度)など。
2016年11月8日 火曜日午後は休暇を取り、来週の人間ドックの事前採血に行った。午後の営業時間前に行ってみたのだが、すんなり採血してくれた。だんだんと、こういう確信犯的な行動に抵抗が無くなってくる。年を重ねてくると、見ず知らずの他者に対して無茶な要求ができるようになる。達観なのか、諦観なのか、それとも、単なる暴走なのか。大船経由で日本酒を買って帰った。
2016年11月9日 水曜日水曜日は山場である。水曜日を通過すると、いくらか気が楽になる。7日という、絶妙なサイクルの中に位置する、とてもささやかな峠。そして私は、毎週、そこを越えていく。
2016年11月10日 木曜日ドナルド・トランプ。結局、アメリカは、保守的な田舎者に支えられている実につまらない国だ。
横須賀で見かける米国人は、多分、米国人のほんの一部なのだろう。米国人の実体は、ド田舎でゴムみたいな牛肉とバケツに入ったアイスクリームばかり食べている肥満した白人なのかもしれない。偏見ひどいね私。
薪ストーブに火の神降臨。今期もよろしくお願いした。
2016年11月11日 金曜日長い一週間だったな。寒い一週間でもあった。帰りに大船に寄り、熊澤酒造の「湘南」を買った。あれ、そういえば火曜日も買ったな。
最近の気象ニュースは、連日、「今期一番の冷え込み」と表現しているが、これから真冬に向かうのだから、あたりまえなんだ。そんな常套句を使う報道にイライラしてしまう。
2016年11月12日 土曜日快晴、温暖、実にいい。木工作業など。廃材で箱を2つ作った。
小さいころから、箱が好きだった。特に木箱が好きだった。そうめんの木箱なんかを見ると涎が出たものだ。当時は木材を買う小遣いなんかなかったので、かまぼこの板が宝だった。そんな小学生の私を、現在のホームセンターに連れて行って、好きな木材を買ってあげたいと思うのだが、そんなささやかな願いも叶わない。
2016年11月13日 日曜日本日も晴天。木工作業や薪割りなど。私の木工作業は意外と感覚的に行っているので、試行錯誤している。きちんと設計することは珍しく、作っては納得がいかず、やりなおすことも少なくない。そして、廃材が多く出るのだ。
2016年11月14日 月曜日スーパームーンとか言うが、そもそも山際に見る満月は大きく、高く上ると小さく見える、それでいいじゃないかと思う。大きく報道する必要性は感じない。
2016年11月15日 火曜日誕生日であるのだが、職免で人間ドックに行った。人間ドックは初めてであり、しかも、胃カメラも初めて。激しい嘔吐感に悶え苦しみながら、無事にミッションを終えた。胃の中はとても綺麗だとほめられた。
喉の麻酔はじきに消え、美味しい晩餐。誕生日には、小川軒の「石畳」を食べると決めている。石畳というのは、小さな立方体の形をしたチョコレートケーキである。いつまでも作り続けて欲しいものである。
2016年11月16日 水曜日胃カメラを経験したことで、ちょっと大人になった気がする。確かに苦しかったのだが、バリウムの不快感を思えば、楽だと思う。次回も胃カメラを選択したい。
2016年11月17日 木曜日午後、事務局として会議を一つ。無事終了。
2016年11月18日 金曜日やっぱり嬉しい金曜日。仕事が嫌いだからこそ、週末が嬉しい。実に健康的だと思うのだが、そうではない人種もいるらしい。仕事が好き、仕事が楽しいという人々だ。でも、それは、メディアが作り上げた嘘だと思っている。
2016年11月19日 土曜日鎌倉散歩。いつもの蜂蜜屋、それから、ピノルの美術作品が展示されている中学校生徒作品展へ。
豊島屋のベーカリー「扉」で昼を食べた。2階のイートイン用のカフェは、穴場である。あそこでのんびりパンを食べることが出来るなんて、誰も知らないようだ。
2016年11月20日 日曜日大船散歩。nuと一緒に3時間ほど歩いた。
2016年11月21日 月曜日午後はとある講演会に出席。夜は、その主催者たちと一緒に、打ち上げに参加した。
2016年11月22日 火曜日朝、地震。揺れは弱かったが、時間が長かった。津波情報のため、朝のテレビ番組は壊滅状態だった。
午後、面倒な会議をコンプリート。議事録もやっつけ、夜は宴会。鶏肉をたくさん食べた。
2016年11月23日 水曜日祝日である。夕べは飲酒量を抑えたので、二日酔いではない。とある私立高校の説明会に行った。私の会社の近くにある高校なのだが、中に入るのは初めて。うん、悪くはない。
2016年11月24日 木曜日寒い。雪が降った。夜は残業。暖房は17時でOFFになり、非常に寒かった。帰り道、歯の根が合わず、呼吸がままならない状況。とても辛かったので、北鎌倉まで、迎えに来てもらった。
2016年11月25日 金曜日朝、駅へ向かう途中、富士山が見えるのだが、その手前に丹沢も見える。そして、富士山はもちろん、丹沢の積雪がとても綺麗だった。山肌が実にクリアで美しかった。
ああ、こういうときは、写真を撮って、ここに貼り付けるべきなのか。でも、そんな面倒なことはしない。そんな垂れ流しブログみたいなことはしない。
2016年11月26日 土曜日一人で私立高校の説明会へ行った。ピノルとnuは既に行ったことがあるのだが、いよいよ、ピノルがそこを併願受験するかもしれない状況になってきたので、私もどんな学校か見に行ってみることにした。私立なのに、実に地味な高校だった。でも、ハードよりもソフトに力を入れている印象があり、それは悪くはないことだ。
帰りに、大船で散髪しようかと思ったが、行きつけの床屋が2時間待ちだったので、断念。ネット予約ができるので、そんな現象が起きるのだが、実に不愉快だ。ネット予約を廃止してほしい。
2016年11月27日 日曜日今日こそ散髪するぞと意気込んで、午前中に床屋へ行ったら、待ち時間なしでやってくれたよ。そうか、昨日の2時間待ちは夕方の時間帯だったが、午前中なら問題なかったのか。ルミネで海苔巻を買って帰った。
2016年11月28日 月曜日今週は5日出勤。重たい業務はないが、それでも憂鬱である。気持ちを物理的に上げないと、やっていかれない。脳をチューンする方法はいくつかあるのだが、万人に使えるものではないので、ここには書かない。
2016年11月29日 火曜日いい肉の日。いい肉とは何だろうか。牛ではない。羊でもない。やはり鶏か豚だろう。鶏モモだろうか、豚ロースだろうか。
いいニックの日。ニックといえば、私の場合、ニック・メイスンである。というか、他のニックはほとんど知らない。
2016年11月30日 水曜日リアル本屋にいくと、たいてい、東野圭吾の本が、平積みになっている。東野圭吾は数冊読んだことがある。文章は分かりやすく、とても読みやすい。内容も悪くはない。ただ、次々と読みたくなる作家ではない。原因の一つは、タイトルのダサさだと思う。なぜ、あそこまでセンスのないタイトルを付けるのだろうか。
2016年12月1日 木曜日そして、12月になった。今年もあとひと月。今年度もあと4ヶ月。季節は白秋から玄冬へと向かい、心にはバラストが溜まり、静かな水面下に沈んでいく。
2016年12月2日 金曜日夜は小宴会。店員の若い女子の応対が極めて杓子定規で、ちょっと心配になった。もっと経験値を増やして、ディープ・ラーニングしてほしいものである。
2016年12月3日 土曜日横須賀へ。義父母の教室展。趣味の絵というのは実に穏やかである。
2016年12月4日 日曜日ピノルは模擬試験。私は木工作。丸ノコのガイドレールを作り直した。
2016年12月5日 月曜日アン・レッキーの属躰三部作の完結巻を読んでいる。読むのは面倒臭いのだが、妙な面白さがある。読んでいると軽く酩酊する感じ。描かれている異文化を咀嚼するのに、脳神経が疲労する。
2016年12月6日 火曜日今週は、あまり寒くない。
丹沢の積雪がいつの間にか消えてしまった。
2016年12月7日 水曜日会社で、地球環境に関する研修を受けた。実は、地球温暖化については、あまり信じていなかったのだが、色々なデータを示されて、説明されると、信じるしかなくなる。やはり、本当なのかもしれない。
夜、実家へ寄り、頼まれていた年賀状を納品した。
2016年12月8日 木曜日夜、ピノルが受験する高校の演劇部の定期公演があるというので、横須賀芸術劇場へ。
そもそも、演劇というものをきちんと見たことがないので、どう評価してよいのか分からない。でも、発散する熱量は感じた。ということは、優れているということか。
2016年12月9日 金曜日ズービン・メータはインド人だった、ということを始めて知った。私が始めて買った(買ってもらった)レコードはサンソン・フランソワのドビュッシーだが、その次が、メータ指揮のスター・ウォーズ組曲だった。
2016年12月10日 土曜日一人大船散歩。革の手袋とYシャツを買った。Yシャツのサイズは、40-82にしてみた。実際のところ、一番身体に合ったサイズというものが、よく分からない。
2016年12月11日 日曜日木工に専念。小箱をたくさん作った。丸ノコのガイドレールをリニューアルしたのだが、なんだかクロスカットの精度がいまいちだ。きちんと直角が出せないと、どの作品も歪んでしまう。あらためてガイドレールを作り直さないといけないな。
2016年12月12日 月曜日仕事に向かう気持ちをアゲるため、MP3プレイヤーの音楽をリセット。浜田省吾と尾崎豊にしてみた。そのお陰で、社会というものがもっと嫌になった。逆効果だ。
2016年12月13日 火曜日休暇を取った。ちょっとのんびり。nuと一緒に裏山散歩。焚き木拾いなど。nuはクリスマスリース用の蔓植物をゲット。
2016年12月14日 水曜日良い天気が続いている。手が乾燥する。
結局、浜田省吾はまだ十分聴けるが、尾崎豊は聴けないことが分かった。聴いていると恥ずかしくなる。もちろん、昔は好んで聞いていたし、歌っていたのだが。
2016年12月15日 木曜日職場の忘年会。行きたくなかったけど、行ったら、それなりに楽しかった。くじ引きで座席を決めたのだが、一番端だったから良かったのかもしれない。
2016年12月16日 金曜日やれやれ、長い一週間だった。先週は短かったのだが。
2016年12月17日 土曜日裏山の整備ボランティア。報酬に美味しそうな広葉樹の枝をゲット。
2016年12月18日 日曜日昨日の作業の筋肉痛。
2016年12月19日 月曜日今週は4日出勤なんだ、と思うと、頑張れそうな気がする。いや、頑張らないけど。
2016年12月20日 火曜日しかし、バブル期の浜田省吾は実にいいね。ところで、はましょーの歌詞には、似たようなストーリーが多くて、例えば、主人公は仕事も恋も頑張ってるんだけど、何だかこの社会がおかしくて、生きていても虚しい、とか、若すぎるカップルは必ず破綻するとか、田舎の工場で働く俺は、いつかこの町を出て行くという野望を持っているとか。
2016年12月21日 水曜日面倒な仕事が一つ終わった。だけど晴れやかな気分にはならない。
2016年12月22日 木曜日明日は祝日なので、心が軽い。エクトプラズムの質量くらい軽い。暖かいが不穏な天気。nuが弁当を作ってくれた。年に1〜2度あるかないかの出来事。
2016年12月23日 金曜日祝日。毎年のことだが、何の日か分からない。木工を少々。
2016年12月24日 土曜日調子が悪い。発熱はないのだが、鼻水が止まらない。総合感冒薬を飲んだら、眠気が押し寄せてきた。ほとんど寝ていた一日。
2016年12月25日 日曜日昨日よりは体調は戻った。nuと大船で買い物。肉とケーキなどを購入。クリスマスを祝う理由はないのだが、なぜか普段より豪華な食卓となった。
ピノルは人間社会及び家庭におけるサンタクロースの存在とその役割についてすでに理解しているはずなのだが、今更サンタクロースからプレゼントが欲しいと言っていた。そして、すでに何本も保有しているのだが、けん玉(玉が緑色)が欲しいと言っていた。そんなわけで、サンタクロースがアマゾンからやってきて、ピノルに緑色のけん玉をプレゼントしたらしい。
2016年12月26日 月曜日夜は会社のボウリング大会。幹事だったので、プレーはしないつもりだったのだが、なぜか、代理でプレーするはめに。半分仕事なのだが、時間外手当は申請しないだけの了見はある。
2016年12月27日 火曜日臀部の下部(あるいは太腿の上部)が筋肉痛。夜は小宴会。
2016年12月28日 水曜日仕事納めの日。職場が変わったおかげで、無事に仕事が納まった。以前の仕事では、グレイな気持ちを抱えながら新年を迎えたものだ。
2016年12月29日 木曜日年末年始休みに入った。車の掃除や窓拭きなど。nuが年賀状のデザインをしてくれて、プリントもしてくれたのだが、どうしても書く気にはなれない。だから、まだ書かない。
2016年12月30日 金曜日nuと一緒に買出し。豚ロース肉を5ブロック購入。ごぶろっくって良い響きだ。
デビッド・ボウイの「ブラック・スター」を聴いてみた。凄いね。彼は、常に新しく、最後まで「変容」し続けている。
2016年12月31日 土曜日昨日買った豚ロース5ブロックを焼き豚にした。自宅用1ブロックと各実家に2ブロックずつ提供するため。
nuが黒の水性ボールペンを買ってきてくれたので、いよいよ年賀状を書くことにした。書き始めると早い。小一時間で終了した。でも、これから郵便局に行くのは嫌だな。明日の朝、ポストに入れればいいか。
戻る